最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:34
総数:217854

6年生 道徳 「食事中のメール」

 家族との食事中のメールを父親に叱られた主人公の気持ちの変化を読み取ることを通して、「けじめをつけてスマートフォンやタブレットを使うために大切なことは何か」について、友だちと意見を交換しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「せんせいに、たのしかったことをかこう」

 経験したことから書くことを見つけ、先生に話しかけるかたちの文を書けるように、友だちの考えも聞きながら仲良くがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数  「6÷2を図で表そう」

 6÷2という式を図で表して、友だちの考えを聞いたり、話したりする活動を通して、同じ数ずつ分けるわり算(等分除)と、同じ人数に等しい数ずつ分けるわり算(包含除)についてくわしく勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数どうしのかけ算」

 分数どうしのかけ算の計算方法について考えています。自分の考えを友だちに伝え合う活動のあと、代表の2人が考えを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「ちょきちょきかざり」 その3

すてきな作品がたくさんできあがりました。
画像1 画像1

2年生 国語 「生きものクイズをつくろう」

 生きものについて図鑑などを使って調べてまとめたものをもとに、クイズを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「これであなたも太田の達人」

 太田市の地区の名前を発表してプリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「コロコロガーレ」

 コースを工夫して、ビー玉を転がして遊ぶことができる作品を作っています。友だちと力を合わせて実際にビー玉を転がして実験をしながら、楽しいコースを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 「ちょきちょきかざり」 その2

 白い紙を使った練習のあと、色紙をつかって作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「ナスとピーマンの観察」

 校庭の畑に苗を植えたナスとピーマンが大きくなりました。よく観察をしてスケッチを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除

 6月9日のプール開きに向けて、6年生がプール掃除を行いました。プールサイドの草取りやゴミ集めなど、どの子も一生懸命に取り組んでくれて、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「米作り体験学習」 1

 三島神社公園近くの水田で、「米作り体験学習」が行われました。藪塚地区米作り体験学習事業委員会の皆さまをはじめとする、たくさんの地域の皆さまのご協力のおかげで、大変貴重な体験をさせていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「米作り体験学習」 2

 水田に入ると、足に触れる泥の感触に歓声があがりました。全員が横並びになり、目の前に張られた田植え綱の目印に合わせて苗を植えていきます。手足を泥だらけにしながら楽しい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

インゲンマメの種子を使って、種子が発芽する条件(水・温度・空気)や、成長する条件(日光のあり・なし 肥料のあり・なし)について実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は食育月間

給食委員会のみなさんが作ってくれたポスターが、校内のいろいろなところに貼られています。
画像1 画像1

6年生 学級活動 「クラスのふり返り」

 クラスの「良いところ」や「課題」「課題の解決策」について班ごとに話し合っています。司会・記録・発表等、順番に役割を変えて話し合いを進めます。
 話し合った内容は記録の人がタブレットに入力します。その内容は各自のタブレットや大型モニターに映し出され、情報をすぐに共有することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数  「いくつといくつ」

8はいくつといくつに分けられるか、指を使って一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 「長さのたんい」

長さの単位を変えて表す方を考えて、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)・引き渡し訓練

「避難訓練」と「引き渡し訓練」が行われました。

保護者の皆さま、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「How are you ?」

友だちどうしでどんな様子かを英語で聞き合う、コミュニケーション活動を行っています。1ヶ月前よりも積極的に英語で話しかけることができるようになりました。

Hello,how are you?

I'm fine.
I'm hungry.
I'm sleepy.

Thank you. And you?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377