最新更新日:2024/07/01
本日:count up1
昨日:13
総数:67826
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

ALT訪問 6/20

2回目のALT訪問をしていただきました。
レッスンでは1回目の復習と色を英語で楽しくレッスンしていただきました。
3歳児も少し慣れてきたようで元気な声が聞こえてきます。4・5歳児もレッスンの時間を楽しみにしているようで、英語を楽しんでいる様子が伺えました。
生活や遊びの中でも積極的に子どもたちと関わってくださり、子どもたちもすっかり先生に慣れたようです。
画像1 画像1

アカハライモリの赤ちゃんが産まれました 6/20

休み明けに登園した5歳児が、イモリの飼育ケースに赤ちゃん(幼体)が4匹いるのを発見!知らない間に水草に卵を産んでいたようです。幼体の姿は図鑑で観たことがあったようですぐに分かったようです。
調べてみると、親と一緒に入れておくと食べられてしまうことがあるということが分かりました。数えてみると3匹しかいません。まさか、食べられたのでは・・・と、急いで幼体を別の入れ物へ・・・。その結果、幼体は5匹いました・・・。
翌朝から、早速「赤虫」をあげ世話を始めた子どもたち。毎日かわいい姿をのぞき込んで元気にしているか見守っています。親イモリにもミミズを探して与えたり、かつお節をあげたりして大切に育てています。
画像1 画像1

ジャガイモの収穫をしました その8

3・4歳児の買い物が終わると、自分たちが買う番です。ジャガイモが入った袋をながめながら大満足の様子でした。
ジャガイモレシピとともに持ち帰りました、おいしいジャガイモ料理を食べた様子を嬉しそうに話してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その7

(上)5歳児のジャガイモ屋さんの開店準備ができ、当番が3・4歳児に開店を知らせに行きました。3.4歳児はとても嬉しそうです。
(中)「いらっしゃいませ」「こっちですよ」、「袋どうぞ」と入り口でお客様を迎えていました。
(下)5歳児の八百屋さんにも慣れ、3歳児もジャガイモ選びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その6

(上)さてさて全部で何個収穫できたのでしょうか?4・5歳児が数を数えました。全部で247個ありました。大収穫です。
(中)「これだけあればお店できる」と5歳児はジャガイモ屋さんを開店するようです。実は、ジャガイモ掘りをする前から「ジャガイモ屋さんする」と決めていたようです。大きさを分けることになり「大、中、小」の3種類に分けることになり、4・5歳児で大きさ分けに挑戦しました。はっきり分別できる大きさのジャガイモと分別が難しいジャガイモがあり「これどっちやろ」と大きさ比べをしたり、友達から「こっちでいいやろ」とアドバイスをもらったりしながら分けていました。
(下)大、中、小に分けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その5

(上)「ミッキーみたいやで」
(中)収穫したジャガイモをグループの友達とテラスまで運びました。途中ひっくり返すこともありましたが、最後まで自分たちで力を合わせて頑張って運んでいました。
(下)無事、全グループのジャガイモがテラスに並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その4

(上)グループごとに収穫したジャガイモの数を数えたり、大きさや形を楽しみました。
(中)「いっぱいつながったら電車になった」
(下)「リンゴみたいのあった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その3

「まだあるかも・・・」と土を根気強く掘っていました。ジャガイモが出てくると大喜び。小さな小さなジャガイモも大切に収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモの収穫をしました その2

タマネギの収穫が終わると、隣で育てているジャガイモの苗を見ながら「ジャガイモは掘らないの?」「いつ掘るの?」と収穫の日を楽しみにしていました。
5歳児はジャガイモの苗に一目散。土を掘ったり苗を引っ張ったり、どんどん収穫をしていきます。
3・4歳児の様子に気付き収穫の仕方を伝えたり手助けをする姿も。5歳児の収穫をする様子をじっと見ていたかと思うと、真似をして自分で収穫をしようとする子も。
ジャガイモを掘り出せた時の表情はどの子もとびきりの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫をしました その1 6/17

3月に植えた種イモが収穫の時期を迎え、全園児でジャガイモ掘りをしました。
(上)5歳児が3・4歳児を誘いグループごとに畑に集まりました。
(下)今年は2か所に分けて植えました。自分たちのグループはどこでジャガイモを収穫するのかなどの話を聞いてジャガイモ掘りの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました その6

田植えの後、4歳児が砂場で泥んこ遊びをしていました。しばらくすると水たまりにスコップやスプーンを突き刺しています。「田植えできたよ」と嬉しそうに話してくれました。スコップなどを苗に見立てつい先ほど経験した田植えをしていたようです。想像力が豊かな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました その5

田植えが終わり、5歳児が飼っていたカエルが弱っていたため自分たちの水田に逃がすことに。「元気でね」「ここでおってな」と水田へ逃がしました。すいすい泳いでいる姿をみて一安心。と、思ったのもつかの間、水田を飛び出したカエルを捕まえようと追いかけていました。水田を住み家にしてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました その4

5歳児にお手本を見せてもらい、3・4歳児も田植えに挑戦!慣れてきたのかプカプカ浮く苗もほとんどなく植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました その3

園に戻り、次は自分たちで代かきをしたトロ船田んぼとタライ田んぼに田植えをしました。
代かきをした時は泥水だったのが、水がきれいに澄んで土の様子がよく見えます。水草がたくさん浮いていることに気付き触ってみました。田植え体験で教えていただいたことを思い出しながらまずは5歳児が挑戦です。目印に合わせて上手に植えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました その2

苗の取り分け方、苗を植えるときの持ち方、植え方のお手本を見せていただき、5歳児から田植え体験をさせていただきました。経験のある5歳児はすぐにコツをつかみ上手に植えることができました。3・4歳児も先生に体を支えてもらいながら手を伸ばして植えました。
広い水田での田植え体験は子どもたちの心に残ったことでしょう。
時々、植えた苗の様子を見に行かせていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました その1 6/16

幼稚園西側の水田で田植え体験をさせていただき、5歳児が育てた苗を植えさせていただきました。5月から5歳児に苗の育て方をご指導くださり、「自分たちが育てた苗植えたいね」と子どもたちの気持ちに寄り添ってくださいました。
初めにお米ができるまでのお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 未就園児活動うさぎ組

砂場遊びを予定していましたが雨が降ったりやんだりの天気のため新聞紙遊びをしました。
お家の方と絵本や手遊びを楽しんだ後、5歳児と動物体操をし、新聞紙遊を使って思い切り遊びました。
5歳児を真似て破ったり丸めたり、玉入れをしたり、細かくちぎった新聞紙を降らせたりして楽しみました。5歳児の新聞紙お化けも楽しかったようです。
次回は7月12日(火)に5歳児と小麦粉粘土遊びを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会 6/10

水泳を前に紀見小学校で行われた「応急手当講習会」に全職員で参加しAEDを使用した一連の救命方法を体験してきました。
コロナ禍の救命の仕方等を学び、安全なプール遊びの確認と準備を進めています。
今年も園児の安全を第1に考えプール遊びを楽しみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で泥んこ遊び その3

3・4歳児が終わった後も5歳児はイメージを伝え合いながら自分たちが思う川づくりを楽しんでいました。
水の勢いで偶然できた泡を「これ何?」と不思議そうに眺めていました。
これからも大好きな泥んこ遊びは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で泥んこ遊び その2

5歳児が作っていた川に3・4歳も入り大混雑です。深い川を作り山にトンネルを掘りたい5歳児。5歳児のやりとりを聞きながら3・4歳児も加わり一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670