最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1・2年生 運動会練習

5月20日(金)

 1、2年生の運動会練習です。十字の隊形でウエーブの練習をしていました。音楽に合わせて、手を上げたり指をさしたりと、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)

 3年生は、漢字の音・訓読みの学習でした。「さかなは、音読みか訓読みか?」考えながら解いていました。
 算数科は、かけ算でした。百マスかけ算の答えを探す問題でした。クイズみたいなので、やる気満々で解いていました。

新型コロナウイルス感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 すみっこぐらしの可愛らしい感染症対策ポスターです。マスク着用、手洗い、3密の回避等、調子が悪いときは早めに医療受診し、感染症予防に努めましょう。

4年生 本日の様子

5月20日(金)

 4年生の国語科では、一文ずつ読む音読をしていました。途切れないようにしっかりと読んでいるところを見ていないといけません。がんばっていました。
 また、算数科では、わり算の筆算の学習でした。わり算には、商をたてる、かける、ひく、おろすと多くの手順があり、最初はなかなか難しいものです。けれども、本日の学習では、しっかりとみんな取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ALTの先生を迎えて

5月20日(金)

 本日の6年生の授業から、ALTの先生が来られました。日本語も話されます。最初に先生から自己紹介がありました。好きな色、食べ物、アニメ等当てていました。とてもパワフルで元気のいい先生でした。外国語の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

画像1 画像1
5月19日(木)

 本日、歯科検診がありました。とても静かに並んで待つことができました。むし歯ができないように歯磨きをがんばりましょう!

 6年生は、来週の全校練習に向けて、入場行進の練習をしました。全校練習は、6年生のリードが大切です。立つ位置、止まる位置、手を上げる場所等覚えることがたくさんです。がんばってくださいね。
画像2 画像2

PTA一斉専門部会の開催

 昨日PTA一斉専門部会、実行委員会を開催しました。本部役員さんをはじめ学級委員さんと多くの保護者の方々に集まっていただきました。この専門部会は学校にとってはとてもありがたく、なくてはならない活動です。
 保護者の皆様と教員が力を合わせ、子どもたちのために活動していきたいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号 到着!

画像1 画像1
5月18日(水)

 ブッキー号が到着しました。待ち構えていたかのように本を借りに行きました。たくさんの本が並んでいるので、選ぶのが楽しそうでした。「ミッケがあるよー」って教えてくれました。
 本好きな子が多くてうれしいです。
画像2 画像2

3年生 校区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、名古曽蛭子神社に行きました。ここでは300年ほど生きている松の木に感動していました。また、家紋が至る所にあったので、数えていました。百度石を見つけて教えてあげたり…たくさん見つけたことをメモしていました。

3年生 校区探検

5月18日(水)

 3年生は、本日3回目の校区探検に出かけました。まず、滝の井戸に到着しました。昔から枯れることなく水が湧き出る由緒ある井戸です。子供たちは、鳥居の数を数えたり、狛犬を見つけたり、鯉に見とれたりと様々なことを見つけました。滝の井戸の水を触ると、「冷たかったあ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根の募金活動

5月17日(火)

 緑の羽根の募金を始めました。本日は、児童会役員が募金箱を持ってお世話してくれました。明日、明後日も行います。
 緑豊かな町になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庭野クラブでは、ヒットが続出でした。ピッチャーの投げるボールをよく見てしっかりと打っていました。
 PCクラブでは、プログラミングを教えていただきました。向きを変えるには、「一度止まりましょう」を入れようと、教えていただきました。どんなプログラムが将来出来上がるのか楽しみです。
 

クラブ活動3

 家庭・図工クラブでは、透明のシートに好きな絵を描きました。それをオーブンで焼きました。すると立体になって、あっという間にネームホルダーの出来上がりでした。作っていく過程も面白かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将棋クラブでは、「王」をとるために、どこに、何をおけばいいのかを考えていました。結構難しいです。
 ダンスクラブは、今年度、新設のクラブです。初めは先生からゆっくりと教えていただきましたが、曲が鳴ると、リズムに乗ってかっこいいダンスになりました。また、機会があれば、他のみんなに教えてあげてくださいね。

クラブ活動1

5月16日(月)

 今年度初めてのクラブ活動がありました。講師の方に教えていただき、目を輝かせて取り組んでいました。
 まずは図工クラブです。色の足し算を紙に書いてから、実際に絵の具で塗りました。きれいな色や濁った色、好きな色や思わず「きれい」と叫んでしまいそうな色を作っていました。
 卓球クラブでは、初めのピンポン玉を上げる高さが大事だと説明を受けました。打ち合いが続くと楽しそうですが、なかなか続きません・・・。ガンバレー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チューリップの球根を掘り出して

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(月)

 2年生は、昨年秋に植えたチューリップの球根を掘り起こしました。思わず「かわいい!」と声を上げていました。球根の近くにかわいい球根がついていたのです。この後鉢に何を植えるのでしょうか。

1年生 たくさんのひらがなを習いました

画像1 画像1
5月16日(月)
 
 1年生は、たくさんのひらがなを学習しています。言葉集めもどんどん発表されていました。正しい姿勢で書いている子が多かったです。1か月で成長しましたね。
画像2 画像2

5,6年生 運動会練習開始!!

5月16日(月)

 5、6年生がさっそく運動会練習を開始しました。6年生が考えた組体操を皆で音楽に合わせて行っていました。「手を挙げながら、顔は上を見てください。」等、細かいところまで伝えていました。”集団の美しさ”を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のスローガン

5月16日(月)

 本日1時間目に集会がありました。友愛ライオンズの皆さんが準優勝という輝かしい賞をいただいたので披露しました。毎週練習をよく頑張っています。
 校長先生からは、4月に実施した校外学習時の5、6年生の公共の場所でのマナーの良さについてほめていただきました。また、「自分たちが使った場所を前よりもきれいにして返す」という行動が素晴らしかったと皆に紹介がありました。
 児童会からは、運動会のスローガンが発表されました。
「”限界突破”一人ひとりが輝け 心1つに ゴールを目指せ!」です。
言葉の意味をしっかりと全校生徒に伝えてくれました。頼もしい限りです。その後反省会をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校案内

5月13日(金)

 2年生は、1年生に学校案内をしていました。保健室や理科室、調理室等その教室の特徴を説明していました。1年生がはぐれないように、優しく見守っていました。2年生はちょっぴりお兄さん、お姉さんになって張り切っていました。頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 代表専門委員会
5/24 内科検診1・4年
内科検診3・6年
5/26 スクールカウンセラー来校
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132