最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:92
総数:218680

2年生 算数 「ひき算のひっ算のしかたをしらべよう」

ノートに式を丁寧に書いて、計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

連休明け、仲良く元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「雲のようすと天気の変化を観察しよう」

雲を観察してスケッチをしたり、気がついたことをまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

太田市消防本部西部消防署藪塚分署の方々に教えていただきながら、代表の6年生6名と先生3名が、消火器を使った消火訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

3時間目、火災を想定した避難訓練が行われました。大事な命を守るための訓練です。みんな真剣な態度で訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 たし算のひっ算

問題の文を声に出して読んで、内容を確かめて、くり上がりに気をつけながら、がんばって計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

タブレットを使って、「盲導犬」「点字ブロック」「手話」「パラリンピック」など、福祉に関することを調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「私の枕草子を書こう」

季節の感じ方を「私の枕草子」として表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 図画工作

折り紙の切り方を工夫して、楽しい形をたくさん作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 登場人物の心情をグラフで表そう

タブレットを使って、登場人物の場面ごとの心情を折れ線がラフで表す活動です。グラフが完成したら、班ごとに自分の考えを発表しあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 虫めがねをつかって種を観察しよう

ヒマワリやホウセンカの種を虫めがねを使って丁寧に観察して、気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

朝、校庭で「1年生を迎える会」が行われました。1年生は花のアーチをくぐって拍手に迎えられて入場しました。「6年生からのメダルのプレゼント」「校歌斉唱」「児童会長さんからの歓迎の言葉」のあと、1年生が元気に声をそろえて、「お礼の言葉」言いまいた。みんなのやさしい気持ちがあふれ、心が温かくなる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写 画の方向に気をつけて書こう

お手本をよく見て画の方向に気をつけながら、カタカナの書き方の練習をしています。落ち着いた雰囲気の中、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 観察記録をつけよう

ヘチマやキュウリなどの種をよく見てスケッチをして、気づいたことをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「枕草子を声に出して読もう」

はじめに先生の読みを聞いた後、みんなで声をそろえて読みます。「春はあけぼの」「夏は・・」」「秋は・・・・」「冬は・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

いろいろなお友だちとペアになって、英語でお互いに名前を言う活動をしています。

Hello my name is (     ).     What's your name?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 ぼろしの花  その2

        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 まぼろしの花

想像した自分だけの「まぼろしの花」を下書きなしで描いています。自由は発想で描いた個性豊かな花が教室中に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タイピング練習

画面の文字をキーボードで入力する練習をしています。ゲーム感覚で学べるソフトを使って、みんな楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 メダル作り

6年生がメダルを作ってくれています。何に使うかは来週のお楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377