大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年B組 運動会に向けて

5月27日 (金)

 今日の体育は、1年生と2年生でダンスの練習をしました。これまでたくさん練習してきたので、子どもたちのダンスの動きにも、少し余裕が見られます。
 あと一週間わずかで、運動会の本番です。ダンスを練習してきた成果が、晴れ舞台で輝いて見られることを楽しみにしています。

画像1 画像1

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・わかめごはん   ・牛乳
・ちくぜんに(とり肉、ほねく、ごぼう、にんじん、たけのこ、さといも、さやいんげん、こんにゃく、れんこん、うずら卵)
・玉ねぎサラダ(赤玉ねぎ、きゅうり、キャベツ、わかめ)
・やさいゼリー

 一人あたりのエネルギー 587キロカロリー

今日は、子どもたちに人気のある “わかめご飯” でした。塩のきいた “わかめ” のおかげで、ご飯が進みます。筑前煮に入っているたくさんの野菜や鶏肉からいい出汁が出ています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

運動会の全校練習

5月26日(木)

運動会の練習が始まって、もうすぐ2週間になりますが、今日、初めて全校での練習をしました。
開会式、準備体操、整理体操、閉会式と練習しました。
太陽が照りつける中、みんなびしっと立ち、がんばりました。
初めての全校練習とは思えないくらいがんばりました。
当日は、きっと、がんばってる姿をおうちの人に見てもらえると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいもの苗植え♪

5月26日(木)

 今日は、さつまいもの苗を植えました。2年生は、1年生の時もさつまいもを育てて収穫し、蒸かして食べました。
 上手な手つきで苗を植える2年生…自分たちだけで、上手に苗を植えることができました!今年は、どれくらいのお芋を収穫できるか楽しみです♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3B 書写の授業

 今日の書写の授業は、毛筆の練習に向けて硯や文鎮などの道具の名前や、置く場所などの確認を行いました。
 次に、きれいな字を書くための姿勢「足ペタ・背中ピン・手はトン」をみんなで確認しました。
 最後に水書用紙を使って、まっすぐの線やジグザクの線、ぐるぐるの線などを書いてみました。
 次回から墨液も使って練習をしたいと考えています。きれいな字を書けるように、頑張って練習を続けていきましょう。

3年A組 理科「種まき」

5月26日(木)

 学年の畑にひまわりとマリーゴールドの種をまきました。たくさんまいたので、きれいな花畑になるのが楽しみです。教室ではホウセンカのお世話を頑張っています。毎日様子を見て、「芽が3個も出たよ!」と教えに来てくれる子もいます。これからたくさん自然に親しんでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室のつかいかた

5月26日(木)

 今日の生活科の時間に図書室の使い方を学習しました。
 先日の学校たんけんのあと、たくさんの子が「図書室がすごかった!」「早く本を読みに行きたい!」と話していたので、みんな真剣な表情でお話を聞き、本を選んでいました。これからもたくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ハムステーキ
・じゃがいもとパプリカのサラダ(じゃがいも、パプリカ、きゅうり)
・野菜ボールのスープ(やさいミックスボール、ベーコン、玉ねぎ、はくさい、にんじん、しめじ)

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日のメニューは、パン、サラダ、スープ、それにハムステーキでした。洋食のメニューですね。でも、カロリーはいつもと同じ600キロカロリーと少しです。(カロリーとは、人が生きるために必要なエネルギーのこと)和食、洋食、様々なメニューを食べても、いつも同じくらいのカロリーに計算してくれています。ありがたいです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

クラブ活動始動

5月25日(水)

 今年度のクラブ活動が、今日から始まりました。
 各クラブ、部長などの役割を決めて、それぞれ活動スタートです。どのクラブもとてもいきいきと楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 算数「3けたの数の筆算」

5月25日(水)

 算数で3けた+3けたの筆算の学習を行っています。今日は筆算の計算方法をペアで説明し合ったり、みんなの前で説明したりしました。「十(百)の位へ繰り上げて」と去年学習したことを活かして発表しました。これからもたくさん話し合って学習に取り組もうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・すき焼きに(牛肉、豚肉、焼き豆腐、はくさい、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス、ほししいたけ、しろねぎ)
・たくあんあえ(キャベツ、もやし、たくあん、かつお節)
・チョコクレープ

 一人あたりのエネルギー 646キロカロリー

今日は、“すき焼きに”でした。たくさんの具が入っていて栄養満点です。運動会の練習で疲れた体にぴったりのメニューですね。
それに、さっぱりとした“たくあんあえ”、デザートにはあまい“チョコクレープ”です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年B組 学校探検をしたよ☆ (1)

5月24日 (火)

今日は、2年生が1年生に城山小学校を案内する学校探検をしました。
4月からコツコツと準備をして迎えた今日の本番。緊張している姿もありましたが、全力で取り組んでいる姿や、頑張っている表情を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 学校探検をしたよ☆ (2)

5月24日 (火)

学校探検が終わると、少し疲れている子どもたちの様子がありました。
でも、これは精一杯に頑張った証拠です。子どもたちの声には、「お部屋の中、しっかりと回れたよ。」「教室を案内することできたよ。」など、達成感あふれるものがたくさんでした。お兄さん・お姉さんとして誇らしい姿を輝かせてくれた時間に感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 学校探検をしたよ♪(1)

5月24日(火)

 今日は、2年生が1年生に城山小学校を案内する学校探検をしました。4月から準備を進めてきて、いよいよ本番!朝から少し緊張気味の2年生でしたが、お兄さんお姉さんとして、一生懸命案内をする姿が、とても素敵でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 学校探検をしたよ♪(2)

5月24日(火)

 学校探検の振り返りをすると、「練習通り、上手に説明できたよ!」「ちょっと緊張して、上手にできなかった…」「去年の2年生は、こんなに色々準備してくれてたんだ!」と、色々な声を聞かせてくれました。
 達成感の溢れる顔を見せてくれた2年生!お兄さんお姉さんとして、また少し成長したように感じられました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 4年生

5月24日(火)

 今日は、4年生になって初めての「おはなしのいす」さんによる おはなし会 がありました。

素話「ミアッカどん」
絵本「えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日」
素話「魔女の三つの鏡」
絵本「いいから いいから」
絵本「ねこのピート だいすきなよっつのボタン」

 これらのおはなしを読み聞かせてくださったり、素話として語ってくださったりしました。ねこのピートのお話では、みんなで手拍子をして聞いて盛り上がりました。

 みんなお話の世界に引きこまれ、楽しく聞くことができました。
 つぎのおはなし会も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区たんけん(城山台)

5月24日(火)

 からっと晴れた天気の中、校区たんけんに出かけました。A組は城山台地区をたんけんしました。3丁目にある配水場で浅井さんから説明を聞き、橋谷大橋の近くで、重入さんから城山台の歴史についてお話してもらいました。話を聞いて、自分で見て、興味をもったことについてこれから詳しく調べていきます。
 浅井さん、重入さん、子どもたちの学習に協力していただいてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検(紀見地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)

 B組は紀見区を探検しました。この地域にお住いの鷺之上雅永さんから紀見区の歴史や色々な場所について教えてもらいました。
 また、紀見区のだんじりや消防団の消防車なども鷺之上恵司さんから見せていただいたり、実際に乗せてもらったりして子どもたちは大喜びでした。だんじりの和太鼓や鉦も叩かせてもらいました。
 行き帰りの道は、前澤さんや戸島さんがついてきてくださり、子どもたちの安全を見守っていただきました。
 鷺之上雅永さん、鷺之上恵司さん、前澤さん、戸島さん、子どもたちのためにありがとうございました。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・豆乳クリームコロッケ
・ツナサラダ(ツナ、大根、小松菜)
・コンソメスープ(ぶたミンチ、玉ねぎ、はくさい、にんじん、じゃがいも、むきえんどう)

 一人あたりのエネルギー 600キロカロリー

今日の豆乳クリームコロッケは、とてもまろやかで甘みのある子どもたちが好きそうな味でした。
ツナサラダ、コンソメスープには、橋本市の野菜が使われているそうです。
“地産地消”ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 タブレットのお話

5月23日(月)

 今日の生活の時間に、学習用タブレットのつかい方やお約束を勉強しました。電源を入れてログインすることまではできませんでしたが、自分用のタブレットを手に、とっても嬉しそうな表情でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 6年生運動会担当者会
6/1 運動会予行練習
6/2 内科検診(1・3・5年)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062