最新更新日:2024/07/06
本日:count up1
昨日:87
総数:583609
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月24日(月) 一枚の板から 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、「一枚の板から」の学習が進んでいます。板を加工して、生活に役立つものを作ります。基本はテープカッターですが、自分なりに別のものを作ってもいいそうで、何を作ろうかアイデアを膨らませていました。作ったものは自分の道具として末永く使うことができるだけあって、気合が入っています。

10月24日(月) 流れる水と土地 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、「流れる水と土地」の学習が進んでいます。運動場で流れる水のはたらきを調べる実験をし、タブレットでその様子を記録してきていて、教室でまとめをします。実験をもとに、実際の川や土地のことを考え、たい積やしん食について理解します。

10月24日(月) くらしのなかに伝わる願い 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、「くらしのなかに伝わる願い」の学習が進んでいます。今日は、副読本「知多市」の資料をもとに、古い建物がどうして大事に残されているのか、みんなで考えていました。よく考えて意見を出し合っていました。

10月24日(月) ゴムゴムパワー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、ゴムの力を使って動くおもちゃを作っています。動く仕組みを完成させたら、いよいよ飾りの部分を仕上げていきます。出来上がると実際に遊べるので、図工の中でも、とりわけ楽しい活動です。

10月24日(月) 校外学習に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、11月1日に予定されている校外学習について、しおりを作っていました。2年生は名古屋港水族館に出かけます。当日の行程や持ち物の確認をしたり、表紙に楽しげな海の生き物たちの絵をかいたりしていました。楽しみですね。

10月24日(月) しらせたいな、見せたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「しらせたいな、見せたいな」の学習が進んでいます。今日は、自分の知らせたいものについて、どういう順番に文を書いたらいいか、短冊に書いて整理していました。

10/24(月)  本日の給食

画像1 画像1
ミネストローネ
鶏肉のハーブ焼
まめまめサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
ロールパン
牛乳

《674kcal》

10月24日(月) 霜降

画像1 画像1
 二十四節気で「霜降(そうこう)」となりました。朝夕の冷え込みがさらに厳しく、霜が降り始める頃で、山々や街並みが紅葉で美しく色づき始める頃です。もう冬はすぐそこまできているといっていい頃です。
 といっても気候変動のせいなのか、日中はまだ暑いくらいですね。とても気候がよく、天気も安定しているので、「学びの秋」を充実させたいと思います。

10月21日(金) 芸術鑑賞会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、高学年の芸術鑑賞会が行われました。高学年も、パフォーマンスに夢中になり、大いに笑い、大いに楽しみ、楽しいひとときになりました。
 今日は、低学年にとっても、高学年にとっても、とっておきの一日になったと思います。

10月21日(金) 芸術鑑賞会(低学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちや先生が参加するパフォーマンスもあり、本当にあっという間に時間が過ぎていきました。
 芸術の秋、文化の秋。すばらしい時間になったと思います。ぜひ、今日、家で感想を聞いてあげてください。

10月21日(金) 芸術鑑賞会(低学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年に一度のおたのしみ、芸術鑑賞会の時間がやってきました。今年は、有名な「コメディークラウンサーカス」をお招きし、人を笑顔にするプロのパフォーマンスを堪能してもらいます。
 まず、午前中は1〜3年生。次から次へと繰り広げられる芸の数々に、子どもたちは腹を抱えて笑ったり、感動して拍手したりと、笑顔の絶えない楽しい時間を過ごしました。

10/21(金) 本日の給食

画像1 画像1
ひきずり
れんこんサンドフライ
きゅうりとわかめの和え物
アーモンド入り乾燥小魚
ご飯
牛乳

《603kcal》

10月21日(金)食物連鎖について発表しよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業で、英語で食物連鎖についてスピーチする練習が進んでいます。いよいよ発表が近いようで、基本的な文型を確認したあと、個々に準備している内容をすらすらと話せるように練習していました。

10月21日(金) 「笛」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で「笛」という字の学習に入りました。筆づかいをどうしたらいいか、電子黒板で動画を見ながら確認していました。映像でイメージをつかめるのは本当にわかりやすいです。美文字めざして食い入るように見入っていました。

10月21日(金) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習が進んでいます。今日は、さまざまな形を皆がら、どれが長方形でどれが正方形か考えていました。「かどが直角」ということを確かめながら考えていました。

10月21日(金) ほり進めて 刷り重ねて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工で、版画の学習に入りました。タブレットで自分のリコーダー演奏の様子を撮影し、版画にしていきます。完成をイメージしながら下絵を描いていました。できたら先生にアドバイスをもらい、修正していました。

10月21日(金) 食べ物のひみつを教えます 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「食べ物のひみつを教えます」の授業が進んでいます。「すがたをかえる大豆」の学習を生かし、自分たちで食品となる材料を選び、グループで調べています。タブレットを使って材料の変化を図(ウェビング)に表し、学級で共有していました。

10月21日(金) はばとびあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、はばとびあそびをしています。助走でリズムをとり、片足でしっかり踏み切る感覚を、楽しみながら身につけていきます。途中で目標の白線がひかれると、子どもたちのやる気スイッチが入ったようで、より遠くを目指して一生懸命とんでいました。

10月21日(金)  ジョウビタキ(オス)

画像1 画像1
 今朝、南門の木でジョウビタキのオスを見かけて慌てて写真撮影しました。残念ながら背中側がよく見えませんが、「紋付き袴でぴょこんとお辞儀、冬の風物詩」と形容される美しい鳥です。全長15cmでオスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色という特徴があり、目に入ると明らかにジョウビタキのオス、と判別できます。
・日本では冬鳥(渡り区分:冬期のみ現れる鳥)で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。ジョウビタキの到来は、冬がそこまで来ていることを意味します。
・名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキなのです。

<過去に紹介したジョウビタキ>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

10月21日(金) 今日は芸術鑑賞会

画像1 画像1
 今朝も気持ちのよい秋晴れの朝。空気が澄み、空が美しく、気温・湿度も快適で、一年のうちで最も過ごしやすい季節と言えますね。
 今日は、芸術鑑賞会が行われます。朝から体育館では、「コメディークラウンサーカス」のみなさんが、準備を始めています。ホスピタルクラウンとしてかの有名なプレジャー企画によるイベントを、子どもたちに堪能してもらいたいと思います。今日もしっかりと勉強し、芸術鑑賞会は思う存分に楽しみ、気持ちよく週末を迎えたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 教育相談
10/25 教育相談
10/26 教育相談
10/27 教育相談
10/28 教育相談

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987