最新更新日:2024/07/06
本日:count up1
昨日:87
総数:583609
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月17日(木) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、クラブ活動がありました。自主的、実践的に取り組むのがクラブ活動。それぞれのクラブ、異学年の仲間で協力して、楽しく活動していました。

11/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
煮味噌
鰆のさっぱりあんかけ
キャベツのゆかり和え
ご飯
牛乳

《611kcal》

11月17日(木) ナップザック作り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科で、ナップザック作りをしてきました。無事に完成しましたので、今日は教室でグループの仲間同士で完成した作品を見合い、よくできているところを中心にコメントを書き合いました。自力で作ったオリジナル作品、やはりうれしいものです。

11月17日(木) 赤ちゃんふれあい体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も赤ちゃんとのふれあい体験が行われました。今日は6年2組。事前に教室で児童センターの職員から赤ちゃんについて教えてもらったあと、実際にふれあいました。はらはらドキドキしながらも、旭北っ子らしい優しい笑顔で赤ちゃんと接していました。

11月17日(木) What would you like? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語の授業で、「What would you like?」の表現を使って、飲食店で店員さんに料理を注文したり、値段をたずねたりするやりとりを練習していました。基本的な会話の仕方を教えてもらったあと、実際にペアで役割分担して英語でのやりとりにチャレンジしていました。 

11月17日(木) がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「がい数とその計算」の学習が進んでいます。今日は、「がい数のかけ算」。ある会社で、4860円のゲームソフトが1か月で6138本売れたということを、がい数でとらえて売り上げを考えていました。

11月17日(木) 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習が進んでいます。今日は387×4の計算の仕方を考えていました。1の位から計算して、繰り上げていく筆算の仕方をていねいに教えてもらいました。

11月17日(木) 冬がいっぱい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「冬がいっぱい」の学習をしていました。教科書には、「さざんか」「つばき」「ゆず」「みのむし」といった、冬を感じる言葉が絵とともに紹介されています。それを参考にし、さらにどんな言葉があるか各自が考え、さらにタブレットでも調べ、書き出していました。

11月17日(木) ひきざん(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、ひきざんの学習が進んでいます。13−9、12ー7といったひき算です。数図ブロックを使って、10のかたまりとそれ以外に分けてとらえ、10のかたまりからひいて、残った数を合わせるという考え方を身につけています。

11月17日(木) シジュウカラ

画像1 画像1
 久しぶりにシジュウカラの写真が撮れました。しょっちゅう見かけるのですが、動きが速く枝の間を動くので、なかなか撮影できません。のどから腹にのびる黒のネクタイ状の模様が目印。ツツピー、ツーピーなどと鳴きます。留鳥で一年中見られますが、木の葉が落ちる秋冬に見ることが多いです。1年生の生活科の教科書にも紹介されている鳥です。

11月17日(木) 冬の気配

画像1 画像1
 太陽の光が届くとぽかぽか陽気になるのですが、昨夕や今朝の雲がかかった空の雰囲気は、冬の到来を感じさせられます。11月7日が立冬でしたので、けっして不思議ではないなと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11月16日(水)  音  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。光に続いて音の学習に入ります。今日は、次回から始まる学習に向けて、音についてさまざまな実験ができる学習キットを組み立てていました。なんだか楽しいおもちゃのようで子どもたちのテンションも上がり気味。でも、先生の説明をしっかり聞いて、正確に組み立てていました。

11月16日(水) 赤ちゃん体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年4組を対象に赤ちゃん体験がありました。児童センターの職員から赤ちゃんの発達や接し方を教えてもらい、実際に赤ちゃんとともに遊びを楽しみました。関わりの中で、時には保護者に質問したりしながら、有意義な時間を過ごしました。

11月16日(水) 総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習で、エネルギー問題、資源・ごみ問題、食べ物・水問題などの環境問題の中からテーマを決め、各自で追究しています。今日は追究してきた内容を、タブレットを使ってプレゼンテーションにしてまとめていました。

11月16日(水) ものの温度と体積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で「ものの温度と体積」の学習が進んでいます。今日は、閉じ込めた空気をあたためたり冷やしたりして、体積がどう変わるか調べていました。実験結果は、予想したとおりだったかな。

11月16日(水) 光  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、光の学習が進んでいます。今日は虫めがねで日光を集めて黒い紙に当てる実験をしました。外に出たとたん太陽が雲に隠れてしまい、「太陽出てくれ〜」と天にお願いしている子どたちがかわいかったです。太陽が出たら、光をできるだけ小さく集めて、紙から煙が出てくると驚いていました。

11月16日(水) 作ってあそぼう うごくおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の活動が進んでいます。公開日に保護者のみなさまに楽しんでもらうという目標に向けて、できあがったおもちゃを仲間同士で確認しあっていました。各コーナーの運営の練習も兼ねて、楽しみながら準備していました。

11/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
ポトフ
大豆入りナゲット2こ
ごぼうサラダ(卓上ごまドレッシング)
米粉入りパン
牛乳

《607kcal》

11月16日(水) 見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、「見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう」の活動が続いています。学校公開日で、保護者のみなさんにおもちゃで楽しんでもらうために、はりきって準備しています。

11月16日(水)  ナンキンハゼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のナンキンハゼの実がはぜて、まるで白い花を咲かせたように、あるいは雪がちらついているかのようになっています。これは、「果皮が裂開して種子を出した状態」。白い皮は「仮種皮」で、はがすと茶褐色の丸い種子が出てきます。種子は有毒とのことですが、カラスや小鳥たちがよく実をとりに来ています。種子の周りの種皮に脂肪たっぷりのロウ質が含まれていて、それがお目当てです。
 ナンキンハゼは一年を通して変化を楽しむことができる木ですが、いよいよ冬を迎える雰囲気になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987