最新更新日:2024/07/12
本日:count up15
昨日:50
総数:584625
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月10日(木) テープカッターづくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工で、板を加工してテープカッターを作っています。電動糸のこ、きりなど、今まで学んできたさまざまな道具を使いながら、思い思いのテープカッターを目指して作品を作っていました。世界に一つだけのテープカッター、楽しみです。

11月10日(木) 小型ハードル走 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育で、小型ハードル走の学習が進んでいます。今日は、今までの学びを生かして実際のハードルを使って、タイムを計っていました。歩幅を意識しリズムよく跳び越していきながら、好タイムを目指してがんばっていました。

11月10日(木) 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習が進んでいます。今日は、12×4について考えていました。すぐに筆算の仕方を学ぶわけではありません。筆算を正しく理解するためにも、数え棒の10のまとまりで10の位をとらえ、数え棒1本で1の位をとらえることから、答えを考えていました。とても大事な勉強ですが、すごく集中して取り組んでいました。

11月10日(木) かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「かたちづくり」の学習が進んでいます。今日は、点と線をつないでかたちを作る、という活動。子どもたちは、自由な発想で、動物や乗り物などの形をつくっていました。できたものを、友達同士で見せ合い、感心し合っていました。

11/10(木) 本日の給食

画像1 画像1
肉味噌かけ
大学芋
野菜と茎わかめの和え物
ソフトめん
牛乳

《683kcal》

11月10日(木) 火災避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体の会が終わった後は、学年ごとに防火に関する理解を深める時間となりました。1,2年生は消防車見学、3〜5年生は消防クイズ、6年生は消火器訓練を行いました。
 空気が乾燥し、火災の心配が大きい季節となります。火遊びをしないこと、機器を正しく使うことなども含め、防災への意識を高める時間となりました。

11月10日(木) 火災避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に火災避難訓練が行われました。学級で避難の6原則である「おはしもすき(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、すばやく、きく)」を確認し、避難経路も確認し、家庭科室から出火したという想定で全校が避難しました。
 消防署員さんにも見守っていただくなか、真剣に避難することができました。 
 集まってからは、防火作品コンクールの表彰、署員さんのお話、校長先生のお話と続き、あらためて火の怖さ、安全な避難の大切さを確認することができました。

11月10日(木) ゼロの日

画像1 画像1
 今日は交通事故死ゼロの日ですので、職員が主要箇所で登校の様子を見守りました。地域の方々にも見守っていただく中、子どもたちは元気に登校してきました。こういう機会ごとに、交通安全について意識を高めたいと思います。
 朝夕の冷え込みは増しているものの今日も日中は穏やかな陽気になるとの予報。学校生活を充実させたいと思います。

11/9(水) 本日の給食

画像1 画像1
肉じゃが
鰯のしょうが煮
キャベツとたくあんのごま和え
ご飯
牛乳

《629kcal》

11月9日(水) 明治の新しい国づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科で「明治の新しい国づくり」の学習に入りました。近代化した国の様子について、教科書の資料や映像資料をもとに理解を深めていました。

11月9日(水) 年賀状、絵はがきを書こう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写で、「年賀状、絵はがきを書こう」の学習をしています。この学習に入ると、いつの間にかそんな季節になったなあと思います。鉛筆やペンを使って、年賀状を「美文字」で書く練習をしていました。

11月9日(水) 伝統工芸のよさを伝えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で、「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習が進んでいます。自分が調べた伝統芸能の魅力を伝える文章を書きます。「知多の友」を参考に、付箋を使って文章構成を自力で考えていました。

11月9日(水) 「ふじ山」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽で、「ふじ山」を歌っていました。とっても美しい教科書の富士山の写真を見たり、黒板の掲示で歌詞の正確な意味を確認したりしながら、よりよい歌い方を考えていました。今日のような天気ですと、今頃とってもきれいな富士山が見えているのでしょうね。

11月9日(水) おもちゃの作り方をせつめいしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「馬のおもちゃの作り方」の授業で学んだことを生かして取り組む、「おもちゃの作り方」の学習をしています。自分が伝えたいおもちゃの作り方について、わかりやすく説明する文章を書いています。『知多の友』を使って文章の組み立てを考え、先生に点検してもらっていました。

11月9日(水) 跳び箱をつかった運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、「跳び箱をつかった運動遊び」の授業が進んでいます。器具を正しく使わないと大きなけがにつながる活動。先生から安全に関わる注意事項をしっかりと聞いてから、先生のお手本を真似してさまざまな動きを試していました。

11月8日の皆既月食と天王星食

画像1 画像1
画像2 画像2
 カメラが趣味の校務主任が、一眼レフカメラで昨夜の皆既月食と天王星食を撮影し、理科の教材として写真データを学校に提供してくれました。その写真の一部を紹介します。
 上の写真が19:20、下の写真が20:30です。
 19:59が皆既食の最大でしたので、19:20の写真は、そうなる前の様子。
 20:30の写真は皆既食の最中に、左下から天王星が月の陰に入る前の様子です。

 スマホのカメラではまったくうまく撮影できませんでしたが、この写真は本当によくわかりますね。

11月9日(水) 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も秋の穏やかな天気。登校してきた子どもたちが、「皆既月食見たよ」「きれいだった!」などと声をかけてくれました。月食も天王星もはっきり見えたので、理科の生きた教材になっていました。子どもたちといっしょに月食を見てくださった家庭も多かったのではないかと思います。ありがとうございました。
 さて、今朝は、小中連携あいさつ運動が行われました。今回も、知多中学区それぞれの学校での実施となりましたが、朝から元気なあいさつが飛び交いました。あいさつは、本当によい気持ちになりますね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11月8日(火) スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 恒例の読み聞かせがありました。朝から子どもたちは楽しみにしていて、短い時間ですが本の世界にのめりこみます。
 スマイルさん、いつもありがとうございます。

11/8(火) 本日の給食

画像1 画像1
ポークビーンズ
スペイン風オムレツ
ナタデポンチ
レーズンロールパン
牛乳

《692kcal》

11月8日(火) 『鳥獣戯画』を読む 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入りました。この説明文の筆者は、アニメーション映画監督でありジブリ作品でも有名な高畑勲。国宝『鳥獣戯画』の魅力を伝える説明文を通して、論の展開、表現の工夫などを学びます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 火災避難訓練
11/11 4年校外学習
11/13 (市総合防災訓練)

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987