1年 夏さがし(6月16日)

 1年生が生活科の学習として夏をさがしにカルトピアに行きました。「夏の草花は何かな」「どんな生き物がいるのだろう」などについて学習しました。四葉のクローバーを見つけた子、恐竜の卵?を見つけた子、体中に草をつけながら坂を転がって遊ぶ子など、楽しく学習を行うことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 図工「すなやつちとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの砂場遊びに、みんな大喜び。お家から持ってきたプリンやゼリーのカップで、ケーキをたくさん作ったり、どんどん穴を掘って、お水を流したり…。初めは一人で遊んでいた子も、「一緒にトンネルを作ろう」「川をもっと長くしたいから手伝って」など、声を掛け合って、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。

2年生生活「まちたんけん」

6月9日に生活の学習で「ふじたファーム」に行ってきました。

小玉スイカや、ブドウ、かきを育てている藤田さんに育て方のお話を聞くことができました。その後実際にビニールハウスの中を見学させて頂き、とても楽しそうに見ることができました。
今月は図書館にも本を借りに行ってきます。安全に楽しくいけるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植え

先日、5年生が田植え体験を行いました。

ほとんどの児童が初めての田植えだったようで、最初は慣れない泥の冷たさや感触に驚いていたようですが、次第に慣れて、苗を植えていく楽しさに気づいていった様子でした。

当日は、たくさんの方にボランティアとしてお越し頂きました。ありがとうございました。

今回植えた苗は、秋に収穫予定です。待ち遠しいですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 6月6日(月)からあいさつ運動が行われています。
5,6年生の児童と教員が、8日間、東門・南門・あゆみの松付近に分かれ、登校してくる全校児童にあいさつをしています。また、代表委員や生活委員の児童は、朝の登校時に限らず、校内の至るところでリーダーシップを発揮しあいさつをしています。
 Withコロナの中で、「時と場合」に合ったあいさつの仕方について、学校では指導しています。相手の目を見て優しくあいさつをすること、外では元気にあいさつをすること、大きな声を出していけない場面では静かに会釈することなど、子ども達も教員もあいさつの仕方を考える大切な機会となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員の児童による旗揚げ

画像1 画像1
 毎朝、天気のよい日には、代表委員の児童が国旗、校旗、太田市旗を揚げています。
この取組は藪塚本町小学校の代表委員が受け継いできた歴史でもあります。
高学年の児童は、リーダーとしての自覚が少しずつ芽生え、醸成していることが感じられます。これからも藪塚本町小学校を大切に思う気持ちをしっかり引き継いでいってほしいと思います。

6年生 岩宿遺跡見学

 6年生が、岩宿遺跡の見学に行って来ました。石器の進化や石器を使った生活、関東ローム層の地層の出来方、相沢忠洋さんの銅像や岩宿ドーム、実物サイズのマンモスゾウを見学しました。旧石器時代の当時の生活を思い浮かべながら、弓矢ややり投げも体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 コロコロガーレ

 4年生では図工の時間に工作「コロコロガーレ」を作りました。スタート台にビー玉を乗せると、滑り台のように通路に沿って落ちてきます。また、迷路のような通路を作品を傾けながら遊ぶ、難易度の高い作品を作った子もいました。
 作品の完成後は、お友だちと作品を交換したりしながら楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 学校たんけん

 1年生が5月20日と27日に学校たんけんを行いました。4つの教室を、地図を見ながら探検します。「失礼します。学校たんけんに来ました。」「○○の教室はどこですか。」など、必要なことをしっかり言いながら目標の教室に行くことができました。
 また、27日には前回のたんけんで疑問におもったことをもとにインタビューを行いました。
『1年生からはこんな質問がありました』
 職員室「どんなお仕事をしていますか。」
 校長室「なんでソファーがあるのですか。」
 保健室「どんなケガがおおいですか。」
 図書室「1年生に人気の本はなんですか。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA親子活動(ウォークラリー)

 5月22日(日)、約140名のみなさんが参加し、PTA親子活動(ウォークラリー)を行いました。当日はさわやかなお天気に恵まれ、気持ちの良い汗をかきながら、東毛青少年自然の家の周辺を地図を見ながらポイント探しを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新体力テスト

 1年生から6年生まで、新体力テストが行われています。種目は「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」「シャトルラン」「50m走」「立幅跳び」「ボール投げ」です。子どもたちは昨年の記録を更新することを目標に、頑張っています。
 また、1年生ははじめての経験のため、1年1組には6年1組のように1年生の補助をしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ

 5月16日からクラブ活動が始まりました。4年生から6年生までが活動します。今年のクラブは、次の14です。他の学年の仲間と交流しながら楽しくクラブ活動を行っていってほしいです。

「バドミントン」、「卓球」、「バスケットボール」、「サッカー」、「陸上」、「ドッジボール」、「手芸」、「絵画」、「工作」、「パソコン」、「囲碁将棋」、「音楽」、「かるた」、「昔の遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 野菜を作り隊 5月12日

 4年生では総合として「野菜をつくり隊」の学習が始まりました。今年育てる野菜は「ミニトマト」「キュウリ」「ナス」「スイカ」などです。
 畑に植える前の様子をよく観察し、どうしたらおいしい野菜が育つかを調べながら野菜を育てます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 1年生と遊ぼう

 2年生が生活科の時間に、1年生と楽しく遊ぶ計画を立ててくれました。1年生が楽しく遊ぶにはどんな工夫が必要か、1年生がわかるように説明するにはどんなことに気を付けるか、などについて話し合いながら計画を立てました。
 当日は校庭でドッチボールやヘビじゃんけん、だるまさんがころんだ、かくれんぼなどを行い、お兄さん、お姉さんとして活躍している姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生  町たんけんに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木)町たんけんに行きました。
1,2時間目に1・2・5組が、3,4時間目に3・4組が行きました。
学校を出発して、公民館、文化ホール(カルトピア)、藪塚本町庁舎の場所を確認しました。
その後、社会体育館の周りの公園で一休みをして学校に帰りました。
短い時間でしたが、学校の周りの様子を歩いて調べることができました。
子どもたちは、地図に地図記号や歩いた道のりを書いて一生懸命に学習している姿が見られました。

5年 プールの草むしり

本日、5年生がプールサイドの草むしりを行いました。

1年ですくすくと伸びた雑草を、クラス毎に1時間ずつ、むしり取っていきました。

最初は生え放題で、とてもプールには入れる状況じゃありませんでしたが、5年生が一生懸命に頑張ってくれたおかげで、とてもさっぱりしてきれいになりました。

次は、6年生にバトンタッチ!
「流石6年生!」と言われるようなプール清掃を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の休み時間

 1年生も休み時間に校庭で遊ぶようになりました。1年生と遊んでくれているお兄さんやお姉さんの姿も見られ、藪塚本町小の子どもたちの優しさを実感することができます。また、1年生では安全に遊ぶことができるようにブランコや滑り台の使い方のお勉強を行いました。順番を守ること、次の人が終わってから始めることなどです。ケガなく楽しく休み時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

春さがし

 理科や生活科では、「春」に関係するお勉強をしています。校庭で草花の観察をしたり、生き物をさがしたりしています。校庭の花壇にはパンジーやビオラ、ノースポールなどの花が咲いています。また、3年生はキャベツの葉から卵をとって、アオムシを育てる勉強をする予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット

 各学年でタブレットを使用しての学習が始まりました。eライブラリーで前の学年の復習をしたりしています。また、6年生では総合の学習として「職業調べ」を行っています。タブレットで「保育士」「アスリート」「プログラマー」などの職業を調べ、スライドにして発表をする予定です。
 タブレットの家庭への持ち帰りは6月からとなっていますので、ご了承ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 図工「心のもよう」

4月から高学年になった5年生。
新しいクラスにも慣れ、はじめての委員会や日々の授業に一生懸命取り組んでいます。

5年生は、図工で「心のもよう」という単元を行っています。

6枚に切った画用紙に、思い思いの塗り方で色を塗り、自分の心の中のようすを表現するという内容です。

みんな様々な技や描き方を駆使しながら、楽しそうに作品作りにはげんでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:31
総数:89609