最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月8日(金) 夏本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 小暑を迎え、夏本番という太陽が照りつけています。週間の予報では雨が多そうな週でしたが、振り返ってみれば週の後半は晴天に恵まれ、水泳指導も何とか計画した内容が終えられそうです。
 運動場では、養護教諭が児童の頭の高さでWBGT測定器を設置し、熱中症予防に役立てています。今日も安全に留意してよい一日にし、気持ちよく週末を迎えたいと思います。

7月7日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ハンバーグのてりやき
オクラのごまあえ
ビーフンいりたなばたじる
たなばたぜりー

595kcal

7月7日(木) 合同な図形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数で、合同な図形の学習が進んでいます。「3つの辺の長さが8cm、3cm、7cmの三角形をかいてみよう」という課題についてみんなで考え、コンパスや分度器を使って正確にかく方法を学びました。

7月7日(木) 小数  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、小数の学習に入りました。今日の課題は、1289mは何kmか。小数の学習の第一歩です。1.289kmということを勉強しましたが、はじめての内容なので、読み方が一点二百八十九ではなく、一点二八九ということにも驚いていました。

7月7日(木) お気に入りの本をしょうかいしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしています。今日は、準備してきた発表原稿をもとに発表していました。緊張しますが、こうやって経験を積むことが大事。みんなあたたかな拍手を送っていました。

7月7日(木) 復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。1学期に学んだ内容を確認する復習問題を解いていました。あっという間にそういう時期ですね。取りこぼしがないようにみんな真剣そのもの。終わったら先生に見てもらっていました。

7月7日(木) 植物の体のつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、ホウセンカの観察を続けてきます。きれいな花を咲かせたホウセンカの、花の部分を中心にじっりと観察をしていました。大切に育てており、観察のついでに葉を食べてしまう害虫を取り除いていました。

7月7日(木)おおきくなあれ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、育てている朝顔の絵を描いていました。色を意識した活動で、アサガオの輪郭のかかれた紙に、クレヨンで着色します。しかも、塗るのではなく、別の紙にクレヨンで色をつけて、アサガオの輪郭にこすりつけて淡い色をつけていました。上品なアサガオが描けていました。

7月7日(木) タマムシ

画像1 画像1
 登校してきた子が、とってもうれしそうに虫かごを見せてくれました。中を見たら、なんときれいなタマムシが入っていました。タマムシ科ルリタマムシ属「タマムシ」。集合場所で1年生の子が見つけたそうです。美しい外観をもつことから古来から珍重されてきた昆虫。天敵の鳥が、色が変わる物を怖がる性質があり、タマムシの背中の金属光沢は鳥を寄せ付けません。6年生が修学旅行で行った法隆寺にある宝物「玉虫厨子」の装飾として有名ですね。この光沢は1000年たっても色あせません。朝からすごいものを見せてもらいました。

7月7日(木) 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕。織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が1年に一度の再会を果たす日。あまり知られていませんが、5月5日の端午の節句と同じ五節句の1つでもあり、「七夕の節句」です。さらには二十四節気できょうは「小暑」。いよいよ夏本番、本格的に気温が高くなる時季です。
 校内も、低学年を中心に七夕ムード一色。星空が見えるといいですね。天の川は、東の空、夏の大三角形の間を流れています。もし天気が良ければ、灯りがないところで星空観察をしてみてはどうでしょうか。また、夕食ではそうめんをいただく家庭もあるかもしれませんね。細く長い麺を天の川に見立てて、織姫と彦星が無事に出会えるように願うという風習だそうです。

7/6(水) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
梅としらす干しご飯の具
なすみそメンチカツ
ご飯
牛乳

【596kcal】

7/5(火)  本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
バンバンジーサラダ(卓上バンバンジードレッシング)
焼き餃子
麦ご飯
牛乳

【583kcal】

7月5日(火)天皇を中心とした政治 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会で、飛鳥時代の日本と外国のつながりについて、資料をもとに話し合っていました。シルクロードや遣唐使の行路の図と正倉院の宝物であるガラス食器、楽器などを見ながら、外国とのつながりに思いを寄せていました。

7月5日(火) 米作りのさかんな地域 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科で、「米作りのさかんな地域」の学習が進んでいます。今日は、教科書にある山形県の田の写真に着目し、2002年と2011年でどうして田の形と大きさをつくりかえたのか話し合っていました。

7月5日(火) わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「わすれられない気持ち」の学習に入りました。いつもの生活の中で心に残っていることを思い浮かべ、絵に表します。今日は、どんな絵にするか下書きを描きます。困ったら先生に助言をしてもらいながら、集中して進めていました。

7月5日(火) 絵の具を使って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、1学期に学んできた絵の具を使って、Tシャツのデザインを考える活動をしていました。まずクレヨンで絵を描き、絵の具で着色して仕上げます。とても集中して先生の説明を聞いていました。

7月5日(火) かさ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「かさ」の学習が進んでいます。8L2dL−8dlのように、かさの計算について学習しましたので、今日はその練習問題を解いていました。できた人は先生に見てもらい、残った時間はタブレットのナビマで復習問題を解いていました。

7月5日(火) かずしらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「かずしらべ」の学習に入りました。バナナやみかんなどのフルーツがたくさんかごにのせられていて、どれが多いか調べるという活動。数を整理する勉強です。電子黒板に答えを書きたいので、みんな気合いの入った挙手をしていました。

大雨への対応について

 明日7月6日(水)は、温帯低気圧(台風4号)の影響で大雨の心配があります。登校については、4月13日付「令和4年度 風水害・地震・津波等への対応について」のとおりです。
 今日のうちに、あらかじめご確認ください。

「令和4年度 風水害・地震・津波等への対応について」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

7月5日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。よい歯の児童の表彰があり、担当の先生からのお話、そして「あいさつキャンペーン」についての話がありました。
 担当の先生からは、趣味の海外旅行についての話がありました。海外で驚いたことベストスリー。駅で国歌が流れて全員が気をつけをする様子、トッケイという生き物が夜に鳴くこと、お水とおけが用意してあるトイレのことなど、本当にびっくりするお話ばかりでした。外国への興味がわく、楽しいお話でした。
 総務委員からは、あいさつキャンペーンで、気持ちのよいあいさつをするための働きかけがありました。「自分から」「相手の目を見て」「笑顔で」というポイントを意識するといいとのことでした。また、学年事に廊下にあいさつの木が掲示されるとのことです。あいさつの数だけ、シールがどんどん増えていきます。シールでいっぱいになるのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987