最新更新日:2024/07/03
本日:count up33
昨日:181
総数:582423
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月9日(金) 英語に親しむ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で、外国語活動を行いました。3年生から始まる外国語活動がスムーズにスタートできるように、低学年のうちから学期に1回程度、ALTの先生に入ってもらい、英語に親しむ時間を確保しています。今日は、動物の英語表現を学んだり、数字のビンゴを楽しみました。ビンゴでシールをもらえて、子どもたちは大喜びでした。シールはプリントや連絡帳など好きなところに貼りました。

9月9日(金) メジロ

画像1 画像1
 冬から春によく見かけたメジロを久しぶりに見ました。大量のメジロが忙しく飛び回って木の実を食べていました。実の汁を飲んでいるのかもしれません。春を象徴するメジロですが、渡り区分では留鳥ですので、実は年中同じところで定住しています。
 花の蜜が大好きで、春に飛び回っている印象が強いですが、秋にもおいしいものがたくさんあるので姿を見せてくれるのですね。目の周りの白いふちどりがかわいく、愛嬌のある旭北小の住民です。

9月9日(金) 重陽の節句

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時間に太陽が出てきて、蒸し暑い中での学校生活のスタートとなりました。2学期の授業が本格化して1週間が過ぎようとしています。夏休み明けは生活のリズムを整えるのが難しいのですが、子どもたちはすっかりと学校生活に順応したようです。保護者の皆様のご協力のおかげと、心より感謝しております。
 さて、今日9月9日は「重陽の節句」です。五節句のうちの一つで「菊の節句」とも呼ばれます。菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う日ですが、最近はあまりなじみがない節句となりました。陰暦で、中国で縁起のよい数である9が重なる日であるから節句となったそうです。
 そして明日9月10日は中秋の名月。十五夜です。天気予報も良さそうですので、きっとまんまるお月様が見えることでしょう。ぜひ子どもたちとお月様を見上げ、夜風や虫の音を楽しんでください。

9月8日(木)生き物と食べ物・空気・水 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科で、生き物と食べ物について考え、生き物のつながりについて学んでいます。今日は、メダカの食べものを調べるために、顕微鏡を使った観察をします。観察するまえに、顕微鏡の正しい使い方について確認していました。

9月8日(木) He can bake bread well. 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語科で、身近な人を紹介する表現を学んでいます。たくさんの英単語を使って英語のやりとりをしますので、動作を表す単語、ものの名前を表す単語をたくさん覚えています。知っている単語が増えれば、英語のコミュニケーションもどんどんスムーズになっていきますね。

9月8日(木) 雨水と地面 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で、「雨水と地面」の学習が進んでいます。今日は、運動場の土、すな場のすな、じゃりに注目し、水のしみこむ速さを調べました。予想を立てたあと、教科書の実験の仕方どおりにグループで実験をしました。実験の結果をもとに、まとめをしました。

9月8日(木) こん虫の世界 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、「こん虫の世界」の学習が進んでいます。今日は、実際に虫の体を観察し、どのようなつくりになっているかを調べていました。バッタやトンボなど、それぞれのこん虫について調べますが、最終的には「こん虫」というくくりでのまとめをします。

9/8(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソース
オムレツ
コールスローサラダ(卓上コールスロードレッシング)
牛乳

《653kcal》

9月8日(木) たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「たし算とひき算のひっ算」の学習が進んでいます。今日はくり下げのあるひき算。135−72のひっ算をとおして、正しい計算の仕方を身につけていました。大事なところなので、教科書にある「計算のしかた」について、ぜひ家でも確認してあげてください。

9月8日(木) 「やくそく」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「やくそく」というお話を読んでいました。あおむしたちのやりとりが、ほのぼのとあたたかい作品です。登場人物であるあおむしや木になったつもりで、音読をします。

9月8日(木) ビンズイ

画像1 画像1
 今朝、南門の坂で、今まで見たことがない鳥を見つけて慌てて写真をとりました。冬に紹介していたツグミとなんとなく似ていますが、ツグミは冬鳥(渡り鳥)で10月頃にシベリアからやって来る鳥ですし、模様もちょっと違います。
 調べてみたら、わかりました。これはビンズイという鳥です。以下のことがわかりました。
・渡り区分は漂鳥(国内で季節的な移動をする鳥、冬には暖かい地域に移動して越冬する)
・全長15.5cm
・目の後方に小白斑(これが決め手になりました!)、全体に緑色味が濃い
・「ズィー」と鳴く

9月8日(木) 白露

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は二十四節気の白露(はくろ)。朝夕が涼しくなり、草木の葉に宿る露が白く光るという意味で「白露」と言います。セミの声より草むらからの虫の声のほうが耳に入るようになります。
 写真のように、長浦の子どもたちは、毎日知多中学校内を通行させてもらっています。今日、子どもらしい名言が聞かれました。知多中の校舎を見ながら、「校長先生、旭北小からみると、ホテルみたいだね!」。なるほど、校舎が新しいので、そう見えますね。きっと高級なホテルのイメージと重ね合わせたのでしょう。表現が子どもならではで、いいなあと思いました。
 雨が降ってきていますが、今日もよい一日にしたいと思います。

9月7日(水) 運動会に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、学年で50m走の計測をしていました。これは運動会に向けてのものですね。自分のベストを尽くす姿がかっこよかったです。いつの間にか、たくましくなってきたなあと思いました。

9月7日(水) 円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、円の面積の学習が進んでいます。ここまで学んだことを生かして、応用的な内容の含まれた練習問題を解いていました。大人から見ると、なつかしいなあと思う図形の問題です。どんどん力をつけていってほしいです。

9月7日(水) 水産業のさかんな地域 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科で、水産業のさかんな地域について学習が進んでいます。今日は、魚をどこでどのようにとっているのか、映像資料や教科書をもとに調べていました。千葉県銚子市のまきあ漁に注目して調べました。

9月7日(水) にっぽんのうた みんなのうた 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽で、季節に合わせた歌を歌ったり、手遊びをしたりしていました。「つき」「うさぎ」「十五夜さんのもちつき」。
 今年の十五夜、中秋の名月は今度の土曜日、9月10日です!音楽室前にはすてきな掲示がされています。
 ただ、天気予報がいまのところ曇です・・・。

9月7日(水) 走り幅跳び 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、走り幅跳びの学習をしています。踏み切りでしっかりと力を入れるために、助走の仕方を練習していました。跳び方を自分なりに考えて、記録アップをねらっていきます。

9月7日(水) しらべたことをつたえよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、一学期のまちたんけんの発展として、興味をもった施設についてインターネット等を使って調べる計画を立てていました。まちのすてきを、しっかりと紹介したいですね。

9月7日(水) マットを使った運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で「マットを使った運動遊び」の授業が進んでいます。先生のお手本を見て、さまざまな動きを試しています。友達と協力しながら、楽しく活動していました。

9/7(水) 本日の給食

画像1 画像1
八宝湯
焼餃子2こ
きゅうりの甘酢和え
ご飯
牛乳

《539kcal》

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987