最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:62
総数:103959

重要 運動会開催します

 九合小運動会は、本日、9月25日(日)に開催します。
 児童は、8時までに登校です。
 来賓受付は、8時からです。
 8:30開会式です。
 12時閉会式です。

重要 運動会延期のお知らせ

 9月24日(土)の九合小運動会は、雨天が予想されるため、9月25日(日)に延期します。なお、25日(日)に実施できない場合は、当日(25日)の午前6時半までにメール連絡します。

天候が心配 運動会

画像1 画像1
 24日(土)が運動会ですが、天候が心配です。
 写真は、22日(木)の全体練習の様子です。
 本日の午後2時から、6年生児童、P役員さん、職員で準備をしました。ありがとうございました。明日が雨の予報なので、テントの帆や椅子の設置はしていません。当日の朝、職員で行います。
 明日の午後の天気予報の状況により、土曜実施が無理な場合は、日曜日延期の判断をします。午後3時頃判断し、延期の場合は、夕方までにメール連絡及びこの学校ブログでお知らせします。
 
 
 

周年記念写真販売について(希望者)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日に撮影した航空写真、全校写真、クラス写真などの希望販売をします。本日、申込み書を配付しました。購入を希望する場合は、おつりのないよう現金を入れて封をし、担任まで提出してください。
 10月6日(木)期限です。
 

巨大かぼちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てた巨大かぼちゃです。JAから種をいただき、こやしばの会の樋口さんに御指導いただきました。正式には、アトランティックジャイアントパンプキンと言います。世界記録は重さ800キロだそうです。
 2年生の廊下に飾ってあります。重さ当てクイズをしています。

台風14号の影響を考え 2時間遅れ

画像1 画像1
 連休明けの9月20日は、市内全体で2時間遅れの登校となりました。
 児童の登校時は、雨風も収まり、皆、元気に登校しました。
 旗振り当番やふれあいボランティアの皆さんには、遅れに対応して、交通安全見守りをしていただきありがとうございます。

給食より

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日 ご飯、牛乳、とり肉のからあげ、ごぼうのシャキシャキ炒め、いなか汁
 15日 アップルパン、スパゲティナポリタン、コーンサラダ
 

校庭で全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に、応援場所、開閉会式の並び、団応援の練習を行いました。
 団応援練習は、3つの各団が、工夫され、気合いが入っていました。

放課後の陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太田市小学校陸上大会に向けて、5,6年生希望者が、9/8から10/4までの放課後に特別練習をしています。46名の児童が希望して練習しています。
 5年100m、6年100m、1000m(男子)、800m(女子)、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーです。一人1種目出場できます。
 大会は10月5日、運動公園陸上競技場です。
 3年ぶりの大会です。児童達は、生き生きと体を動かして、各種目練習に励んでいます。

団応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九合小の運動会は、伝統的に3つの団に分かれて行います。赤城団、榛名団、妙義団です。応援合戦の内容は、6年生が考えます。今朝の朝行事では、6年生が分担して、1年生から5年生に、応援合戦の振り付けや歌を指導しました。
 わずか2分間の応援合戦ですが、九合小のパワーと団結を感じられるプログラムです。ぜひ、御覧いただき、3つの団への声援をお願いします。

校外児童会と集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(月)は、校外児童会を朝行事の時間に行いました。通学班のメンバー、集合時刻、危険箇所などについて確認しました。
 5校時終了後、3時過ぎに全校一斉下校です。地区ごとに集まってから、決められた通学路、危険箇所、マナー、挨拶などを確認してから、班で集団下校しました。

気持ちの熱い練習が続いています

運動会の練習が始まって1週間が経ちました。
5・6年生の練習は、日に日に気持ちが高まっているのを感じます。

低学年のようにかわいいでもなく、中学年のように元気いっぱいではなく、高学年として、学校の「顔」として、力強さ、動きのキレ、真剣な表情、熱いハートで、本番に表現ができるよう練習中です。

詳細は、本番までのお楽しみにとっておきます!
画像1 画像1

今週の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日 ロールパン、牛乳、みそラーメン、ごぼうサラダ

 7日 ご飯、牛乳、さばのみそに、しらたきのピリから炒め

 8日 パーカーハウス、牛乳、ハンバーグデミグラソース、コーンポタージュ

児童のがんばり 表彰の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・太田市水泳記録会(各学校で開催、入賞者)
 男子50mバタフライ 2位
 女子50バタフライ 6位
 女子50m背泳ぎ 5位
 女子50m自由形 8位
・県水泳記録会
 男子50mバタフライ 3位

・富士スバルカップミニバスケットボール大会 優勝 太田中央ミニバス

運動会練習本格的に始まる

画像1 画像1
 運動会に向けて練習が本格的に始まりました。
 今年の運動会スローガンは、「協力し 勝利の女神 引きよせろ」です。
 児童が活躍する運動会です。3年ぶりに学年等を分けないで通常の形で行います。参観する保護者数は制限しません。地域の方にも回覧板でお知らせしています。
 児童の活躍をどうぞ楽しみにしていてください。そして、当日は、温かい声援をお願いします。

周年記念写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立150周年記念事業の一つとして、航空写真、全校写真、宇宙プロジェクトクラス写真を取りました。
まず、宇宙プロジェクトのクラス写真を、1年生から6年生まで17クラス、8:30からスタートし、10時に終了しました。
 午後、13:45から、屋上からの全児童職員の全体写真を撮影しました。
 休憩後、校庭にカラーエプロンを使って校章を人文字で作り、14:30から14:35にかけて、セスナ機により航空写真を撮影しました。 
 どの学年の児童もきびきびと行動し、撮影がスームズにできました。とても立派でした。良い思い出になりました。

PTA親子奉仕作業で学校がきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(土)、7時から8時まで、PTA奉仕作業を行いました。160家族の皆さんが参加し、児童・保護者・教員により、除草や側溝掃除、樹木剪定を行いました。
 天候も薄曇りで、けがもなく、1時間の作業でしたが、とてもさっぱりきれいになりました。運動会が気持ち良く迎えられます。
 参加いただいた皆さんに感謝申し上げます。

2学期スタート

画像1 画像1
 夏休みを終えて、ひとまわり大きくなり、たくましくなった九合小の児童です。
 換気をし、間隔を取り、マスク着用で、儀式的行事である始業式を行いました。校歌は、大声を出さす気持ちを込めて、歌いました。
 
 始業式での校長の話です。

 みなさんおはようございます。42日間の夏休みが終わりました。今日から2学期が始まります。12月23日まで、授業日は、76日です。9月24日は、運動会です。みんなで力を合わせて、九合小パワーで、思い出に残る運動会にしましょう。
 2学期にあたり、1つみなさんにお願いをします。それは、「みんなが気持ちよく学校生活を送れるように気配りをしよう!」です。
 学校は、家庭とは違って、細かいルールや約束があります。自分のわがままを言うことはできません。先生の言うことをよく聞き、問題があれば、みんなで知恵を出し考えて、解決するところです。みんなで決めたルールは守らなければなりません。それが、学校で、気持ち良く過ごすための基本なのです。
 朝行事、授業、休み時間、給食、そうじなど、一つ一つがみなさんの成長にとって大切な学びの場なのです。「他人に迷惑をかけない」これがお互いが気持ち良く生活するための大原則なのです。がんばりましょう。
 そして、「いじめ」は絶対にしない。お互いに気を付けましょう。
 さて、延期している150周年記念写真は、9月6日に、行う予定です。人文字による航空写真、全体写真、夢を書いたボードを持っての宇宙プロジェクトクラス写真を撮ります。しっかりした態度で撮影に臨み、みんなの良い思い出にしましょう。
 終わりに、2学期の目標をこれから決めると思います。一回り成長する自分をイメージして、目標を作り、「あいさつ」「そうじ」「ありがとう」がしっかりできる九合の子になりましょう。


九合小の委員会を紹介します

5年生が1学期の終わりに、九合小学校の委員会活動を紹介するポスターを作りました。

クラス毎、委員会のメンバーが集まって、それぞれに内容や配置を工夫していました。クロームブックを使っての作成ですが、昨年度から使っているので、操作はかなりなれてきています。

南校舎2階、5年生のフロアに掲示されていますので、来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談と国際教室サマースクール、金管バンド

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談が今日からあります。担任が指定した3日間で希望を取り実施します。
 希望者数です。学年別の小計です。

 1年 14名
 2年 11名
 3年 12名
 4年  9名
 5年  8名
 6年 25名
 特支  3名

 計   82名

 また、今日から、国際教室サマースクールです。夏休みの課題を中心に、国際教室担当の先生方が、学習を支援してくれます。1、2年と3年以上で時間を分けて、行っています。
 
 金管バンドの練習もコロナ対策を講じながら、夏休み中の練習が始まりました。楽器により、練習時間で分け、人数により活動場所を多くして、密を避けて練習します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011