最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:79
総数:104141

150周年前年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火)8:25から8:45の朝行事の時間に、150周年前年集会を行いました。
 代表委員会児童の司会で、金管バンドの演奏に合わせての校歌、校長の話、代表委員による創立○×クイズです。20分程の時間でしたが、九合小の良さや歴史や伝統を感じ、親しみをもち、創立を祝う気持ちをもてました。
 令和3年度末の卒業生の数は、11,625人です。創立150年を迎える九合小の児童として、誇りと愛校心をもって、九合小の伝統をつないでいきましょう!
 

楽しいクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生以上の異年齢学年で活動するクラブ活動。児童は、毎回、楽しみにしています。
 写真は、体育館での卓球クラブとバドミントンクラブ、科学クラブ、茶道クラブの様子です。この日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

2年生のサツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が育てたサツマイモを掘りました。ボランティアのこやしばの会のみなさんも協力してくれました。落花生も育て収穫しました。

あったかい 関東煮

画像1 画像1
 24日(月)献立

 ゆかりご飯、手巻きのり、牛乳、関東煮、ごま酢和え

表彰の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/24
・第40回太田市少年野球おおたリーグ秋季大会準優勝(10/15) 九合流星
・市内小中学校読書感想文コンクール 6名
 1年自由図書の部入選 おじいちゃんのごくらくごくらく
 4年自由図書の部入選 ミルキー杉山のあなたも名探偵 あいことばは名探偵
 6年自由図書の部入選 五七五ぼくのとなりはブラジル人
 1年課題図書の部入選 ばあばにえがおを届けてあげる
 3年課題図書の部入選 チョコレートタッチ
 5年課題図書の部入選 神の風送れよ
・第17回「虫の絵」作品展(ぐんま昆虫の森) 6名 

5年生の歯科講話

 学校歯科医の山口先生から、歯の役割や虫歯のメカニズムについて講演をいただき、歯の健康を守るためにはどうすればよいか勉強しました。

 やはり、基本となるのは毎日の歯みがきです。永久歯に生えかわると、虫歯になったり、抜けてしまったりして、歯がダメになっても二度と新しく生えてはきません。
 自分の歯をずっと使い使い続けていくためにも、口腔内を清潔に保つことが重要だそうです。
 食後の歯みがき、フッ素入りの歯磨き粉、ヘッドが小さくやわらかい歯ブラシの使用など、これからの口腔ケアに必要なことをたくさん教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ディベート準備中

5年生は国語で、ディベートの学習に取り組んでいます。

チーム毎にテーマがあり、肯定派・否定派に分かれて資料を集め、本番に向けて準備を進めています。
どの班も、主張をまとめたり、根拠となるデータをタブレット端末を利用して探したりと、一生懸命に取り組んでいます。

どのような討論が展開されるのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が校長室でインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年の国語の授業で、校内の先生達にインタビューし、それを作文にして、伝える学習をしています。過日、3−1と3−2の児童が、校長室にインタビューに来ました。
 とてもしっかりとした話し方で、メモしたり、タブレットで録画したりしました。
 今日、教室をのぞいたら、インタビューをもとに、どの児童も、熱心に、作文に取り組んでいました。

朝体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日の朝体育は、ラジオ体操と体つくり運動です。リズムに合わせて、足の複雑な動きをして、体つくりをしました。

おいしい給食から紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日 ミルクパン、牛乳、焼きうどん、小松菜サラダ

 14日 ご飯、牛乳、豚肉のジャンジャン焼き、田舎汁

表彰の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/13
・2022太田市民スポーツ大会陸上競技大会 男子1000m 第三位
・太田市小・中学校理科研究作品コンクール 優秀賞 6年男子 「どんなコマが一番よく回るのか」 

10/11
・太田市陸上記録会 10/5 運動公園陸上競技場
男子5年100m 第二位 →県大会出場
男子1000m 第四位 →県大会出場
男子走り高跳び 第八位
女子5年100m 第五位 →県大会出場
女子5年100m 第七位

・第1回東毛支部新人大会10/2 Aブロック 準優勝 九合フェリーチェ (バレーボール)


いじめ防止活動実施中

画像1 画像1
 のぼり旗を設置しました。いじめ防止に向けて、一人一人が心がけるよう指導を継続しています。御家庭でお気づきの点があれば、遠慮せず、担任または教頭までご相談ください。

防犯出前講座(1〜3年生)

1〜3年生も防犯出前講座を行いました。1,2年生は、知らない人に声をかけられたときの対処法の話と実際の場面を想定したロールプレイ。3年生は防犯ブザーを鳴らし、ランドセルを捨てて逃げる練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生国語の授業でインタビュー

画像1 画像1
 校長室に3年生が、国語の授業の一環として、インタビューに来ました。「動画を撮らせてもらってもいいですか」とタブレットでの撮影も。児童が考えた質問は、よく考えており、楽しく答えました。この後の学習もがんばってください。

中島裕明氏からの寄贈油絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の卒業生で太田市在住の画家である中島裕明氏から、創立150周年を記念して、油絵を寄贈いただきました。「九合小学校の栴檀」の原画に続いての寄贈です。
 子どもたちの明るい未来を想像できる雲をモチーフにした油絵です。
 中島裕明先生は、私が高校時代に美術を教えていただいた縁もあります。中島先生、ありがとうございました。九合小の宝物として大切にしていきます。
 
 

4年歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例の歯科保健指導を4年生の各学級で行いました。講師は、太田歯科医師会衛生士の皆さんです。どんなことを学習したか、該当の学年の保護者の方、家庭で話題にしてみてください。

太田市小学校陸上大会(10月5日)

 10月5日(水)、3年ぶりに太田市小学校陸上大会が開催されました。児童は9月上旬からこの日のために練習をしてきました。肌寒かったり、雨が降ったり、コンディションは良くなかったのですが、みんな頑張りました。
 5年女子100m、5年男子100m、男子1000mの3種目で、前橋で開かれる県大会に出場します。
 県大会は10月28日(金)の県民の日です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯出前講座

画像1 画像1
 4日、4・5・6年生を対象にそれぞれ1駒ずつ防犯出前講座を実施しました。講師は、スクールサポーターの田島さんとスクールガードリーダーの森田さんです。教室内に不審者が入って来た時の基本的な対応について学びました。
 11日と12日には、1〜3年生対象に県民防犯係の方を講師に実施します。

九合小新聞委員会の学校新聞の活躍が紹介されました

画像1 画像1
 上毛新聞(2022.10.1 土)の「可能性は無限大」というコーナーの記事で、前日本新聞協会NIEコーディネーターの吉成勝好氏の記事の中で、九合小学校の活躍が紹介されました。内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞を2年連続で受賞した実績についてです。
 新聞委員会の学校新聞は、紙ベースで、児童に配布されています。

令和4年度太田市陸上記録会の連絡

10月5日(水)に行われる「太田市陸上大会」について、出場する選手へのお知らせです。
配布文書の2022学校情報に、大会に関する案内を掲載しました。内容を御確認いただき、服装や持ち物の御準備をお願いいたします。
☆ユニフォームから下着が見えないように、インナーやスパッツの着用を御検討ください。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011