最新更新日:2024/06/14
本日:count up1 昨日:12 総数:41340

すえひろこうえんへいきました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/9(木)

生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で、学校の近くの末広公園へ行きました。

花や虫を探したり、さまざまな遊具で遊んだりして、とても楽しそうに公園たんけんをしていました。他の利用者さんたちもいる中で、邪魔にならないように気をつけて遊ぶ姿も見られました。

学校に戻ってきてからは、公園で見つけたものを絵や文に表し、自分の気づきを振り返ることができました。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/8(水)
 クリーンプラザ・リサイクルプラザに見学に行ってきました。

 社会の時間に学習した内容を、見学したことでさらに理解を深められたようです。収集車からゴミが降ろされる様子やゴミクレーンが動いるのを間近で見ることができ、驚きの表情を浮かべていました。

 施設の方の説明を聞いて、自分のしおりに一生懸命メモをとっていました。そのメモをもとに、「リーフレット作り」を進めていきます。

PTA通学路点検 親子じゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(土)にPTA通学路点検を行いました。親子で、通学路を歩きながら、危険箇所はないかを確認し、ゴミも拾っていただきました。
 こわれた傘の骨、空き缶、ペットボトルゴミなどをたくさん集積していただきました。
おかげさまで、学校周辺道路がいつも以上にきれいになりました。

 また、通学路点検でお集まりいただいたあと、久しぶりのPTA行事となる「親子じゃんけん大会」も実施しました。短い時間ではありましたが、参加してくれた皆さんに笑顔があふれました。ご協力いただきありがとうございました。

子どものマスク着用について

保護者様  

 マスクの着用について

 連絡メールでもお知らせしましたが、厚生労働省及び文部科学省からの方針について、市教委より連絡がありましたのでお伝えします。

★マスク着用の必要がない場合
 【屋外】
  ・人との距離(2m以上が目安)が確保できる場合
  ・人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合。
 【屋内】
  ・人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合
 【学校生活】
  ・屋外の運動場に限らず、プールや屋内の体育館等を含め、体育の授業
   や運動部活動、休み時間における運動遊び、登下校の際(熱中症対策
   等を優先し、登下校時<会話をひかえる場合>に、マスクの着用は、
   必要ありません)

   以上のことを、学校で指導しますので、ご家庭でもご配意ください。
   リーフレットは、このブログの「配布文書」からご覧いただけます。

避難訓練・引き渡し訓練【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5/25(水)

避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。

1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、「おはしも」をきちんと守り、素早く避難することができました。

また、引き渡し訓練では、保護者の皆様には大変お世話になりました。
ご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。

児童会 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会本部の皆によるあいさつ運動が行われています。
のぼり旗を手に、明るい声で声をかけてくれます。

自分から進んで、元気にあいさつができると、その日、一日が気持ちよく過ごせますね。
地域の見守りの皆さんにも、「おはようございます」と自分から言える子が増えています。

『おさき』あいさつ。南小の皆で頑張っていきます。

がっこうたんけんに しゅっぱつだ!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/20(金) 

1・2校時に、生活科の学習で学校たんけんを行いました。

班に分かれて、校舎内を歩き回ります。
地図や時計を何度も見ながら、自分たちの力を合わせて、いろいろな教室を目指していました。

班の友達とはぐれた・・・など、ちょっとしたトラブルはありつつも、すべての班が、見たかった教室を見て時間内にクラスに戻ってくることができました。

今まで、行ったことがない教室をたくさん見ることができ、とても興味しんしんな様子の子どもたちでした。

ようこそ1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/27(水)

朝行事で、「1年生を迎える会」を行いました。

はじめに、上級生からプレゼントをもらいました。
2年生は、1年生の時に育てたあさがおの種を。
3・4年生は、南小のよいところを書いた「南小おすすめカード」を。
5・6年生は、手作りのペンダントを贈ってくれました。
6年生の代表児童から、歓迎の言葉ももらいました。
すてきなプレゼントに、1年生はとても喜んでいました。

その後、1年生は、『ドキドキドン!1年生』を歌いました。練習した歌と踊りを元気に披露し、たくさんの拍手をもらっていました。

はじめての給食!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4/14(木)

1年生、いよいよ給食が始まりました。
給食着に着替え、配膳、食事、片付け・・・
すべてが小学校では初めての経験です。
子どもたちは、事前に担任から聞いた給食のきまりをよく守り、一生懸命取り組むことができました。

ちなみに、初給食の献立は
チキンライス、オムレツ、ABCスープ、牛乳、お祝いゼリーでした。
「どうだった?」と聞くと、「おいしかった!」という声がたくさん返ってきました。

給食の先生たちが、おいしい給食を毎日作ってくれます。明日からも楽しみにしてほしいです!

始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4/7(木)

始業式・新任式を行いました。
一つ学年が進級し、新しい学校生活に期待を膨らませる子どもたちの姿が印象的でした。
終了後はさっそく各学級で、新担任の自己紹介を聞いたり、写真を撮ったりしました。

また、同日の午後からは、入学式を行いました。
キラキラした笑顔が素敵な1年生。校長先生や来賓の方のお話をよい姿勢で聞けており、とても立派でした。
1年生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます。

保護者の皆様
お子さんのご進級・ご入学おめでとうございます。今年度も職員一同、お子さんたちの成長のために頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
______
太田市立南小学校
〒373-0825
住所:群馬県太田市高林東町1372番地
TEL:0276-38-0202
FAX:0276-38-6587