最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6/28 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式をし、予定通りの時刻に出発しました。
さあ、楽しい2日間のはじまりです!

6/28 林間学校の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の朝。いよいよ今日から5年生の林間学校です。
元気なあいさつと共に、5年生のみなさんが集まってきています。
5年生の保護者のみなさま、早朝からご協力ありがとうございます。

林間学校中のホームページについて

 明日6/28〜29は、5年生の林間学校です。現地の様子がわかるようにタブレット端末からホームページの記事をアップする予定ですが、児童の安全指導を優先していますので、大きく時間差ができたり、十分な数の記事がアップできなかったりします。学校での他学年の様子についても、いつものような更新が難しくなります。ご了承ください。
 6/29の帰着情報については、メルマガでお知らせします。5年生の保護者のみなさんだけでなく、お迎え等で車で学校に来られる方すべてに関係します。バスの運行に支障がないよう、ご協力よろしくお願いします。

6月27日(月) 学びたい教科・なりたい職業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科の学習で、学びたい教科やなりたい職業について問いかけたりこたえたりする学習をしてきました。今日は、じぶんなりの答えを考え、実際に問いかけにこたえる練習をしていました。自力で練習するだけでなく、先生に個別に確認してもらっていました。

6月27日(月) ごみのしょりと活用 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会で「ごみのしょりと活用」の学習をしています。今日は、自分のすんでいる場所のごみの集積場所を調べた結果を発表していました。写真や文字で、様子を詳しく伝えていました。

6/27(月)  本日の給食

画像1 画像1
中華スープ
鶏肉の南蛮だれかけ
野菜のナムル
ご飯
牛乳

【573kcal】

6月27日(月) 鉄棒  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、鉄棒の練習をしています。今日は逆上がりをしていました。補助具を使ったり、体の動きの確認をしたりしながら、お互い励まし合って何度も練習していました。木陰に鉄棒がありますが、こまめに給水をしながら練習していました。

6月27日(月) あめのすてきをみつけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「あめのすてきをみつけよう」という学習をしています。今日は、雨の日のよいところに目を向け、ビンゴカードを作っていました。本来なら雨続きの季節ですので、タイムリーで大切な学習です。

6月27日(月)  暑い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 とっても暑い朝。土日からの暑さが続いています。まさかの梅雨明け宣言となりそうな週の始まり。この暑さは危険ですので、登下校もマスクをとるよう促しています。
 今週は、5年生の林間学校があります。熱中症対策をして、よい1週間にしたいと思います。

6月24日(金)  ランタナ

画像1 画像1
 今年もランタナが咲き始めました。毎年、南門の坂の土手に咲きます。中南米原産で、観賞用に栽培されていたもので、和名はシチゲンゲ(七変化)。
 鮮やかな色の花で、その色が次第に変化することに由来します。花言葉は「心変わり」「合意」「厳格」だそうです。

6/24(金)  本日の給食

画像1 画像1
冬瓜汁
けんちんしのだの肉味噌あんかけ
切り干し大根のごま酢だれ
ご飯
牛乳

【624kcal】

6月24日(金) 校区探検のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が校区探検のまとめをしています。タブレットを駆使し、見てきたことを、写真と文章を使ってまとめています。いよいよ完成が近そうです。

6月24日(金) わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、自分の育てている野菜の収穫をしていました。もちろん食べ頃のものだけですが、これからたまに家に持って帰ると思いますので、家族でおいしく食べてほしいです。とてもうれしそうでした。

6月24日(金)ひと針に心をこめて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、手縫いの学習が進んでいます。今日はボタンのつけ方を練習していました。これができると、もうちょっとした裁縫ができますね。みんなすごく集中していました。

6月24日(金) 私たちにできること 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「私たちにできること」の学習が進んでいます。エネルギー、ごみ、食料などの社会問題に目を向け、調査し、提案する文章を書きます。大人に近づいている6年生ならではの学習です。

6月24日(金) ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がひらがなのプリントを集中して取り組んでいました。5時間目の暑い時間帯でしたが、エアコンのきいた教室ですごく落ち着いて学習していました。

6月24日(金) 快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 風もさわやかで快晴の朝。週末を迎える金曜日、気持ちよく学校生活を送れそうです。旭北っ子と虫かご、とってもお似合いですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

6月23日(木) たしざん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。習ってきたたしざんについて、プリントの問題を解いて定着をはかっています。みんなで答え合わせして、正解をみんなで喜んでいました。

6月23日(木) くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工で、「くるくるクランク」の作品作りが進んでいます。いよいよ、仕組み作りが終わり、いよいよ見える部分の仕上げに入っています。動物が動いたり、人間が動いたり、完成が待ち遠しいです。

6月23日(木) セミの幼虫

画像1 画像1
 4年生の子が、セミの幼虫を見つけてきました。動いています。抜け殻はよく見るのですが、生きて動いている幼虫は珍しいので、写真を撮らせてもらいました。写真を撮ったら、すぐに逃がしてあげていました。元気に成虫へと成長するといいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987