最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:146
総数:581601
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7/4(月)  本日の給食

画像1 画像1
豚肉と冬瓜のうま煮
はんぺんのお好み揚げ
きゅうりとワカメの和え物
ご飯
牛乳

【598kcal】

7月4日(月) テスト返し 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室で、先日実施したテストが返され、点数の確認や間違い直しをしていました。テスト後の取り組みの大切さを理解し、返ってきたテストにしっかりと向き合っています。6年生らしい光景です。

7月4日(月) 漢字テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。1学期に習った漢字の復習をしていました。確実に身についたか確認するための小テストを実施するとのことで、テスト前に各自が一生懸命に確認していました。学期末らしい雰囲気ですね。

7月4日(月) 夏と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「夏と生き物」の学習に入りました。今日は、ヘチマの観察をし、花の様子、茎の様子、葉の様子をじっくり見てきました。「夏のヘチマ」はどんな状態か、「結論」として言葉でまとめていました。

7月4日(月)表とグラフ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「表とグラフ」の学習が進んでいます。今日は、3つの表を1つにまとめたり、2つの棒グラフを1つにまとめたりし、比べやすくするための工夫を学びます。自分が意図する表やグラフをかくことができるのが目標。がんばっています。

7月4日(月) かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「かさ」の学習が進んでいます。リットル、デシリットル、ミリリットルについて習います。今日は、ミリリットル。1dlを同じかさに10個に分けた1つ分が10ml。忘れないでくださいね。

7月4日(月) あめと あそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「あめと あそぼう」の学習をしています。梅雨が明けてしまいましたが、今週は雨模様ですので、よかったです。雨の日のものについて、思い浮かべていました。水たまり、かたつむり・・・。いろいろありますね。

7月4日(月) キョウチクトウ

画像1 画像1
 1ヶ月ほど前から、敷地内のいたるところでキョウチクトウ(夾竹桃)が赤やピンクの花を咲かせています。キョウチクトウは、校舎が建てられた約50年前に植えられたものです。
 名前の由来は、葉が竹に似ていて花が桃に似ていることによります。大気汚染に強く優れた園芸植物ですが、花、葉、枝、根や果実など、すべての部分に強力な毒性があり、口に入ると危険とのこと。そのせいなのか、花言葉も「注意」だそうです。

7月4日(月) 雨模様

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨に逆戻りのような朝です。たまたま登校時間帯は雨がやんでいましたが、今日は雨降りの予報。短かすぎた梅雨で水不足も心配ですので、ちょっと広い視野で考えればよいことかもしれませんね。
 今週もよい1週間にしていきたいと思います。

7月1日(金) クミクミックス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、「クミクミックス」の学習が進んでいます。ダンボールに切り込みを入れて、組み合わせて楽しみます。こういうダイナミックな活動は、なかなか珍しいので、子どもたちのやる気もMAXです。

7月1日(金) 七夕飾り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が七夕飾りを作っていました。飾りができあがったあとに、短冊に願いごとを書いていました。もうすぐ七夕ですね。

7/1(金) 本日の給食

画像1 画像1
じゃがいものみそ汁
さわらのさっぱりあんかけ
野菜とツナの和え物
ヨーグルト
ご飯
牛乳

【635kcal】

7月1日(金) 文月

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月。旧暦7月の異称は「文月」。七夕に笹飾りの短冊に詩歌を書き、文字の上達を願う風習が由来と言われます。
 1年生のあさがおが咲き始めました。夜明けからの日光で登校時間帯にはぐったりしているあさがおたち。子どもたちがたっぷりと水をあげると、元気になります。
 今日も暑くなりそう。体調管理に気をつけて過ごしたいと思います。

6/30(木) 本日の給食

画像1 画像1
焼きそば
チキンハムステーキ
メロンゼリー入りフルーツポンチ
米粉入りパン
牛乳

【680kcal】

6月30日(木) わたしたちの住んでいるところ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、わたしたちの住んでいるところの学習が進んでいます。今日は、航空写真から知多市を見つめなおし、まとめをしていました。

6月30日(木) リサイクルプラザ見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、知多市のごみ処理施設について学ぶために、リサイクルプラザに行きました。午前に行ったクラスが帰ってきたので、探検バッグを見せてもらったら、しっかりとメモがされていました。

6月30日(木)くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、くるくるクランクの作品作りが進んでいます。いよいよ完成が近いようで、作品らしくなってきました。図工室はエアコンがないので、教室での授業となりました。

6月30日(木) テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、勉強してきた「おおきなかぶ」のテストをしていました。テストのこういう光景も、この1学期の成長と言えます。がんばっています。

6月30日(木) 5年生登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで林間学校に行っていた5年生が、3時間目に間に合うように登校してきました。教室を見にいったところ、ちょっと疲れ気味の雰囲気。「林間学校の疲れがとれてないのかな」と問いかけたところ「それもあるけど、登校して外の暑さで疲れた」と言っていました。今日は無理せず過ごしたいですね。

6月30日(木) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイムですが、運動場には誰もいません。本校では毎日、暑さ指数(WBGT)を測定しています。危険な暑さですので、エアコンのきいた教室で、なかよしタイム、いこいタイムを過ごしています。子どもたちも納得する異常な暑さですので、のんびりと教室で過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987