最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:183
総数:552623
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/20(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は
むぎごはん ぎゅうにゅう
れんこんハンバーグ
カレーライス
えだまめとにんじんのサラダ です

9/20(火) 3年生

社会です。「お店ではたらく人々の仕事」の学習です。先日訪問した「マルヨ商店」さんでの取材をもとに、ロイロノートを使って「マルヨ商店」を紹介します。おすすめポイントを考えたり、クイズにしたりして、学習したことを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 6年生

国語です。「やまなし」の学習です。作者宮沢賢治がなぜ「やまなし」という題名をつけたのか考え、宮沢賢治が伝えたかったことに迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 児童会役員選挙会打ち合わせ会

大放課に、児童会役員選挙の立候補者が集まり、いよいよ明日に迫った立ち会い演説会のリハーサルをしました。大舞台を前にしたみんなの緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 5年生

算数です。「分数」の学習です。約分について学んでいます。分数の分母と分子を同じ数で割って、分母の小さい分数にすることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 4年生

図工です。「カードで伝える気持ち 飛び出すハッピーカード」の制作です。作品が完成し、説明書作りをしています。この後、お互いの作品を見合う鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 2年生

図工です。先日訪問した「慈雲寺」の撮影記録を元に、どの画像を絵にするか、構図をどうするか、考えています。迫力のある構図ばかりで完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん ぎゅうにゅう
いわしのうめに
にくじゃが
こまつなのいそかあえ  です

9/16(金) 4年生

今日の体験で、いのちの尊さを学び、自分が生きていることのありがたさを感じてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 4年生

いのちがどのように誕生したかのお話をしていただいたり、赤ちゃんの人形を抱っこさせていただく体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 4年生

4年生は、健康推進課から助産師さん、保育士さんをお招きして「いのちのお話」を学級ごとにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年生

国語です。新出漢字の練習です。どの子もすごい集中力で練習しています。しっかり練習して身につけようという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 2年生

国語です。「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。先生の範読を聞きながら、どんなことが書いてあるか読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 5年生

理科です。「ふりこ」の学習です。振り子の振れ幅を変えると振り子の速さがどうなるかを調べています。タブレット端末のストップウォッチで往復する時間を計り電卓アプリで速さを計算します。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 4年生

書写です。「林」の練習をしています。「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて描くのがめあてです。「木」が「きへん」になると、幅や、点画の形がどう変わるかに気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 6年生

理科です。「生き物と食べ物・空気・水」の学習です。水中でくらす小さな生き物を、顕微鏡を使って観察しています。ミジンコ、アオミドロ、ボルボックスなどなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 1年生

体育です。「器械運動(マット運動)」の練習です。1年合同授業で、1年生全員でマットの練習です。普段とは違う雰囲気でお互い刺激し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん ぎゅうにゅう
あいちのとうふステーキ
やさいのごまあえ
とりだんごじる  です

9/15(木) 5年生

理科です。「ふりこ」の学習です。振り子の速さが、おもりの重さ、ひもの長さ、振れ幅など何によって変わるのかを調べています。実験装置を使っての実験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(木) 2年生

図工です。「岡田の街並書画写真展」に出品する作品を描くために、どの景色を描くかを選ぶために、タブレット端末で撮影です。子どもたちなりにどういう構図がいいか考える姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986