校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日に桐生が丘公園へ校外学習に行ってきました。グループの友達と協力しながら、遊園地と動物園を楽しむことができました。お昼の時間には、作ってもらったお弁当を笑顔でおいしそうに食べていました。
 各クラスの学級委員の保護者の皆様には、1日大変お世話になりました。

ぴったりの言葉、見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から通常校時となります。また気持ちを新たに、落ち着いた学校生活を過ごし、「ピカ☆イチ!4年生」として頑張っていってほしいと思います。
 4年生国語の単元「ぴったりの言葉、見つけよう」の学習の様子をお知らせします。この学習では普段の生活の中で、「心が動いた瞬間」の様子を自分の気持ちに合った言葉や表現で書き表す学習です。単純に「うれしかった」や「楽しかった」と表すのではなく、擬態語や擬音語、慣用句などを用いて自分の気持ちにぴったり合った表現を工夫していきます。
 グループごとに分かれて、気持ちを表す表現の工夫にどんなものがあるかを話し合っているところです。「ウキウキ」や「わくわく」だけでなく、「胸がはずむ」、「心がおどる」といった慣用句などもたくさん調べていました。

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習まであと10日!「早く行きたいな。」「楽しみ!」などの声が、子どもたちから、聞こえてきます。クラスにお休みがいない日をねらって、班の編成やバスの座席を決め始めたクラスもあるようです。
 写真は、「班のめあて」を決めている様子です。しおりの「校外学習の目的」や「注意事項」を参考にしながら相談している姿に、意識の高さを感じました!
 持ち物などの準備では、大変お世話になります。心配な点がありましたら、担任までお知らせください。よろしくお願いいたします。

教育相談では大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育相談ではご多用の中、大変お世話になりました。短い時間ではありましたが、保護者の皆様方と情報交換をさせていただき、とても有意義な時間とすることができました。今後もお子様のことだけでなく、何かご質問やご相談がありましたら、気兼ねなく担任までご連絡ください。
 さて、現在体育の授業では新体力テストの練習も行っております。この日は「シャトルラン」の練習を行いました。シャトルランは何といっても持久力が試される種目です。本番の計測は25日(水)頃を予定しています。本番に向けて休み時間も元気ピカ☆イチ!で体を動かし、体力を高めていけるといいですね。

4年生校外学習のしおりを配布しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生校外学習のしおりを配布しました。保護者の皆様におかれましては当日のお弁当や荷物の準備、お子様の体調管理等でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。準備等でご不明な点がありましたら、気兼ねなく担任までご連絡ください。

4年生の校外学習は5月20日(金)です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の校外学習は5月20日(金)、行き先は富岡製糸場、観音山ファミリーパークです。学年でもクラスごとに少しずつ事前準備を進めています。
 1組では今日、観音山ファミリーパークで活動するグループとバスの座席決めを行いました。互いの意思を尊重し合いながら、譲り合ったり、希望を聞き合ったりして、話し合いを進めている姿はとてもすばらしかったです。
 なお、本日全クラスでしおり内の日程・持ち物についての抜粋版を配布しました。来週、しおりの完成版を配布しますが、持ち物等のご確認をよろしくお願いいたします。
 

4年生の係活動の一部をご紹介します(4−4編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の係活動紹介シリーズ、ラストの4組は教室内を明るく華やかにする工夫がされていました。たくさんのイラストがドア一面に貼られており、クラスがとても楽しい雰囲気になりますね。
 また、面白い取組としては「作品コーナー」というコーナーがあり、係の子どもたちが作った折り紙の作品が展示してありました。これからどんな作品が増えていくか、とても楽しみです。
 また今後も折に触れ、「クラスを楽しくするため」の係活動の様子を紹介していきたいと思います。お子さんがどんな係活動をがんばっているのか、ぜひ聞いてみてください。

4年生の係活動の一部をご紹介します(4−3編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組も教室入り口にたくさんのイラストが掲示してあります。学年で真っ先にイラストの掲示が始まったのが、3組です。「クラスを楽しくするため」にがんばる3組の子どもたちはとても素敵ですね。
 また人気アニメキャラのイラストは、本当にオリジナルそのままと言ってもいいくらい、とても上手です。次はどんなイラストが掲示されるのか、とても楽しみですね。

4年生の係活動の一部をご紹介します(4−2編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4−2は教室入り口にきれいな飾り付けがしてあります。これも係活動の仕事です。様々な模様・色の折り紙がたくさん貼ってあり、とても華やかですね。
 また、2組ならではの係活動のがんばりとして、クラス全員の似顔絵が掲示してあります。授業参観の際もご覧いただけたかと思いますが、まさに渾身の力作と呼ぶべき、すばらしい作品です。係活動のがんばりのおかげで、学校に来るのが楽しくなってきますね。

4年生の係活動の一部をご紹介します(4−1編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、いわゆる「当番活動」的な係は設けていません。配り係も体育係も黒板係も電気係もありません。
 年度初め、「当番活動」とは別に、「係活動の目的」について子どもたちに考えさせました。係活動は「クラスを楽しくするためのもの」、「クラスで仲良くなるためのもの」、「クラスを明るくするためのもの」、「クラスの雰囲気を盛り上げるためのもの」であり、その目標の実現のために「自分たちで考え、工夫して活動していくもの」だよと説明しました。
 子どもたちは「どんな係をつくったらクラスが楽しくなるかな?」、「こんな係活動やってみたい!」と様々なアイディアを出し、今の4年生の係活動ができあがりました。

 これから各クラスの係活動をほんの一部ですが、紹介していきたいと思います。1組では帰りの会になぞなぞを出したり、ボードゲームやカードゲームのルールなどを紹介しています。説明している子たちも、聞いている子たちも、みなとても楽しそうです。次回は2組の係活動の一部を紹介します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/05
本日:count up55 昨日:56 総数:160192