最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:332794
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 体育

明日の陸上記録会に向けて最終調整!ベストな状態で臨んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

「たずねびと」の教材を使っての授業が始まりました。物語を読み取りながら、自分が感じたことを仲間に…。この物語を読んで皆さんどう感じるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後練習(4年生)

体育館で「カルメン」を演奏中!先日聴いた時から少しテンポが速くなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 図画工作

秋を感じながら…。これからの季節にみられる落ち葉を見ながら「は」を描きました。色の作り方や筆の使い方を思いf出しながらていねいに描いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。大文字をていねいに書きながら発音を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

2ケタと2ケタの割り算を勉強していました。見当をつけながら計算することを…。練習問題も頑張って取り組んでいましたよ。少しづつむつかしくなってくるので復習しっかり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

今日は鉄棒の練習!「つばめ」から「とび下り」をしました。最後は少し恥ずかしそうに決めポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 音楽

「いるかは ざんぶらこ」を歌った後いつものけんばんハーモニカ!音楽室で授業をしたので少し緊張気味…。お兄ちゃんおねえちゃんのイスって高いから足がブランブラン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ひね鳥のすき焼き、わかめとジャコのすのもの、なしゼリーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

ニコニコ顔で音楽の授業!カスタネットを使ってリズムをとりながら歌いました。そのあと校歌を歌い、けん盤ハーモニカを使って「どんぐりさんのおうち」「なかよし」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

今日は、日本の食糧生産について勉強していました。円安になっている今、どう考えていけばいいのか?むつかしい課題が山積みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

室町時代と平安や鎌倉時代の生活様式、文化について比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

単元テスト!今日は「円と球」についての内容でした。コンパスを使いながらいつも以上に…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

金曜日に行ってきた遠足のおさらいもかねて、濱口梧陵氏が行った津波の対策について勉強していました。11月5日は「世界津波の日」例年この日に合わせて地震の訓練を行いますが、土曜日になるので、今回は4日に訓練を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

新出漢字の勉強中!漢字ドリルへていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、柿入りトマトソースのハンバーグ、マカロニサラダ、じゃがもちいり味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 見学が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
自然博物館での見学も終わりました。
しっかり遊び、沢山の生き物を見ることができ、大満足な遠足になったのか少し疲れた様子の子たちもいます。
子どもたちが帰ったら、楽しかったお話を聞いてあげてください。

4年生 稲むらの火の館2

画像1 画像1
画像2 画像2
巨大津波は9メートルの予想だそうです。みんな、びっくりしてます。

4年生 稲むらの火の館

稲むらの火の館を見学中です。
画像1 画像1

1・2・3年生 自然博物館

和歌山県立自然博物館に到着しました。
沢山の生き物に子どもたちは大興奮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972