最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月11日(水) わり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、学習してきたわり算の復習問題を解いて、まとめをしていました。今日は、初任の先生は研修のため不在ですが、後補充のベテランの先生が確実に授業を進めてくれています。子どもたちは、安心していつもどおり勉強をがんばっています。

5月11日(水) 分数X整数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数で、分数と整数の乗算、除算についての学習に入りました。まずは乗算。5分の3かける4の計算のしかたを、みんなで考えていました。ペンキで塗れる面積といった、具体的なイメージをもちながら、正しく理解してほしいです。

5月11日(水) 長さ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、長さの学習が進んでいます。今日は、ミリメートルについて学びました。8cm5mmは、何mmでしょうか。こんなことも勉強しました。

5月11日(水) 新体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体力テストの様子です。室内の種目も、感染症対策を講じながら取り組んでいます。

5月11日(水) 新体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が体力テストをがんばっていました。50m走、ゴール目指して一生懸命走っていました。

5月11日(水) ダイダイ

画像1 画像1
 南門付近の畑の端に植えられているダイダイ(橙)に花がついていました。ミカン科ミカン属の常緑樹。インド、ヒマラヤが原産で、日本には中国から渡来したもので、正月飾りに使われたり、ポン酢に使われたりします。色を表す「だいだいいろ」の由来となっている果樹です。花言葉は「相思相愛」とのことです。

5月11日(水) くもり空

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はくもり空の朝となりました。天気予報では、今日はくもり、明日の昼頃には雨になりそうです。今日は、スポーツテストの2日目。今日も、子どもたちのがんばる姿を楽しみにしたいと思います。
 久しぶりにミノムシを見つけました。正式には、オオミノガ、チャノミノガの幼虫です。斜めについているのでおそらクチャノミノガです。要するにガの幼虫です。

5月10日(火) スポーツテスト(新体力テスト)  各学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日はスポーツテストを行っています。運動場と体育館を使っています。種目は、ボール投げ、50m走、20mシャトルラン、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、握力です。
 1年から6年まで、みんながんばってくださいね!

5/10(火) 本日の給食

画像1 画像1
わかめスープ
あじフライ
野菜のナムル
ご飯
牛乳

【585kcal】

5月10日(火) 習字道具の使い方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写です。3年生から始まった毛筆の授業で、字の練習に入る前の習字道具の使い方を身に着けています。これから長年続く毛筆の授業を支える、大切な指導です。

5月10日(火) 自分のことを伝えよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語です。自分の名前、出身、好きなもの、誕生日などを英語で伝えます。今日は、誕生日を伝えるために必要な、日付の言い表し方を確認していました。7日ならseventhですね。発音が難しい12や13について、確認していました。専科の先生の美しい発音を何とか真似しようと、繰り返し声に出していました。

5月10日(火) こころもようアンケート  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室で、アンケートが行われていました。新年度になって約1か月。今の学校生活について、自分自身を振り返ります。担任の先生は、このアンケートも参考にしながら一人一人の心に向き合います。今月下旬に予定されている教育相談にも生かされます。

5月10日(火)  茶色の小びん  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「茶色の小びん」という曲をリコーダーで演奏します。低温のはたらきを感じ取って演奏することが目標になっています。今日は、楽譜を見ながら、ヘ音記号について学び、演奏の仕方を確認していました。

5月10日(火)  ともだちを さがそう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「ともだちを さがそう」の学習をしています。教科書の絵を見て、たくさんいる人の中から「ともだち」を探したり、「迷子」の案内をしたりします。どんな情報を言葉にしたらいいか考え、話します。

5月10日(火) ききたいな、ともだちの はなし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「ききたいな、ともだちの はなし」の学習をしていました。好きな遊びについて、話し手と聞き手に分かれて、どのようにやりとりしたらいいか教えてもらいました。「話すこと・聞くこと」の指導の第一歩です。

5月10日(火)  朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会が行われました。表彰の紹介があり、今日の担当の先生からのお話がありました。「自分の宝物」についてのお話でした。
 小さいときに買ってもらったぬいぐるみについてのお話で、そのときの自分の気持ち、着せられている服についての思い出などがあり、今も大切にしているということでした。心温まるお話に、子どもたちは引き込まれていました。旭北小の子どもたちにも、何か将来に残っていく宝物ができるといいですね。

5月10日(火)  ノイバラ

画像1 画像1
 通学路のいたるところで、ノイバラ(野バラ)が咲いています。バラにはさまざまな品種が開発されていますが、ノイバラは日本の代表的な原種です。野生のバラですが、きれいですね。ただし、トゲがたくさんあるので要注意です。
 香水の原料になったり、薬用になったりするそうです。花言葉は、「上品な美しさ」、「純朴な愛」、「孤独」、「才能」などがあります。

5月10日(火) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はゼロの日。日長三区の登校の様子を見守りました。地域の方が立哨してくださっていましたが、自分からあいさつができる子が何人かおり、「とても気持ちがいいですね」と感心されていました。みんなにひろがるといいです。
 今週は雨が多い週ですが、その中で今日は貴重な「晴れ」の一日。本校では、体力テストを行います。よい一日にしたいと思います。

5/9(月) 本日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
チキンハムステーキ
まめまめサラダ(卓上コールスロードレッシング)
麦ご飯
牛乳

【637kcal】

5/6(金)  本日の給食

画像1 画像1
鶏団子汁
豆腐ハンバーグのおろしソース
キャベツのおかか和え
ご飯
牛乳

【557kcal】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987