最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)

 体育委員会では、一輪車の片づけ方について意見が出されました。きれいに片づけられるように点検することになりました。
 園芸委員会では、マリーゴールドの苗をプランターに植えました。黄色、オレンジ色を上手に振り分けて、見ていてきれいなプランターが出来上がりました。

委員会活動2

5月23日(月)

 代表委員会では、緑の羽根の募金を数えていました。保健委員会では、熱中症予防のポスターを描いていました。広報ベルマーク委員会では、これからの活動を考えて意見を出し合っていました。どんな活動になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

5月23日(月)

 本日、2回目の委員会活動がありました。今までの振り返りをしたり、ポスターを描いたりしていました。放送委員会、図書委員会、給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本日の様子

画像1 画像1
5月23日(月)

 1年生は、音楽科でカスタネットを使っていました。みんなの音がそろうときれいですね。
 また、ダンスのウエーブの練習をしていました。「ピョンと高く跳ぶのですよ」と先生のアドバイスがありました。笑顔満開でウエーブを練習していました。
画像2 画像2

4年生 和歌山県の農作物

5月23日(月)

 4年生は、和歌山県の農作物の学習をしていました。和歌山県では豊富に食べている”桃”が、東京や大阪では、とても高い値段で売られていることを知り、びっくりしていました。
 ノートの文字が丁寧な子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 屋上から校区を見たよ!

5月23日(月)

 3年生は屋上に上って、学校の東西南北にあるものを探しました。「東には、オークワがあった」「南に川があるね。」と喜んで探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習

5月20日(金)

 1、2年生の運動会練習です。十字の隊形でウエーブの練習をしていました。音楽に合わせて、手を上げたり指をさしたりと、一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)

 3年生は、漢字の音・訓読みの学習でした。「さかなは、音読みか訓読みか?」考えながら解いていました。
 算数科は、かけ算でした。百マスかけ算の答えを探す問題でした。クイズみたいなので、やる気満々で解いていました。

新型コロナウイルス感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 すみっこぐらしの可愛らしい感染症対策ポスターです。マスク着用、手洗い、3密の回避等、調子が悪いときは早めに医療受診し、感染症予防に努めましょう。

4年生 本日の様子

5月20日(金)

 4年生の国語科では、一文ずつ読む音読をしていました。途切れないようにしっかりと読んでいるところを見ていないといけません。がんばっていました。
 また、算数科では、わり算の筆算の学習でした。わり算には、商をたてる、かける、ひく、おろすと多くの手順があり、最初はなかなか難しいものです。けれども、本日の学習では、しっかりとみんな取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ALTの先生を迎えて

5月20日(金)

 本日の6年生の授業から、ALTの先生が来られました。日本語も話されます。最初に先生から自己紹介がありました。好きな色、食べ物、アニメ等当てていました。とてもパワフルで元気のいい先生でした。外国語の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

画像1 画像1
5月19日(木)

 本日、歯科検診がありました。とても静かに並んで待つことができました。むし歯ができないように歯磨きをがんばりましょう!

 6年生は、来週の全校練習に向けて、入場行進の練習をしました。全校練習は、6年生のリードが大切です。立つ位置、止まる位置、手を上げる場所等覚えることがたくさんです。がんばってくださいね。
画像2 画像2

PTA一斉専門部会の開催

 昨日PTA一斉専門部会、実行委員会を開催しました。本部役員さんをはじめ学級委員さんと多くの保護者の方々に集まっていただきました。この専門部会は学校にとってはとてもありがたく、なくてはならない活動です。
 保護者の皆様と教員が力を合わせ、子どもたちのために活動していきたいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号 到着!

画像1 画像1
5月18日(水)

 ブッキー号が到着しました。待ち構えていたかのように本を借りに行きました。たくさんの本が並んでいるので、選ぶのが楽しそうでした。「ミッケがあるよー」って教えてくれました。
 本好きな子が多くてうれしいです。
画像2 画像2

3年生 校区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、名古曽蛭子神社に行きました。ここでは300年ほど生きている松の木に感動していました。また、家紋が至る所にあったので、数えていました。百度石を見つけて教えてあげたり…たくさん見つけたことをメモしていました。

3年生 校区探検

5月18日(水)

 3年生は、本日3回目の校区探検に出かけました。まず、滝の井戸に到着しました。昔から枯れることなく水が湧き出る由緒ある井戸です。子供たちは、鳥居の数を数えたり、狛犬を見つけたり、鯉に見とれたりと様々なことを見つけました。滝の井戸の水を触ると、「冷たかったあ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根の募金活動

5月17日(火)

 緑の羽根の募金を始めました。本日は、児童会役員が募金箱を持ってお世話してくれました。明日、明後日も行います。
 緑豊かな町になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庭野クラブでは、ヒットが続出でした。ピッチャーの投げるボールをよく見てしっかりと打っていました。
 PCクラブでは、プログラミングを教えていただきました。向きを変えるには、「一度止まりましょう」を入れようと、教えていただきました。どんなプログラムが将来出来上がるのか楽しみです。
 

クラブ活動3

 家庭・図工クラブでは、透明のシートに好きな絵を描きました。それをオーブンで焼きました。すると立体になって、あっという間にネームホルダーの出来上がりでした。作っていく過程も面白かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将棋クラブでは、「王」をとるために、どこに、何をおけばいいのかを考えていました。結構難しいです。
 ダンスクラブは、今年度、新設のクラブです。初めは先生からゆっくりと教えていただきましたが、曲が鳴ると、リズムに乗ってかっこいいダンスになりました。また、機会があれば、他のみんなに教えてあげてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 代表専門委員会
5/24 内科検診1・4年
内科検診3・6年
5/26 スクールカウンセラー来校
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132