最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:3
総数:67813
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

モミ蒔き  その5

(上)各グループに1枚ずつのモミ蒔きが無事終了しました。乾かないように水やりをしながら稲を育てていきます。

一粒のお米から200粒のお米ができることを教えてもらい「えー!」と驚いている子どもたちでした。
モミ蒔きもたくさんの作業がありましたが、お米が育つまでには八十八の作業があるそうです。
引き続き教えていただきながら、みんなの力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

モミ蒔き  その4

(上)たっぷり水を含んだ土に種もみを蒔きました。芽が折れないように優しくそっとつまんでいました。
(中、下)蒔いたモミに土をかぶせます。たくさんかぶせ過ぎると芽がまっすぐ伸びにくいので薄くかけていきます。加減が難しいですが頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モミ蒔き  その3

(上、中)土を入れ、土を道具を使ってならしていきます。お手本を見せてもらい挑戦です。「したいしたい」とやってみましたが、なかなか難しい作業のようでした。みんな真剣な表情です。
(下)ならした後は土にたっぷりの水を含ませます。ぐんぐん芽を伸ばしていくためにたっぷり水を含んだ水が必要だそうです。じょうろでそっと水をかけました。「わー、水しみ込んだ」とあっという間にしみ込んでいく様子を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モミ蒔き その2

(上)初めにモミ蒔きに使う道具の名前や工程を教えていただきました。
(中、下)お話を聞いた後テラスで土入れから始めました。「土丸いなぁ」と手で触ってみたり、臭いをかいでみたり。グループごとに一人ずつ順番に土入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モミ蒔き その1 5/12

種モミが芽を出し、地域の方に教えていただきながらモミ蒔きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモリの飼育 その5

(上)餌は「イトミミズ」と書いていたので、早速、園庭へ探しに行きました。物をよけて土を掘ってやっと見つけたイトミミズ。他の生き物に気を取られているうちにスコップに乗せていたイトミミズのことをすっかり忘れ、なくして決まったり・・・。やっと見つけたイトミミズを洗ってイモリにあげました。「わー、食べてる食べてる」とみんなで食べる様子をじっと見ていました。
(下)「週に2回餌やらなんなん」「かつお節もいける」と飼育をすることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

イモリの飼育 その4

(上)大きな石と水草を入れ、イモリの様子をじっと見ていました。
(下)元気に動き始めたのを確認すると、「みんなに見せよ!」「みんなー、イモリの家できたよー」と友達に知らせると、「見たい見たい」「見せて」と観察ケースの周りに集まり「ほんまや、動いてる・・・」とイモリの様子を見ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

イモリの飼育 その3

(上)水を入れて洗うことを何度か繰り返していくと少しずつ水が澄んでいきました。自分の手を入れケース越しに見ると、手がはっきりと見え「手が見えてる。」「水きれいになった」「これくらいでいいやろ」と話していました。
(中)貯めていた水道水にゴミが入っていたため、網でこしながらきれいな水を入れました。砂地も少し斜めにして「いい感じやな」と満足そうです。
(下)早速イモリを入れると、「わー、動いてる動いてる!」ととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモリの飼育 その2

(上)「誰かイモリ持ってよ」とイモリをひとまず出して飼育ケースに石を入れました。そして「なんか狭いな・・・」と、大きな飼育ケースに住み家をつくることに。
(中)大きな飼育ケースに砂を入れています。「これくらいでいいかな・・・」「まだ少ないって」と相談しながら入れていました。
(下)「きれいな水だったけどきたないね。」と水を入れると濁った水に気付きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモリの飼育 その1 5/11

年長児が観察ケースに生き物を入れて登園しました。
友達と「ヤモリ?イモリ?なんやったっけ?」と生き物図鑑で早速名前調べを始めました。「わかった!日本イモリや!」と発見。詳しい飼育の仕方を知りたくなり「飼い方調べて」と。いろんな図鑑を調べても詳しい飼育の仕方がわからない様子でした。「アカハライモリ(日本イモリ)」と分かり、早速飼育の準備を始めた5歳児。
水の中に砂地と水草、登るための大きな石がいること分かると材料を集めて飼育ケースに住み家を作り始めました。
(下)大きな石を見付けたわしで汚れを落としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これ何? その2

翌日も登園するとすぐに観察ケースをのぞき込んでいました。「色変わった。きみどり。」と変化を教えてくれたり、「ツノだすよ、怒ったときやで」と教えてくれました。
4歳児も飼いたいという話を聞いた5歳児は別の観察ケースに分け4歳児に届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これ何? その1 5/10

地域の方が子どもたちに「幼虫」を届けてくださいました。
虫が大好きな5歳児は興味津々。「これ何?」「何やろね。飼ってみてくれる?」「うん、飼いたい」とのぞき込んでいました。「わかった。アゲハや」という声が聞こえてきました。「何食べるの?」と、飼うときは餌が必要なことを経験から気になりたずねていました。「こんなやわらかい葉っぱを食べるよ」と教えてもらい、早速葉っぱを探しに行く子、3・4歳児に幼虫が入った観察ケースをもって見せに行く子。みんな何が入っているのか気になるようで、「何?」と5歳児に聞きながらのぞき込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT訪問が始まりました その2

レッスン日は1日園児と過ごしてくださいます。
一緒に遊んだりクラスの活動に入ったり、降園時の送りをしてくださったり、子どもたちはたくさんの英語に触れながら1日を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT訪問が始まりました その1 5/9

今年度も7回の訪問をしてくださいます。
先生は令和2年度にも来てくださっていた先生で、5歳児の子どもたちは名前も憶えていてくださり再会を喜んでいました。
3歳児は初めての体験。緊張気味でしたが、リズムに乗って体を動かしたり、ゲーム感覚で楽しみながら30分のレッスンを受けました。4・5歳児は楽しみにしていたようで楽しそにレッスンを受けていました。
自己紹介や月日、天気、体の部位、気持ちなどいろいろな英語を体験しました。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児絵本貸し出し開始 その2

選んでは5歳児に読んでもらったり、一緒に楽しんだりを繰り返し、お気に入りの1冊を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児絵本貸し出し開始 その1 5/9

3歳児も絵本の貸し出しが始まりました。初めての3歳児は5歳児に絵本の借り方を教えてもらいました。3歳児を誘って遊戯室の図書コーナーへ。自然と3歳児の手をつなぎ「こっちやで」「絵本のとこへ行こか」と優しく声を掛けていました。マスクをしていてもしっかり3歳児の表情を見ながら声を掛けています。マスク生活でも目の表情や声の様子、動作から友達の思いを汲み取ろうとする力も育まれています。
3歳児も一生懸命5歳児の話を聞きいたり、手本を示してくれる姿を真似たりしながら好きな絵本を選んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練をしました 5/6

火災時を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練です。3歳児は紙芝居や絵本を通して避難訓練について知ったり、避難する場所にクラスの友達と並びにいく体験をしたりしながら訓練の日を迎えました。初めてでしたが先生の話を聞いながら落ち着いて避難することができました。4.5歳児は今までの経験をもとに、絵本や紙芝居、先生の話を通して大切なことを思い出しながら訓練をしました。
今後も毎月様々な災害を想定して、自分の大切な命を守るための訓練をしていきます。
今月は地震時を想定した避難訓練も予定しています。職員もいざという時、大切な園児の命を守れるよう訓練を重ねたいと思います。
子どもたちが避難訓練をした日にご家庭でも災害時に備えた話し合いをしていただければと思います。
(上)避難訓練後、クラスで振り返りをしました。
(中)汚れた上靴の汚れを自分で拭く3歳児。初めての経験でしょうか、みんな真剣な表情で雑巾をつかんでゴシゴシ拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種もみの芽が出ました

水替えをして種もみの芽が出るのを待っていた5歳児。休み明けに「わっ、いっぱい出てる!」と大喜びでした。
芽が出ると水替えも難しくなります。芽を折らないように手つきも優しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニンジンの収穫最終 4歳児

ニンジンの葉がニョキニョキ伸びはじめ花も咲き出し、最後の収穫をしました。
以前に収穫したときはニンジンが小さかったので今回は大きいのを抜こうと選びながら抜いていました。葉を持って抜くと葉だけが抜けてしまい、考えながら抜いていました。「はっぱでか!」「ニンジンのにおいする」と体全部を使って収穫を楽しんでいました。
「味噌汁に入れてもらっておいしかった」と話してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サニーレタス、ナスの苗植え その2

ナスの苗も友達と協力して植えました。
水やりもしました。水が流れないように苗の周りに工夫をしていました。水が土にしみ込んでいく様子を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670