最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:146
総数:581601
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月19日(火) 第7波・感染急拡大の抑制に向けての県知事メッセージ

 愛知県教育委員会より、新型コロナウイルスの第7波・感染拡大の抑制に向けて、「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い等の手指衛生」「換気」といった基本的な感染防止対策の徹底の依頼がありました。各家庭におきましても、十分にお気をつけください。

 また、県知事の県民へのメッセージを閲覧できるようにしました。ご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/411740_...

【注意喚起】発熱等の体調不良の児童増加

 発熱等の体調不良の児童が増加しています。外出を控えるなど、感染症対策に十分ご留意ください。また、体調に異変がある場合は、すみやかに医療機関を受診してください。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

7/19(火) 本日の給食(1学期最後の給食です)

画像1 画像1
夏野菜カレー
〈おかずセレクト〉
 A:チキンクリスピーフライ
 B:米粉のホキフライ
冷凍みかん
麦ご飯
牛乳

【667kcal】

7月19日(火) コノテガシワ

画像1 画像1
 今年も、職員室前の植え込みのコノテガシワに白い星のようなものがたくさんついています。去年も紹介したのですが、この白い星は「球果」というもので、松でいう「まつぼっくり」に相当するものです。
 コノテガシワの名前の由来は、枝が直立する様子が、子どもが手を上げる様子に似ていることからきているとのことです。

【注意喚起】発熱等の体調不良者増加

 発熱等の体調不良の児童が増加しています。
 明日からの3連休(7月16日〜18日)について、外出を控えるなど、感染症対策に十分ご留意ください。また、体調に異変がある場合は、すみやかに医療機関を受診してください。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

7/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
鶏肉の柳川風
枝豆コロッケ
キャベツのゆかりあえ
ご飯
牛乳

【617kcal】

7月15日(金) 西知多クリーンセンター児童アンケート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、令和6年に完成予定の西知多クリーンセンターの外観デザインのアンケートをタブレットで実施していました。東海市及び知多市のごみ処理施設を統合し、新しいごみ処理施設として建設される西知多クリーンセンターについて、小学生の意見をもとに外観デザインが決定されるとのことで、本校では2年生以上がアンケートにこたえます。
 自分の選んだデザインになるのかどうか、楽しみですね。

7月15日(金) 夏休みに向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、夏休みの宿題が配られていました。そして、中身について確認をしていました。1年生にとっては、はじめての夏休み。時間にゆとりができますが、毎日の日課について、親子で話し合っていただければと思います。

7月15日(金) 学校保健委員会 5・6年生対象

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年対象の学校保健委員会は、eネットキャラバンの講師さんが、一部内容を高学年向けにしてお話してくれました。高学年にとっては、被害者になるリスクとともに加害者になるリスクもあります。あたりまえのように普及しているスマホについて、客観的に見つめ直す機会となりました。
 今日は、学校保健委員会で学んだことを家で聞いてあげてください。

7月15日(金) 学校保健委員会 3・4年対象

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校保健委員会が行われました。2時間目が3,4年生対象、3時間目が5,6年対象でリモート方式で実施しました。
 eネットキャラバンから二人の講師さんをお招きし、ネット依存、ネットいじめ、個人情報、誘い出し・なりすましの合計4つの柱でお話がありました。
 ネット上のゲーム、動画閲覧など、すでに3年生にもなると多くの子が、身近な話になっています。便利で、楽しい側面、そして思わぬ危険にさらされるマイナスの側面の両方を理解する貴重な時間になりました。
 PTA保健環境部のみなさんにも参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

オオタカ7月号の訂正

 本日お子様を通じて配付したオオタカ7月号について、表記の謝りがありました。申し訳ありませんでした。
 以下の点の訂正をお願いします。なお、このホームページでは、訂正箇所を赤字で表示して閲覧できるようにしています。よろしくお願いします。

裏面「夏休みの作品応募・読書感想文・読書感想画について」

誤:本年度と同様に

正:昨年度までと同様に

7月14日(木) 表とグラフ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「表とグラフ」の学習が進んでいます。今日は、学んだことを生かして実際に自分の学級の仲間達の好きな遊びをタブレットで集約して結果をまとめていました。まさに生きた学習ですね。表やグラフの良さも実感できたことと思います。

7月14日(木) アルファベット 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の授業で、アルファベットの大文字、小文字を正確にかく練習をしていました。昔なら中学入学後に学んでいた内容ですね。外国語活動ではなく外国語科の授業として、学習が進んでいます。

7月14日(木) 学びのまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「学びのまとめ」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。飛行機の手荷物預かりの場面の絵をもとに、自分たちで問題をつくる課題など、応用問題に取り組んでいました。

7月14日(木) ふくしゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「ふくしゅう」のページの問題を解いて、1学期の学習のまとめをしていました。たし算とひき算の筆算、長さ・かさ・時間など、大事な勉強をたくさんしましたね。

7月14日(木) 書写 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写で、硬筆のまとめをしていました。今まで学んだこと生かしながら、鉛筆やペンで練習していました。
 毛筆は、夏休み中に習字道具の確認をして、また2学期から気持ちよく使えるようにしておきたいですね。

7月14日(木) ふうりん  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、紙の工作をしていました。学んできたハサミの使い方を生かしてつくっているのは、ふうりん。もちろん音は鳴りませんが、風に揺れて見た目が涼しげな作品です。手順を教えてもらいながら、楽しそうにつくっていました。

7/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
五目汁かけ
中華めん
シュウマイ2こ
アロエポンチ
牛乳

【621kcal】


7月14日(木) 今夜はスーパームーンですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の夜は、今年最大の満月、スーパームーンの夜。ですが、残念ながら天気は下り坂。仕方ないですね。
 昨日をもって、全学年の水泳指導が無事に終わりました。保護者のみなさまには、体調確認、水着の準備等でご協力いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
 今日は個人懇談会最終日。本日も13:10頃の下校となります。ご協力をよろしくお願いします。

7/13(水) 本日の給食

画像1 画像1
じゃがいものそぼろ煮
鯖の塩焼き
野菜とたくあんのごま和え
ご飯
牛乳

【627kcal】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 給食最終
7/20 終業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987