最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:112
総数:153819
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

配付文書のお知らせ

5月25日 水曜日、以下の文書を配付しました。

 〇学校生活におけるマスクの着用について

 〇進路通信「羅針盤」1号(3年生のみ)

 〇6月 給食だより

よろしくお願いいたします。

各部とも活発に活動中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後も、生徒たちは熱心に部活動に参加しています。最後の大会・コンクールに向けて、技術を向上させようと練習に励んでいます。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は国語の授業です。復習問題のプリントに取り組んでいます。

B組は理科の授業です。教科書を参考に、試行錯誤しながら実験準備をしています。

C組は数学の授業です。連立方程式の問題に取り組んでいます。

5月25日 水曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、赤城校外学習の疲れの見える生徒もいます。しかし、朝読書にしっかり取り組んでいます。

無事帰還!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時43分、無事木崎中学校に到着しました。足取りが少し重いでしょうか。後ろ姿に疲れを感じますが、充実した2日間の結果でしょう。

退校式を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングでは、全員けがなく、無事に戻ってくることができました。
2日間の活動の締めくくりとなる退校式を行っています。終了後、バスに乗り込み、木崎中学校へ向けて出発します。

なかなか思うようには・・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングは苦戦しているようです。頼りになるのは、地図と方位磁石のみです。全員無事にゴールしてくれることを願います。

オリエンテーリング出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食後、オリエンテーリングに取り組みます。施設の方に説明をしてもらい、グループごとに作戦を考えて始めます。14時50分までに戻ってこられるようにがんばります。

校外学習最後の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時30分からの昼食が校外学習でいただく最後の食事です。カレーライスをおいしくいただきます。

焼き板作りも順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板を焼き、たわしと雑巾で磨いて完成します。

完成間近!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かんな箸作りは順調に進んでいます。かんなで削った後、やすりで磨き、熱の力でオリジナルのデザインを施し、最後に油を塗り込んで完成します。

集中して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習にも運動にも適した過ごしやすい陽気になりました。
3年生の教室では授業に集中している生徒の様子が見られます。
修学旅行、総合体育大会、コンクールなどこれから多忙な日々です。1時間1時間の授業に集中することは何よりも大切です。

創作活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き創作活動を行います。かんな箸と焼き板、昨日作らなかった創作を本日は行います。かんな箸作りが始まりました。

おいしく朝食をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校と同じく黙食です。アクリル板も設置されていて、感染防止対策は施されています。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時に起床しました。7時20分から朝の集いを行いました。

山の神降臨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も安定したおかげで、キャンプファイアーも無事できました。
山の神もさっそうと登場しました。

クラスで記念写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創作活動のあと、クラスで記念写真を撮りました。青空も見られるようになりましたね。18時10分から夕食です。おなかもすきました。夕食はバイキング形式とのことです。たくさん食べてキャンプファイアーのためのエネルギーを蓄えましょう。

傑作!

画像1 画像1
画像2 画像2
創作活動で作成した「かんな箸」と「焼き板」です。上手にできていますね。

焼き板つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創作活動のもう1つのグループは、焼き板作りをしています。板を焼いて、すすを落としてみがき、着色等をして看板などにします。

かんな箸つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べてから、午後のプログラムである創作活動を始めました。写真はかんな箸つくりに取り組んでいる様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校感染症について

学校だより

保健だより

給食だより

1学年関係文書

2学年関係文書

3学年関係文書

学校からの通知

進路通信「羅針盤」

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039