最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月22日(水) まとあてゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボール投げの運動をしています。今までさまざまな練習をして楽しんできましたが、今日はカラーコーンを的にして、まとあてをしていました。今までの練習の成果なのか、投げ方がうまくなっていて感心しました。

6/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
さわにわん
肉ひじきご飯の具
あじの塩焼き
ご飯
牛乳

【579kcal】

6月22日(水) 租税教室  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が租税教室を行っています。半田法人会様から派遣された講師さんが、税金の基礎知識、そして納税の大切さについてDVDも使いながら、丁寧に教えてくれました。これからどんどん大人への道を進んでいく6年生にとって、大変貴重な学習の機会となりました。最後に、1億円のアタッシュケースがどれくらいの重さか体験させてもらいました。

6月22日(水) 「笛星人」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽で、リコーダーの練習をしています。シの音だけで演奏する「笛星人」。初歩の初歩の曲ですが、ノリのいい伴奏に合わせて音を出すと、もうリコーダーがうまくなったように感じます。少しずつ練習していきます。

6月22日(水) アガパンサス

画像1 画像1
 今年も図工室の前でアガパンサスが咲き始めました。アジサイとともに梅雨時の花と言っていい存在です。ヒガンバナ科アガパンサス属、名前の由来は、ギリシア語の「agape=愛」、と「anthos=花」が語源とのことです。
 花言葉は、「恋の訪れ」、「ラブレター」です。

6月22日(水) 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、小中連携あいさつ運動を行いました。今回は、知多中校区それぞれの学校において行いました。朝から気持ちのよいあいさつが飛び交いました。

6月21日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに1年生の給食の様子の紹介です。
 すっかりと給食の流れを身につけ、おいしくいただいています。

6月21日(火) 雨・・・

画像1 画像1
 今日は午前のうちから雨になりました。6月らしい天気ですが、プールを楽しみにしていた学年にとっては残念な雨となりました。

6/21(火)  本日の給食

画像1 画像1
なす入り麻婆豆腐
焼売2こ
チンゲン菜の中華和え
麦ご飯
牛乳

【601kcal】

6月21日(火) マット運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育で、マット運動の学習をしています。学習カードにある技について、自分の動きをタブレットで撮影してもらい、課題を明確にして繰り返し練習していました。

6月21日(火) テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科、今日はテストをしていました。「わが国の政治のはたらき」で、憲法、基本的人権、三権分立、税金・・・。大切なことをたくさん学びました。

6月21日(火)垂直・平行と四角形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「垂直・平行と四角形」の学習が進んでいます。今日は、方眼紙を使って、垂直な直線、平行な直線を見つけたり、かいたりする学習。方眼紙を使うことで、正確にかくことができます。

6月21日(火) 風やゴムの力 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、風やゴムの力の学習をしています。風の強さによって帆かけ車の動くきょりがどのようにかわるか実験するために、学習キットの車を組み立てていました。

6月21日(火) 100をこえる数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100をこえる数の学習が進んでいます。今日は、数直線上で650、990といった数を表す勉強です。数直線の1めもりがどれだけの大きさかを考え、正確に表します。

6月21日(火) パプリカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が教室で、パプリカの曲を、振り付けをつけて楽しんでいました。雨が降ってきて運動場で体育ができなくなったため、室内で楽しく体を動かしました。

6月21日(火) スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、スマイルさんによる読み聞かせがありました。1年生から6年生まで、みんな楽しみにしている時間。食い入るような視線が、本に向けられます。おかげさまで、旭北っ子は、自然に本が好きになっていきます。スマイルさん、いつもありがとうございます。

6月21日(火) サンゴシトウ

画像1 画像1
 毎年のことですが、北館の校舎の裏の土手にサンゴシトウの花が咲き始めました。ちょっと不気味な燃えるような赤で、9月頃まで咲き続ける花期の長い花。マメ科の花木で、アメリガデイゴとエリスリナ・ヘルバケアとの交配種とのこと。花言葉は「夢」だそうです。

6月21日(火) 梅雨らしい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんより曇り空、湿度も高く蒸し暑い朝です。心身共にストレスがたまりやすいときです。梅雨時を、温度調節等を工夫しながらできるだけ快適に過ごせるようにしたいですね。
 2年生の育てている野菜の中のミニトマト。赤くなってきました。

6月20日(月) 林間学校に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、林間学校に向けて、学年集会をしていました。キャンプファイヤーの練習です。楽しい行事が、徐々に近づいてきています。

6月20日(月) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間のいこいタイム。蒸し暑いのですが、子どもたちは元気よく遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987