最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:26
総数:101655

朝体育 ラジオ体操と行進練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(火)朝体育は、今年度2回目です。全校で、ラジオ体操と行進練習をしました。

給食振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(月) ご飯、牛乳、照り焼きチキン、あさりとにらのみそ汁、キャベツソテー

 5月10日(火) ロールパン、焼きそば、フルーツゼリー寄せ

 5月11日(水) ご飯、牛乳、さばの味噌煮、しらたきのピリ辛炒め、若竹汁

連休のはざまも 学ぶ 九合の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大型連休中の5月2日(月)は、気持ちよい晴れです。
 休みぼけもなく、しっかり学ぶ元気に遊ぶ九合小の児童です。

きれいに そうじ ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日15分間の全校清掃。4月も終わりますが、児童のみなさん、とてもよくそうじをしています。先生方職員も率先垂範でそうじをしています。きれいにそうじすることで、気持ちの良い学習環境ができます。続けましょう。

新体力テスト

画像1 画像1
 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げです。
 6月3日までの期間に実施です。
 1、2年生のシャトルランの測定では、5、6年生がお手伝いに貼ります。
 写真は、4年生の校庭でのシャトルランの様子です。

こまつなサラダとしょうゆラーメン

画像1 画像1
 4月28日(木)献立

 ココアパン、牛乳、しょうゆラーメン、こまつなサラダ

朝食で健康な一日のスタートを

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年家庭の授業です。担当教諭に栄養教諭が協力して、朝食の意義について学習していました。

外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語の授業風景です。
 本校では、高学年を中心に教科担任制を行っています。英語も専門教科免許を持っている先生が、3クラスを担当しています。
 ALTは、引き続きキースウイリアム先生です。

こんにゃくサラダとハヤシライス

画像1 画像1
 4月27日(水)献立

 ご飯、牛乳、こんにゃくサラダ、ハヤシライス

たけのこご飯としゅうまい

画像1 画像1
 4月26日(火)献立

 たけのこご飯、牛乳、しゅうまい、わかめのみそ汁

朝体育 全校でラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の朝体育です。雨が今にも落ちてきそうな天気でしたが、無事、全校で体形確認とラジオ体操をしました。
 緑の葉が茂ってきた桜や欅に囲まれた校庭で、気持ちよく体操をしました。

さばのみそ煮とけんちん汁

画像1 画像1
 4月25日(月)献立

 ご飯、牛乳、さばのみそ煮、もやし炒め、けんちん汁

新しい桜の苗木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九合小の桜(ソメイヨシノ)は、校庭の東側は、元気に花を咲かせてくれました。南側は、今まで剪定し過ぎたこともあり、だいぶ弱まっています。
 そこで、新しい桜の苗木を昨年度の2学期に植えました。校庭の南側と、運動会の時に、ちょうど日陰になるように築山の東側にも植えました。
 多くが根付き、この春に若葉を開かせています。 
 桜の種類は様々です。将来、花が咲くのが楽しみです。

みそだれ焼き肉とはるさめスープ

画像1 画像1
 4月22日(金)献立

 ご飯、牛乳、みそだれ焼き肉、はるさめスープ

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日に避難訓練(火災)を行いました。実施する時間は、児童には伝えずに行いました。
 今回は、北校舎2階の家庭科室から出火したことを想定です。
 「おさない・はしらない(校舎内)・しゃべらない・もどらない」を徹底し、校庭に、安全に避難できました。
 昨年度、九合消防分署の方より指導があり、帽子を必ずかぶっての避難をしました。また、煙対策で、室内ではハンカチ等を口にあてて姿勢を低くしての避難です。
 児童は、真剣に訓練を行うことができました。

こやしばの会の皆さんの教育支援に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校は、地域の皆様の御協力で、安全安心や充実した教育活動ができています。
 写真は、1%町作りの「こやしばの会」の代表の樋口さんが、2年生のサツマイモ畑の耕運機による作業を行ってくれている様子です。
 こやしばの会の会員の皆様は、日頃から、九合小の北西の敷地にコンポスターを設置し、堆肥作りを行っています。また、2年生の生活科の御協力や花壇の世話の協力もしていただいています。
 今年度は、サツマイモに加え、ジャンボカボチャも試みる予定です。
 4/28と5/12は、こやしばの会の皆さんと園芸委員会で、畝作業を行う予定です。
 

アスパラとコーンのサラダにスパゲティナポリタン

画像1 画像1
 4月21日(木)献立
 
 ロールパン、牛乳、スパゲティナポリタン、アスパラとコーンのサラダ

そぼろご飯にわかめスープ

画像1 画像1
 4月20日(水)献立

 そぼろご飯、牛乳、たまご焼き、わかめスープ

動画で交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(水)に、各クラスごとに交通安全教室を行いました。昨年度と同様に、DVD教材(約25分)を視聴し、ワークシートで確認するという内容です。1〜3年生は、基本編。4〜6年生は発展編。
 「どんなことを勉強したの?」とお子さんに聞いてみて、交通安全に対する意識を高めていただければと思います。

6年生 全国学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査を、4月19日(火)に実施ました。
 国語(45分)、算数(45分)、理科(45分)、児童質問紙(40分程度)です。
 今年度は、理科が追加で実施です。
 6年生児童は、テストが続きましたが、真剣に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011