最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 修学旅行14

お風呂にも入りゆっくりくつろいでいます。明日に備え髪の毛もしっかりセット!部屋長さんは一つの部屋に集まり、明日のタイムテーブルや今日の反省を…。ゆっくり休んでください。それではこの辺で…。明日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行13

絵付け体験に挑戦中!完成したものは後日送られてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行12

私たちもおいしくいただいています〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 数学旅行11

これからお世話になる従業員の方にあいさつをして、いただきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行10

おいしい夕食を目の前に、担任の先生からこの後のことについての確認!しっかり食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行9

やっと到着!ちょっと休憩して…。この後宿舎に出発したようです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行8

那智の滝に到着!水量もあり、水しぶきも飛んできそう!この滝も、橋杭岩同様、大地の変動によってできたものです。これから、那智の滝から那智大社、青岸渡寺までのちょっと急で長い階段がまっています。しっかり登りきってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

「なしの実」の教材を使って正直に話すことの大切さについてみんなで考えました。タブレットを使って考えた意見を送信!ICT支援員の先生も授業に入ってくれて、みんなで意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行7

橋杭岩でちょっと磯遊び!弘法大師が沖合いの島まで橋をかけるためにつくっている途中?実際は…。大地の変動(火山の噴火など)によってこのような岩が…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

「けい君の竿燈まつり」の教材を使って、がんばっている人の姿をみたら、どうして応援したくなるのか?についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行6

潮岬観光タワーを見学!串本町とトルコの友好の歴史について…。そのあとみんなで記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

どちらのクラスも練習問題に挑戦中でした。できた児童は先生のところで…。間違っていたところもしっかり理解していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、イワシのカリカリフライ、三色サラダ、カボチャの味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行5

昼食中!カレーライスをいただいています。いつも以上に食べすぎないようにね!この後歩きますよ。「あっ!うちのケトルと一緒や」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

伝言板の作成!色を塗ったり、糸のこで切断したりして…。みなさん集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

ICT支援員の先生に教えてもらいながら、タブレットを使って「カタカナを見つけよう」の授業をしていました。消毒液に書いているカタカナも見つけていましたよ。何気なく見ているようでしっかり見ているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行4

海中公園でみなさん楽しんでいます。青い海をバックに仲良しカルテット!早速おみあげを購入?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行3

串本海中公園につきました。予定より少し早めにつきましたが、出発は定刻の時間に出発する予定です。
画像1 画像1

6年生 修学旅行2

串本海中公園にむかって移動中!
画像1 画像1

9月21日 6年生 修学旅行

7時30分にJA紀北川上橋本西部支店の駐車場をおかりして出発式!
2日間しっかり食べてしっかり勉強!けがをしないよう気をつけていってきてね!
7時40分頃出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972