最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月24日(金)  ランタナ

画像1 画像1
 今年もランタナが咲き始めました。毎年、南門の坂の土手に咲きます。中南米原産で、観賞用に栽培されていたもので、和名はシチゲンゲ(七変化)。
 鮮やかな色の花で、その色が次第に変化することに由来します。花言葉は「心変わり」「合意」「厳格」だそうです。

6/24(金)  本日の給食

画像1 画像1
冬瓜汁
けんちんしのだの肉味噌あんかけ
切り干し大根のごま酢だれ
ご飯
牛乳

【624kcal】

6月24日(金) 校区探検のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が校区探検のまとめをしています。タブレットを駆使し、見てきたことを、写真と文章を使ってまとめています。いよいよ完成が近そうです。

6月24日(金) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、自分の育てている野菜の収穫をしていました。もちろん食べ頃のものだけですが、これからたまに家に持って帰ると思いますので、家族でおいしく食べてほしいです。とてもうれしそうでした。

6月24日(金)ひと針に心をこめて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、手縫いの学習が進んでいます。今日はボタンのつけ方を練習していました。これができると、もうちょっとした裁縫ができますね。みんなすごく集中していました。

6月24日(金) 私たちにできること 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「私たちにできること」の学習が進んでいます。エネルギー、ごみ、食料などの社会問題に目を向け、調査し、提案する文章を書きます。大人に近づいている6年生ならではの学習です。

6月24日(金) ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がひらがなのプリントを集中して取り組んでいました。5時間目の暑い時間帯でしたが、エアコンのきいた教室ですごく落ち着いて学習していました。

6月24日(金) 快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 風もさわやかで快晴の朝。週末を迎える金曜日、気持ちよく学校生活を送れそうです。旭北っ子と虫かご、とってもお似合いですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

6月23日(木) たしざん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。習ってきたたしざんについて、プリントの問題を解いて定着をはかっています。みんなで答え合わせして、正解をみんなで喜んでいました。

6月23日(木) くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工で、「くるくるクランク」の作品作りが進んでいます。いよいよ、仕組み作りが終わり、いよいよ見える部分の仕上げに入っています。動物が動いたり、人間が動いたり、完成が待ち遠しいです。

6月23日(木) セミの幼虫

画像1 画像1
 4年生の子が、セミの幼虫を見つけてきました。動いています。抜け殻はよく見るのですが、生きて動いている幼虫は珍しいので、写真を撮らせてもらいました。写真を撮ったら、すぐに逃がしてあげていました。元気に成虫へと成長するといいね。

6月23日(木) 鉄棒 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、一生懸命リレーをしたあと、日陰の鉄棒で、今まで身につけた技を披露していました。貴重な晴れ間を利用し、運動場で元気よく体育に取り組みました。

6月23日(木) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は梅雨の晴れ間。日中は暑くなりそうです。なんだか子どもたちの表情も晴れやかです。2年生の育てている野菜、ピーマンも大きくなってきました。
 今日もよい一日にしたいですね。

6月22日(水) わたしたちの食生活を支える食糧生産 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会で「わたしたちの食生活を支える食糧生産」の学習に入りました。ふだん食べている食べ物に注目し、日本、そして世界を見つめます。これからの社会の食料生産の在り方を考える活動へとつながります。

6月22日(水) 垂直・平行と四角形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、垂直・平行と四角形の学習が進んでいます。今日は、教科書の巻末についたカードを切り取って、さまざまな四角形を作ります。平行四辺形やひし形の学習へとつながる活動です。

6月22日(水) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、一人一人が育てている野菜が大きくなってきました。今日は自分の野菜をじっくり観察し、スケッチをかいていました。もうすぐ収穫して持ち帰ることができそうな子もちらほら。楽しみですね。

6月22日(水) まとあてゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボール投げの運動をしています。今までさまざまな練習をして楽しんできましたが、今日はカラーコーンを的にして、まとあてをしていました。今までの練習の成果なのか、投げ方がうまくなっていて感心しました。

6/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
さわにわん
肉ひじきご飯の具
あじの塩焼き
ご飯
牛乳

【579kcal】

6月22日(水) 租税教室  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が租税教室を行っています。半田法人会様から派遣された講師さんが、税金の基礎知識、そして納税の大切さについてDVDも使いながら、丁寧に教えてくれました。これからどんどん大人への道を進んでいく6年生にとって、大変貴重な学習の機会となりました。最後に、1億円のアタッシュケースがどれくらいの重さか体験させてもらいました。

6月22日(水) 「笛星人」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽で、リコーダーの練習をしています。シの音だけで演奏する「笛星人」。初歩の初歩の曲ですが、ノリのいい伴奏に合わせて音を出すと、もうリコーダーがうまくなったように感じます。少しずつ練習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 林間学校
6/29 林間学校
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987