最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:146
総数:581601
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月14日(木) 表とグラフ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「表とグラフ」の学習が進んでいます。今日は、学んだことを生かして実際に自分の学級の仲間達の好きな遊びをタブレットで集約して結果をまとめていました。まさに生きた学習ですね。表やグラフの良さも実感できたことと思います。

7月14日(木) アルファベット 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の授業で、アルファベットの大文字、小文字を正確にかく練習をしていました。昔なら中学入学後に学んでいた内容ですね。外国語活動ではなく外国語科の授業として、学習が進んでいます。

7月14日(木) 学びのまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「学びのまとめ」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。飛行機の手荷物預かりの場面の絵をもとに、自分たちで問題をつくる課題など、応用問題に取り組んでいました。

7月14日(木) ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「ふくしゅう」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。たし算とひき算の筆算、長さ・かさ・時間など、大事な勉強をたくさんしましたね。

7月14日(木) 書写 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写で、硬筆のまとめをしていました。今まで学んだこと生かしながら、鉛筆やペンで練習していました。
 毛筆は、夏休み中に習字道具の確認をして、また2学期から気持ちよく使えるようにしておきたいですね。

7月14日(木) ふうりん  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、紙の工作をしていました。学んできたハサミの使い方を生かしてつくっているのは、ふうりん。もちろん音は鳴りませんが、風に揺れて見た目が涼しげな作品です。手順を教えてもらいながら、楽しそうにつくっていました。

7/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
五目汁かけ
中華めん
シュウマイ2こ
アロエポンチ
牛乳

【621kcal】


7月14日(木) 今夜はスーパームーンですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の夜は、今年最大の満月、スーパームーンの夜。ですが、残念ながら天気は下り坂。仕方ないですね。
 昨日をもって、全学年の水泳指導が無事に終わりました。保護者のみなさまには、体調確認、水着の準備等でご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
 今日は個人懇談会最終日。本日も13:10頃の下校となります。ご協力をよろしくお願いします。

7/13(水) 本日の給食

画像1 画像1
じゃがいものそぼろ煮
鯖の塩焼き
野菜とたくあんのごま和え
ご飯
牛乳

【627kcal】

7月13日(水) 植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科で、植物の体の学習が進んでいます。今日は、「植物と気体」の実験。ホウセンカに袋をかぶせて、酸素と二酸化炭素の量の変化を調べます。植物の呼吸について理解するための、大事な実験です。

7月13日(水) 合同な図形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、合同な図形の学習が進んでいます。教科書にある四つの辺の長さが違う四角形の絵を見て、それと合同な四角形をかきます。長さや角度をはかり、合同な四角形をかきます。とても頭を使う大事な学習が進んでいます。

7月13日(水) 時刻をたずねる表現 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、時刻を尋ねたり、その時刻に何をしているかをこたえたりする表現を学んでいます。今日はその学習を生かして、ビンゴゲームをしていました。楽しみながらさまざまな英語表現に親しみます。

7月13日(水) 1学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、教科書の復習問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。自力で解いて、先生にも確認してもらい、確実に学習内容を身につけるようにしています。夏休みの直前らしい光景です。

7月13日(水)みずやつちであそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、水や土を使って遊びました。現代社会では、こういう遊びもなかなか日常的にはできませんので、学校での時間は貴重ですね。笑顔あふれる時間となりました。

7月13日(水) 晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は貴重な晴天。そういえば最近は、ウグイスやホトトギスの声よりセミの声のが目立つようになりました。週間天気予報では今日だけが貴重な晴れ間です。
 昨日の大雨は、登下校および個人懇談会で、大変ご心配やご負担をおかけすることになってしまいました。午後の運動場もぬかるみがひどく、個人懇談会の負担も大きくなってしまいました。さまざまな面でご協力いただきありがとうございました。
 今日は個人懇談会2日目。下校は13:10となります。よろしくお願いします。
 

小学校休業等対応助成金・支援金について

 県教育委員会から、厚生労働省「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について」の制度を周知するよう依頼がありましたので、お知らせします。

小学校休業等対応助成金
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

【重要】 夏休みの作品応募の応募票

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から個人懇談会ですが、南館1階東昇降口のトイレ前に、夏休みの作品応募の応募票が置いてあります。個人懇談会の際に、必要な応募票をお持ち帰りください。
 なお、作品応募は、今年から完全に自由応募です。

7/12(火)  本日の給食

画像1 画像1
なす入り麻婆豆腐
しそ入り鶏春巻き
きゅうりのこんぶ和え
ご飯
牛乳

【638kcal】

7月12日(火) 貴族が生み出した新しい文化  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。平安時代の貴族中心の世の中についての学習に入りました。貴族の屋敷の想像図や藤原道長のよんだ歌など、貴族の文化について調べていました。

7月12日(火) わくわく算数ひろば 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、「わくわく算数ひろば」の学習をしていました。教科書の人文字の絵をみて、たとえばLの字は何人でつくることができるかということを考えていました。今までの学習を生かし、工夫して正しい答えを導き出します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 個人懇談会
7/19 給食最終
7/20 終業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987