最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:3
総数:67813
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

サニーレタス、ナスの苗植え その1 5歳児

スナップエンドウの収穫が終わり自分たちで苗を引いて、次の野菜を植える準備をしました。
いよいよ夏野菜植えが始まります。
先ずは初夏に向けてサニーレタスを植えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の壁面

ステキな5月の壁面ができました。
(上)3歳児:かわいい手形でイチゴの葉っぱを表現しました。折り紙にも挑戦!色紙を折ってイチゴも作りました。糊付けにも挑戦しました。
(中)4歳児:こいのぼりのしっぽや目を切ったり、好きな模様を描いて好きな絵の具で色付けをしてこいのぼりを作り上げました。元気よく泳ぐこいのぼりに乗って楽しそうです。下を見下ろすと、折り紙で折ったチューリップもたくさん咲いています。
(下)5歳児:好きな色の画用紙を選び、こいのぼりを作りました。ハサミも随分うまく使えるようになりました。4月に折ったチューリップの折り方にひと折加えてショウブを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児スナップエンドウ屋さん開店 その3

「こっちにきてくださ〜い」「テープ貼るよ」とこぼれないようにテープで止めてあげていました。
かっこいい5歳児のお店屋さんに招待してもらい嬉しそうな3・4歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児スナップエンドウ屋さん開店 その2

自分たちが持ち帰ったときの手順を思い出しながら、売る人、袋のテープを貼る人、と役割を考え、役割分担をし開店準備をしました。
お当番が3・4歳児にスナップエンドウ屋さんが開店することを伝えに行くと、嬉しそうな3・4歳児。早速、お店に案内してもらいました。
「こっちですよ」「好きなの選んでいいよ」「どれでもいいんやで」「一人ひとつな」「次は向こうでテープ貼ってもらってね」と動作も交えながら伝えていました。3・4歳児もお店屋さんの話をしっかり聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児スナップエンドウ屋さん開店 その1

スナップエンドウがたくさん収穫できたので、今回は3・4歳児のお友達ににも分けることにしました。そこで大好きなお店屋さん「スナップエンドウ屋さん」を開店することにしました。
時間がかかりましたが、みんなの人数分を並べながら分けていきました。楽しみながら数や大きさ、形等に興味関心をもつ良い機会となります。
次は袋詰めです。「これ食べられるかな?」「小さいから増やしてあげよ」と相手の気持ちを考えながら袋に入れていく姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)未就園児活動「うさぎ組」と駐車場のご案内

第1回目の「うさぎ組」では、みんなで楽しく遊びたいと思います!
ご案内をご覧いただき是非ご参加ください。楽しく過ごしましょう!

*新型コロナウイルス感染症予防のため、来園前の検温・健康観察、来園時のマスクの着用・手指の消毒・名簿の記入のご協力をお願いします。
*駐車場のご案内もしていますが、何かありましたらいつでもお問い合わせください。
 (紀見幼稚園33−0670)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度未就園児活動「うさぎ組」を始めます

いつも未就園児活動「うさぎ組」にご参加いただきありがとうございます。
本年度も、5月17日(火)より未就園児活動を始めます。
先生や園児と遊んだり、親子で遊んだり、保護者同士お話を楽しんだり、幼稚園の様子を知っていただいたりするよい機会となりますので是非ご参加ください。みんなで楽しいひと時を過ごしましょう。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
尚、年間の計画を立てておりますが、諸事情により変更等ある場合もあります。
前月末に翌月のご案内をHPに掲載しますのでご確認いただきご参加をお願いいたします。
申し込みが必要な日もありますので併せてご確認いただけますようお願いいたします。

何かありましたら、いつでもお電話(33−0670)ください。お待ちしています。


画像1 画像1

歩行指導 その3

お巡りさんが帰るとき、パトカーで園庭を一周してかっこいい姿を見せてくれました。みんな、手を振ってとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

交通安全指導 その2

1回目は友達と一緒に、2回目は一人ずつしてみました。みんな上手にできました。
最後に頑張ったご褒美にステキなプレゼントをいただきました。5歳児のお友達が代表で受け取りました。最後まで頑張った子どもたちでした。
最後にきしゅう君と記念写真を撮り、タッチをしてもらいました。

明日から連休が始まります。外出の際には交通安全に気を付け今日覚えたことをお子様と確認する機会としていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 その1 4/28

交通指導員様、橋本署のお巡りさんときしゅう君が来園くださり、歩行指導をしてくださいました。
きしゅう君が登場すると、「やったー、きしゅう君や!」と大喜びで迎えた子どもたち。
きしゅう君が信号機のある横断歩道の信号の見方や渡り方、踏切の渡り方、信号機がない横断歩道の渡り方のお手本をしてくださいました。きしゅう君の動きをじっと真剣に見ながらお話を聞いていました。
次は、きしゅう君のお手本を真似て自分たちがする番です。5歳児もも組から、ドキドキしながら挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の誕生会 その3

インタビューでは「好きないろな何色ですか?」「好きな動物は何ですか?」「好きな鬼滅は何ですか?」などの質問がありましたが、一生懸命考えて答えていました。
最後に大型絵本をみんなで楽しみました。

〜6歳、4歳のお誕生日おめでとうございます!
     これからも元気にお大きくなってください!〜
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の誕生会 その2

ステキなケーキの前で記念写真を撮りました。
みんなから「ハッピーバースデー」の歌でお祝いをしてもらいました。
「お誕生日おめでとう!」の言葉に「ありがとう」とお礼を言うかわいい姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の誕生会 その1 4/27

5歳児1名、3歳児1名のお友達のお祝いをしました。
今年度初めての誕生会でもあり、4月生まれのお友達はもちろんですが、誕生月ではないお友達も楽しみにしていました。

3歳児は初めてドキドキです。5歳のお友達も一緒で少し安心した様子です。
友達から冠を頭に乗せてもらうと、嬉しいやら恥ずかしいやら。ニコニコ笑顔になりました。
誕生ケーキには自分で飾り付けをして、ステキなケーキができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その8

学級懇談会の間、初めて遊戯室に全クラスが集まり遊びました。
クラスを行き来して遊んだり、園庭で一緒に遊んだり、少しですが行事を共に経験していることもあり、異年齢で関わって遊んでいました。「おもちゃとられた」「かしてくれへん」「使いたいけどよう言わん」などトラブルや困ったことも起こり、お互いの思いを聞いてもなかなか解決に至らない場面もありましたが、先ずは自分の思いを出すことを大切にしながら、友達の思いにも気付き、これから友達との関係もどんどん深まっていくことでしょう。
画像1 画像1

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その7

各クラスごとに学級懇談会を行いました。入園進級してからの子どもたちの様子、今年度のクラス運営について、コロナ対策で年齢に応じて指導していることなどのお話を聞いていただきました。
これからも園と保護者様と「思いを伝え合いながら」子育てをして行けることを願っています。いろんなお話をお聞かせください。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その6

PTA総会におきまして今年度のPTA活動などについてご審議いただきました。
子どもたちの健やかな成長のためにご協力をよろしくお願いいたします。
(上)本年度会長様より、ご尽力いただきました昨年度PTA会長様に感謝状をお渡ししました。コロナ禍の1年間本当にありがとうございました。
(下)今年度は11名の役員様、学級委員様がPTA活動の中心となり進めてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その5

個々に育てたい夏野菜の苗を無事植えることができました。植わった野菜の苗を見てとても嬉しそうな子どもたちでした。
その後も毎日楽しみに世話をしたり様子を観たりしています。
お家の方と植えた大切な野菜の苗。これからも一緒に生長や収穫を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その4

野菜の苗の側にネギの苗を植えておくと匂いをいやがり害虫が来ないと教えていただき、用意してくださったネギの苗も植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その3

土を入れた植木鉢に苗を植えました。「苗に優しくしてあげてくださいね」と教えてもらったことを思い出し優し手つきでそっとポットから苗を取り出し植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観、PTA総会、学級懇談会を行いました その2

今日はお家の方と自分が選んだ夏野菜の苗を植えます。地域の方が来てくださり苗植えの仕方を教えていただきました。
(上)みんな集まって苗の植え方のお話を聞きました。
(中・下)植木鉢に教えてもらった量の土を入れました。「これくらいかなぁ・・・」「もうちょっとかなぁ・・・」お家の人と相談したり、友達のと比べっこをしたり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670