最新更新日:2024/07/12
本日:count up20
昨日:50
総数:584630
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月6日(火) My Best Memory 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業で、小学校生活の思い出を英語で伝え合う活動をしています。動画で学校行事の英語表現を学び、実際に英語で会話をしていました。6年生はちょうど卒業アルバムを作っているときで、タイムリーな学習内容と言えますね。各教科の授業も、少しずつ卒業に向かっています。

12月6日(火) ゴジラ  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「ゴジラ」の合奏の練習が進んでいます。楽器ごとに練習を積み重ねながら、合奏としての完成度を高めています。練習が進み、ずいぶんと迫力が出てきました。

12月6日(火) カードで伝える気持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「カードで伝える気持ち」の学習をしています。飛び出す仕組みを使って、クリスマスカードなどを作っています。動きを確かめながら飛び出す仕組み作り、絵や飾りをつけていました。

12/6(火) 本日の給食

画像1 画像1
茎わかめ入り鶏団子汁
三河赤鶏のチキンカツ
五目煮豆
ご飯
牛乳

《638kcal》

12月6日(火) たから島のぼうけん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。教科書のたから島の地図を見ながら、各自が冒険の物語を考えて書くという活動です。3年生の子は、こういう活動が大好き。さっそく、絵を見ながら、楽しそうに想像を膨らませていました。

12月6日(火) わたしはおねえさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「わたしはおねえさん」という物語の学習が進んでいます.主人公は自分たちと同じ小学2年生のすみれちゃん。主人公と妹のかりんちゃんとのほのぼのとしたやりとりに共感しながら、読み進めていました。

12月6日(火) 体つくりの運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。寒さに負けず、なわとびやしっぽとりなどをしていました。冬の間に、楽しみながらしっかりと体力をつけたいですね。

12月6日(火) 朝会〜人権講話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会がありました。たくさんの表彰があり、そのあと、校長から人権講話をしました。概略は以下のとおりです。

 「人権」は「人が、自分らしくいきいきと生きていくための権利」です。すべての人がもっていないといけない、とても大事なものです。
 ニュースをみると、いま国と国の争いをしていて、たくさんの人がつらい生活をしています。国と国の争いは、「人権」が大事にされない悲しい状態を作り出します。
 日本に目を向けても、もしすぐお金が盗まれたり、暴力でおどかされたりするなら、「人権」がない国になりますし、食べ物がないとか、夜寝る場所がないなども「人権」がない状態といえます。学校生活に目を向けても、だれかにいやなことを言われたり、たたかれたり、ものをとられたり、仲間外れにされたりすることがあるなら「人権」がない学校ということになります。
 いま、みなさんがそういうつらいことがない状態なら、「人権」が守られているということです。
 「人権」というのは、みんなで力を合わせて守っていくものです。簡単なことではありません。人間は、だれもがほんの少し「いやな心」を持っているからです。その心を抑え込まないと、つい周りの人にいやなことを言ったり、たたいてしまったり、仲間外れにしようとしたりします。自分の心の中に「いやな心」がある人、その「いやな心」は、小さいまま心の底にしまっておいてください。
 人間の心は弱くて、油断するとすぐに「いやな心」が大きくなってきます。だから、いつも気を付けて自分の心を見張っていてください。そして、「よい心」を大事にする努力を続けてください。ふわふわ言葉を使ったり、自分からあいさつしたり、困っている友達のことを助けたりするのは、「よい心」を大事にしている人です。「よい心」を大事にしていれば、「いやな心」は小さいままでいて、活躍できません。
 人権週間の機会に、「人権」について、自分のこととして考えてみましょう。

12月6日(火) 今日から個人懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 よい天気の朝になりました。本校では今日から3日間、個人懇談会を行います。児童は13:10下校となりますので、よろしくお願いします。
 通学路で見つけたカマキリの卵をもってきた子がいました。大人になってからは、なかなか目にとまらないので、懐かしく感じられました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

12月5日(月) テープカッター作り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工で、板を加工してテープカッターを作ってきました。いよいよ完成間近。世界に一つだけのテープカッターができあがります。

12月5日(月)情報社会に生きるわたしたち 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生で、「情報社会に生きるわたしたち」の学習が進んでいます。今日は、学習のまとめとして、わかったことをまとめ、考えたことや感想を文字にしていました。情報の伝え方、その影響力について理解を深めました。

12月5日(月) 地いきの発てんにつくした人々 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会で、「地いきの発てんにつくした人々」の学習を、木曽三川の治水に注目して進めています。さまざまな資料をもとに、今の豊かなくらしの背景にはどのような歴史があるのかを調べていました。

12/5(月) 本日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ
わかさぎ唐揚げ 約5尾
豆乳デザート
ご飯
牛乳

《649kcal》

12月5日(月) 「ヒキガエルとロバ」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳で、「ヒキガエルとロバ」という教材文を読んで、生き物の命について考えていました。学校帰りの登場人物二人の前に現れたヒキガエル。そのヒキガエルに向かって小石を投げて遊んでいたところ、荷車を背負ったロバが通りかかり・・・。子どもたちは、冒頭から教材文に引き込まれていました。

12月5日(月) 音楽のもと がくふ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、楽譜に親しむ授業をしていました。「かっこう」「こぎつね」など学んできた歌から好きなものを一つ選び、タブレットのアプリを使って楽譜をうつしていました。歌を思い浮かべながら、楽譜がどうなっているかに注目しました。

12月5日(月) 人権の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で、人権週間に合わせて「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」について考えていました。日常生活で自分たちの使う言葉について、人権の観点から見つめ直しました。

12月5日(月) サザンカとメジロ

画像1 画像1
 1年生の教室前のサザンカの中から、メジロの鳴き声がしきりに聞こえてきます。花の蜜がお目当てですね。すごいスピードで動いていますが、たまに写真に写ってくれます。どこにいるか、わかりますか?

12月5日(月) 新しい週のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬空ですがときおり太陽の光も届く朝となりました。ナンキンハゼの実が白く輝いています。
 今週は、12/6(火)〜8(木)の日程で個人懇談会が行われます。期間中は給食後13:10下校となりますので、よろしくお願いします。
 また、12/4(日)〜10日(土)は人権週間です。本校でも、人権講話、各学級での取り組みが行われます。子どもたち一人一人が人権について考える期間となります。
 気温は下がってきていますが、今週も比較的天気は良さそうです。よい一週間にしたいと思います。

12月2日(金) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもは風の子」とはよく言ったもので、冬空の冷たい空気の運動場で、寒さに関係なく子どもたちが元気に遊んでいます。小学校らしい光景です。

12月2日(金) ソフトバレーボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で、ソフトバレーボールの学習が進んでいます。チームで作戦を考えてゲームをし、振り返りをして次に生かす。このサイクルで授業が進み、ずいぶんと上達してきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個人懇談会
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987