楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

とにかくプールは楽しいね!

2〜3年ぶりの水泳の授業ということで、スイミングに通っていない子達にとって泳ぐのはとても久しぶり、ましてや3年生までの子たちにとって鳥小のプールに入るのもはじめてという状態です。でも、ちょっと怖い水の中に顔をつけたり、頭まで潜ったり・・・子どもたちはやっぱりすごい。決まりを守って、安全に気をつければ、とにかくプールは楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども宇宙プロジェクト クラス写真撮影

ちょうど七夕の今日、こども宇宙プロジェクト用のクラス写真を全クラスで撮りました。
子どもたちは将来の夢やなりたい職業などを書いたパネルを持って、笑顔で撮影に臨んでいました。こども宇宙プロジェクトは、鳥之郷小学校創立150周年記念イベントの1つです。後日、改めて内容などについてお知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の給食は・・・

今日の給食メニューは、韓国風焼き肉 ごはん 七夕汁 冷凍ミカンでした。
特に、たなばたじる には、天の川を表現したタマネギ、大根、しいたけの細切りと、星やハートにくりぬいたにんじんが入っていました。ロマンチックでおいしかったですね。
画像1 画像1

鳥っ子 田んぼは、みんなの田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、田植えをした田んぼに看板を作ってくれました。
各クラスとも、とても個性的な看板になりましたね。これから、稲刈りが終わるまで、毎日その様子と成長を見守って欲しいですね。

もう、いくつ寝ると、夏休み・・・

今週は台風4号(熱帯低気圧になってしまったようですが)の影響で、猛暑日(35度以上にはなっていませんが、それでも暑い。子どもたちも先生方も、イライラとバテバテの狭間で揺れ動いているようです。あと少しで夏休み。最後の頑張りを楽しく元気に過ごしていきたいですね。
鳥小田んぼも看板が立ち、苗も順調に成長しています。
おはよう広場は、休みが明けると車の足跡がついているので、周りをプランターで囲ってみました。
暑い日のために、校庭にテントも張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 田植え

 種まきからして、毎日学年で水やりをし育ててきた苗。いよいよ田植えをする日がきました。鳥の子支援隊の皆様にご指導を受けながら、田んぼまで苗を運び田植えをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
本日:count up6
昨日:8
総数:63016
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362