最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:167
総数:814449
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

野球部 練習試合

9月3日に大成中学校と松洋中学校の合同チームと練習試合を行いました。
新チームからは妙寺中学校と合同チームとなり、夏休みに合同練習を重ねてきました。
練習の成果を十分に発揮し、いい部分もありましたが、課題や反省点もありました。
次の練習試合では、いい部分を多くできるように日々練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 水泳部活動の様子

9月3日、水泳部の活動の様子です。
晴れ渡る青空の下、9月に入ってもまだまだ気温水温共に高く、絶好の水泳日和でした。
3年生が引退して人数は少なくなりましたが、一生懸命練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート1

今日は、体育祭に向けて結団式が行われました。
体育祭実行委員長からスローガンの発表と挨拶がありました。
次に教頭先生から挨拶があり、体育主任からは諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート2

色組ごとにフロアに分かれてミーティングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート3

パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート4

パート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート5

パート5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート6

パート6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 パート7

パート7です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは
 
白身魚の甘酢あんかけ 中華サラダ
はるさめスープ ご飯 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

9月1日朝のあいさつ運動の様子です。
今日は更生保護女性会・民生児童委員・青少年健全育成会の皆さんが来てくれました。
小雨の中でしたが、曇り空を吹き飛ばすような元気なあいさつも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャプテン会議

放課後はキャプテン会議を行い、クラブ対抗リレーについての説明がありました。
いよいよ明日は結団式です。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には十分気をつけて練習をがんばりましょう。
また明日から毎日、体操服、水分、タオルを忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは
 
野菜いろいろ肉団子 マカロニサラダ
キャベツスープ パン 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

保健委員会・歯科新聞作成

夏休み前に2年生が「歯の学習」を行いました。学習した内容をそれぞれでまとめた「歯科新聞」を保健員会で壁新聞にまとめ、掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会・歯科新聞

職員室前に掲示していますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは
 
焼きシシャモ 梅こんぶ和え
じゃが餅入り味噌汁 ご飯 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

【2年生】 体育祭種目メンバー決め

今日の6時間目に、体育祭に向けて各種目に出場するメンバーを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育祭 競技決めの様子

本日、体育祭の出場競技のメンバーをクラスで決めました。
初めての体育祭に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回伊都地方吹奏楽祭

8月29日(日)にかつらぎ町総合文化会館 あじさいホールで行われた
第53回伊都地方吹奏楽祭に参加しました。
OBの方たちにも参加してもらうことができ、非常に頼もしかったです。
また、演奏中には観客の皆様からあたたかい手拍子や、お願いしていた合いの手に参加してくださり、力を分けていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは
 
わかめご飯 冷やしうどん
イカの天ぷら 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303