最新更新日:2024/07/05
本日:count up14
昨日:74
総数:104539

偏光板でステンドグラス作り

科学クラブの活動です。

今日は、偏光板とセロハンテープを使って、ステンドグラスを作りました。
偏光板は普段、聞き慣れない道具ですし、この実験は完成品はきれいでも、原理はちょっと難しいので(高校や大学レベルの物理の知識が必要なので)、子ども達にも細かな説明は省略しました。
でも、完成品はとってもきれいなので、科学クラブの子ども達は、文字通り「黙々と」制作していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生スバル見学

今日は、5年生のスバル工場見学でした。

この工場見学も実に3年ぶりです。
昨年度は、リモートでの見学だったようですが、今年は、実際に工場へ出向いて見学することができました。
太田はやはりスバルのお膝元。
太田市のスクールバスで10分ほで到着です。

実際に工場の中を歩いてプレスや溶接作業を見学すると、音やにおいなど5感を使って自動車作りを学ぶことができました。
また、クラス代表の児童が質問したり、ギャラリーで歴代の希少な車を見たりと、2時間でしたが、盛りだくさんでした。

やっぱり、足を運んでみる工場見学は学び多いものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

JRC委員会より

  12月6日7日に実施した赤い羽根共同募金。20,467円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
  12日の給食時に募金額及びお礼の放送を行う予定です。
 冬休みに入ったら、担当教諭が、太田市社会福祉会館へ届けます。
 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(木)13:30から学校保健委員会を開催しました。校医の先生方、PTA本部・保健体育部・学年委員長の皆さん、学校からは関係者代表による参加にして、コロナ対策で、人数を少なめにした開催です。
 はじめは、「目の健康」「心の健康」について、児童保健委員会による発表でした。5,6年児童が、立派に発表しました。続いて、笹木養護教諭から健康診断結果に基づく本校児童の実態について説明がありました。その後、校医の先生方からの感想や助言をいただきました。保護者代表として保健体育部長の田所さんから感想をいただきました。
 心のケア、歯周病、歯列咬合、学校環境調査結果、薬物乱用防止などのお話をいただきました。また、「ふわふわ言葉」や「ちくちく言葉」についての発表は、校医の先生や保護者の方にも印象に残った良い発表でした。
 要受診の児童で未受診の場合(運動器、眼科、耳鼻科、歯科)は、早めに受診をするようお願いします。
 

さつまいもカレー

画像1 画像1
 12月8日(木)献立

 麦ご飯、牛乳、さつまいもカレー、大根サラダ

委員会活動が活発な九合小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/5(月)は、8回目の委員会活動の日でした。5年生6年生がいずれかの委員会に所属し、より良い学校生活づくりのために活動しています。
 本校では、必ず児童同士の話合いの時間を設定し、自治的な風土を継続してつくっています。
 委員会は11。学級、体育、給食、環境、園芸、新聞、保健、図書、JRC、放送、美化です。
 写真は、新聞委員会の活動の様子です。この日は、旭小の新聞委員会とテレビ電話で交流し、共同企画の記事について話合いをしていました。

「絆inくあい」にて金管クラブ演奏

画像1 画像1
 4日(日)九合行政センターにおいて「絆inくあい(九合地区青健推)」が開催され金管クラブが出演しました。「パプリカ」を演奏し、大きな拍手をいただきました。搬出入で御協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

国際教室懇談会

画像1 画像1
 3日間に分散して実施した授業参観が無事終わりました。お忙しい中、授業参観や懇談会に出席いただきありがとうございました。
 国際教室では、各学年学級懇談会の後に、国際教室懇談会を3日間すべてて実施しました。懇談会の中では、「外国にルーツをもつ児童の学習と進路」をテーマに、小学生の時に来日し、日本語を習得して、日本の大学卒業後、自分の進路を切り開いてきた先輩方を講師に迎えて体験談を話していただきました。
 講師の先生方は、11/29は酒井スサナ先生(太田市の日本語指導員)、11/30はトコロバシンキ先生(館林小学校教諭)、12/1は横田テレサアユミ先生(ミュージシャン、ブラジル人学校日本語教師)です。
 児童や保護者の皆さんは、どの日も熱心に聞き入り、質問をして、盛り上がっていました。
 本校の国際教室(日本語指導)は、入り込みや取り出し、放課後の学習サポート、保護者の相談や助言等、継続して取り組み、児童の日本語力やコミュニケーション力を育てています。今後も御協力御理解をよろしくお願いします。

6年租税教室

画像1 画像1
 11/30に6年生の租税教室が行われました。講師は、田村友希税理士さんです。税金がなかったらどんな社会になってしまうかという内容のアニメを通して、税の大切さについて学びました。

表彰の紹介 11/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ユネスコ児童作品展 絵14名・書10名

・動物愛護ポスターコンクール銀賞 1年 女子

音楽集会 4年生合唱披露

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひさしぶりの音楽集会を体育館に集まって行いました。4年生が「COSMOS(コスモス)」合唱を披露しました。どの学年の児童もきちんと並び静かに聞く事ができました。例年、4年生が学校の代表として、音楽発表会に出ていますが、今年も、コロナ禍で発表会が中止となり、校内での披露となりました。
 さて、今日から、3日間に分かて、授業参観です。本日は、6年生と4年生。4年生は、合唱を保護者に披露しました。6年生は、習熟度別算数の授業です。
  30日は、3,5年。12月1日は、1,2年となかよしひまわり学級です。

太田市GIGAスクール構想の推進〜ICT活用推進プロジェクト実践推進校としての公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、令和3年度からのタブレット端末導入にあたり、職員が一丸となって、研修に取り組んで参りました。そして、令和4年度は、太田市教育委員会研究指定校・モデル校として、ICT活用推進にプロジェクト推進校として実践を積み重ねてきました。
  11月21日は、3本の公開研究授業を行い、太田市内小学校の先生や近隣町の先生が参観し、研究協議を行いました。公開した研究授業は、2年国語「おもしろいもの、見つけたよ」(森教諭)、6年社会「町人文化と新しい学問」(江原教諭)、3年算数「小数」(武教諭)です。
 通常の指導訪問の日程も行い、全体会では、本校職員同士のグループ協議において、課題や改善点など活発に話合いました。
 指定校公開授業及び指導訪問において、関係の皆様方に多大なる御指導ご助言をいただき感謝申し上げます。
 九合小の児童は、どのクラスも生き生きと熱心に、本時のめあてに向かって、熱心に学習に取り組んでいました。立派でした。

表彰の紹介 11/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・バレーボール 令和4年度東毛支部長杯(11/6) 毛里田小会場Aグループ 第三位 九合フェリーチェ

 
・太田市緑化ポスター 努力賞2年女子、佳作5年男子

・書道 JA太田市組合賞(10/29) 3年女子

修学旅行〜日光・那須編〜

 11/15・16日で6年生は日光・那須方面に修学旅行へ行ってきました。初日は日光に行ったのですが、残念ながら日の光をあびることはできませんでした。しかし、日光東照宮の荘厳さ、江戸村の当時を再現した町並みはとても魅力的で、みんな目を輝かせて見学しました。
 二日目は初日と打って変わって天候は晴れ。強風でロープウェイに乗れなかったのですが、那須ハイランドパークでは班で協力して、風や寒さも感じないくらい楽しく活動することができました。
 笑顔あふれる修学旅行となりました。みなさん、ゆっくりお家で休んでくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年修学旅行無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日16日の1泊2日の修学旅行が無事に終えることができました。
 6年生にとっては、学校での初めての宿泊。とても良い思い出ができました。
 コロナ禍、このように実施でき、家族の皆様、関係の皆様に感謝申し上げます。

修学旅行に出発しました!

6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。

朝の天気はあいにくの雨でしたので、出発式は体育館です。
それでも、3年ぶりに宿泊のできる修学旅行は楽しさの方が勝っていると思います。

今日は東照宮と江戸村へ、明日はロープウェイと那須ハイランドパークへ。

明日、6年生が笑顔いっぱい、思い出話いっぱいで帰ってくるのは今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収(11月12日 土曜日)

11月12日 8:00〜PTAの資源回収を行いました。
本部役員さん、回収をしていただいた方、資源を供出していただいた方、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクラムガッシンの劇中の物語の本

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童で鑑賞した演劇「スクラムガッシン」の中で出てきたお話が絵本になりました。早速3冊注文しました。2冊は図書室に置きます。1冊は校長室廊下で自由に見られます。
 劇の中の話がよりくわしくわかりますよ。
 

調理実習 ご飯とみそ汁

5年生の調理実習です。
今回は、ご飯を炊いて、お味噌汁も煮干しの出汁から準備するものです。

 初陣をかざったのは、5年3組。
 普段は電気炊飯器でご飯を炊く家庭がほとんどなので、ガラス釜を使ってガスで炊くご飯は子ども達にとって珍しく、お釜の底に少しできるおこげも初めての子が多いようでした。
 お味噌汁も、煮干しの頭や背わたをとって、水に浸して出汁を取る作業をしました。時間は掛かりましたが、とってもおいしいお味噌汁になりました。
 おかずもない、普通のご飯とお味噌汁ですが、子ども達が作った物を食べながら、「なんて幸せことなんだろう」と改めて感じました。

 調理実習ができる、みんなでおいしいものが食べられる、家庭科の勉強と一緒に、そばにある小さな幸せも感じてほしいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝体育 マイペースで走る時間走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月からの朝体育は時間走です。体つくり運動の一環として、一定の時間を自分の能力に応じて走り、体力の向上を図ることをねらいとしています。
 低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分です。
 密を避けるために、今年も偶数学年(2,4,6年)と奇数学年(1,3,5年)を別日に設定して実施します。
 写真は、11/8の晴れの気持ちの良い朝の時間に、各自のペースで走る児童たちの様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健関連

通知

学校情報

太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011