最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:478
総数:518563
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

準備はOK!

6月3日(金)

明日の運動会に向けての準備ができました!

あとは、明日の子どもたちの素晴らしい演技を待つばかりです。
乞うご期待♪
画像1 画像1

おべんとうづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の学習で、おべんとうを作っています。「おべんとうづくり」と言っても、食材を使ってではなく、ねんどを使って本物そっくりに作っています。
おにぎりや、ウインナー、ミートボール…
お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を思い浮かべながら、楽しく作っています。もうすぐ44個のおべんとうが出来上がりそうです。

フッ化物洗口のおはなし

 今日、1年生に「フッ化物洗口」のお話と水道水でのうがい練習をしました。
 動物のリスさんとゴリラさんをモデルに、上手に1分間ブクブクうがいができましたね!
 1年生は、来週から毎週火曜日の朝の時間に、フッ化物洗口を実施します。
 歯みがきとフッ化物洗口で、むし歯予防をしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の予行演習その2

 運動会の予行演習その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の予行演習その1

 本日、運動会の予行演習をしました。日頃からしっかり練習していたので、スムーズに進行しました。反省点については、本番までしっかり修正して、当日は保護者のみなさんに、今日以上に良い演技をお見せしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのお世話(間引き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが毎日水をあげお世話を頑張ってくれたので、アサガオの花がぐんぐん成長し大きくなりました。
アサガオがもっと成長できるよう、今日は間引きを行いました。「アサガオを何本か抜くよ」と子どもたちに伝えると、「えー!!」と悲しそうな声も。頑張ってお世話をしたのだから、悲しいのは当たり前ですね。しかし、成長のために必要なことを伝えると、子どもたちも納得してくれました。間引いたアサガオは、別の畑にお引越し。最後は水や肥料をあげました。これからもお世話を頑張ろう!!

調理実習(お茶)

 今週、5年生は調理実習でお茶を点てました。進級してから初の調理実習ということもあり、児童たちは喜びに満ちた顔で楽しそうにお茶を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(1年)

 5月27日(金)

 今日の図工は「ひもひもねんど」の学習です。粘土をひも状にのばし、そこから作品を作ります。今日は練習ですので、たくさん作りました。あちらこちらから、「先生、できたあ〜♪」の声がかかります。素敵な作品がたくさんできてよかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いくつといくつ?

画像1 画像1
1年生の算数では、「いくつといくつ」を学習しています。8は、いくつといくつに分けることができるのか、ブロックを使ったり、ノートに書いたりして考えました。ノートも丁寧に書けるようになりました。運動会練習の後で疲れもあると思いますが、とっても頑張っています!!

外国語学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が来てくれました。1年生にとって初めての外国語学習です!
英語で自分の名前を伝えたり、色や動物の言い方を教えてもらったりしました。緊張していたお友だちもいましたが、最後には素敵な笑顔に。とっても楽しい時間となったようです。6月にも来てくれます。楽しみですね。

2年生A組-夏野菜の観察-

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活の時間は、自分の鉢の
ミニトマトのわきめをとりました。
その後、夏野菜の観察をしました。
匂いを嗅いでみたり、触ってみたり、
しっかり観察できましたね。
スケッチが早く終わった人は
学級園の草引きもしてくれました。
実がなるのが楽しみですね。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)の放送委員会では、1か月の活動を振り返ったり、今後の活動内容を相談したりしました。みなさんの放送を楽しみにしています。

委員会活動(代表委員会)

本日の委員会では、運動会にむけたスローガン作りを行いました。
みんなで協力して、自分たちの想いを乗せたスローガンを力強く書くことができました。
当日の掲示をぜひ楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム撮影と運動会練習

本日の午前中に、卒業アルバム用の学年写真などを撮影しました。
また、5限目には運動会にむけて、学年競技やリレーの入退場の確認をしました。
全員が協力して、素早く行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回体育委員会

 5月23日(月)体育委員会では、運動会に向けてラジオ体操の再確認とこれからの暑い季節を元気に乗り切るためのポスター作りの案を考えました。
 どの人もてきぱきと行動してくれたので、たいへんスムーズに委員会活動が行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。

「さつまいもの苗を植えるよ」と話すと、「さつまいも大好き!!」の声がたくさん聞こえてきました。土を掘って、苗を寝かせ、最後は水をあげました。
大きなさつまいもができるように、お世話頑張ろうね!

運動会 全校練習開始!

 5月19日(木)

 今日から、運動会に向けての全校練習がスタートしました。
 熱中症や感染症に気をつけながら、6月4日の本番に向けてがんばっていきます!素晴らしい運動会にしたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブランコ下の改修♪

 何度土を入れてもすぐに窪みになってしまうブランコ下にゴムマットを敷設しました。
 安全性の向上と、雨上がりに何日も水たまりになってブランコが使えなくなってしまう状況が解消されます。仲良く使用してくださいね♪
画像1 画像1

体育委員会

 5月18日(水)ロング休けい、体育委員会では、明日の運動会全校練習に向けて打ち合わせをしました。委員会のメンバーはみんな、きびきびと動いてくれ、頼もしい姿を見せてくれました。明日からの練習、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 5月18日(水)3・4限目、3年生と4年生は、運動会で披露するダンスの練習をしました。難しい部分もありますが、少しずつ上手になってきました。この調子でがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 運動会準備
6/4 運動会
6/6 振替休業6/4
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825