最新更新日:2024/07/05
本日:count up15
昨日:74
総数:104540

「なわとび小助」九合小に来る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日に、「なわとびパフォーマンスチーム なわとび小助」の代表である生山ヒジキ先生を講師に迎えて、「なわとびで 強い心と体をつくろう」をテーマに、人権講演会を行いました。
 児童は、圧倒的な迫力と技を間近に見て、大興奮でした。児童代表の体験コーナーもあり、45分は、あっという間に過ぎました。児童からの質問コーナーもあり、なわとびを好きになったきっかけや日々のたえまぬ練習や努力の積み重ねなどを答えてくれました。
 最後に、なわとびの持ち方や長さの調整の仕方のコツも教えてくれました。
 今まで1100校以上での実績、ギネスにも登録、数々のテレビ番組やユーチューバーのなわとび指導にもかかわっているヒジキ先生です。
 この日から、休み時間になわとびをやりはじめる児童が多くなりました。

児童の感想から、一部、紹介します。

 ひじき先生のまえとびで3じゅうとびや4じゅうとびがすごくて、1ばんすごいのは、うしろとびの5じゅうとびです。わたしも、チャレンジをやったので、シールをもらいました。(1年生)

 わたしは、生山ヒジキ先生のパフォーマンスとお話を聞いて、ヒジキ先生は、何年もかけて、なわとびがとくいになったんだなあと思いました。ヒジキ先生は、前向きで、とてもおもしろい方でした。
 わたしは、先生のお話に耳をかたむけました。ヒジキ先生のお話は、なわとびがとくいになるためのお話でした。なわとびは、ただとぶだけのものではなく、あやとりのようなものも、できました。先生は、親指持ちというのも見せてくれました。親指持ちでとぶと、なわとびで、なわが回しやすくなるそうです。わたしにとって、生山ヒジキ先生が聞かせてくれて、見せてくれたものが、わたしの力になると思います。(3年生)

 なわとびとてもすごかったです。とくに4重とびがすごかったです。わたしもいつかあんなふうにとんでみたいです。わたしはあれを見て2重とびを20回とぶのをめざしています。動画もみました。すごかったです。(4年生)

 はじめは、ただおもしろい人なんだとしか思わなかったけど、パフォーマンスを見て、こんなにすごいんだとおどろきました。使っているのは、私たちとかわらないなわとびなのに、別もののような気分になりました。そして、ワンポイント講座では、これからにいかせそうなものもあったので覚えておきたいです。練習や努力の差であそこまでの結果がでていて、私もなわとびだけでなく、夢中になっているものに全力で取り組みたいと思いました。(6年生)


「みどりの小道」環境日記コンテスト 6年連続金賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みどりの小道」環境日記コンテスト (グリーンクロスジャパン)で、九合小が6年連続金賞を受賞しました。本校では、毎年、5,6年全員と4年希望者が、8週間取組、応募しています。
 今回、個人の部では、金賞1名(6年)銀賞1名(6年)銅賞11名(6年9名5年1名4年1名)が受賞、団体の部で金賞(グリーンクロスジャパン理事長賞)を受賞しました。個人の金賞は、太田市長賞、銀賞は、太田市教育長賞もいただいております。
 環境日記の取組にあたっては、御家庭の御協力がなくてはできません。保護者の方、指導の先生に感謝いたします。
 14日20分休みに校長室で表彰しました。
 
 その他の表彰
・新聞感想文コンクール(上毛新聞) 小学校高学年の部 入選 6年
・スポーツエアロビック2022福岡オープン ユース1トリオ部門 優勝 4名

手作りえとのカレンダー

画像1 画像1
 毎年、なかよしひまわり学級の児童が、えとの動物のカレンダーをプレゼントしてくれます。今年の「とら」から来年は「うさぎ」です。

偏光板でステンドグラス作り

科学クラブの活動です。

今日は、偏光板とセロハンテープを使って、ステンドグラスを作りました。
偏光板は普段、聞き慣れない道具ですし、この実験は完成品はきれいでも、原理はちょっと難しいので(高校や大学レベルの物理の知識が必要なので)、子ども達にも細かな説明は省略しました。
でも、完成品はとってもきれいなので、科学クラブの子ども達は、文字通り「黙々と」制作していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生スバル見学

今日は、5年生のスバル工場見学でした。

この工場見学も実に3年ぶりです。
昨年度は、リモートでの見学だったようですが、今年は、実際に工場へ出向いて見学することができました。
太田はやはりスバルのお膝元。
太田市のスクールバスで10分ほで到着です。

実際に工場の中を歩いてプレスや溶接作業を見学すると、音やにおいなど5感を使って自動車作りを学ぶことができました。
また、クラス代表の児童が質問したり、ギャラリーで歴代の希少な車を見たりと、2時間でしたが、盛りだくさんでした。

やっぱり、足を運んでみる工場見学は学び多いものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

JRC委員会より

  12月6日7日に実施した赤い羽根共同募金。20,467円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
  12日の給食時に募金額及びお礼の放送を行う予定です。
 冬休みに入ったら、担当教諭が、太田市社会福祉会館へ届けます。
 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(木)13:30から学校保健委員会を開催しました。校医の先生方、PTA本部・保健体育部・学年委員長の皆さん、学校からは関係者代表による参加にして、コロナ対策で、人数を少なめにした開催です。
 はじめは、「目の健康」「心の健康」について、児童保健委員会による発表でした。5,6年児童が、立派に発表しました。続いて、笹木養護教諭から健康診断結果に基づく本校児童の実態について説明がありました。その後、校医の先生方からの感想や助言をいただきました。保護者代表として保健体育部長の田所さんから感想をいただきました。
 心のケア、歯周病、歯列咬合、学校環境調査結果、薬物乱用防止などのお話をいただきました。また、「ふわふわ言葉」や「ちくちく言葉」についての発表は、校医の先生や保護者の方にも印象に残った良い発表でした。
 要受診の児童で未受診の場合(運動器、眼科、耳鼻科、歯科)は、早めに受診をするようお願いします。
 

さつまいもカレー

画像1 画像1
 12月8日(木)献立

 麦ご飯、牛乳、さつまいもカレー、大根サラダ

委員会活動が活発な九合小

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/5(月)は、8回目の委員会活動の日でした。5年生6年生がいずれかの委員会に所属し、より良い学校生活づくりのために活動しています。
 本校では、必ず児童同士の話合いの時間を設定し、自治的な風土を継続してつくっています。
 委員会は11。学級、体育、給食、環境、園芸、新聞、保健、図書、JRC、放送、美化です。
 写真は、新聞委員会の活動の様子です。この日は、旭小の新聞委員会とテレビ電話で交流し、共同企画の記事について話合いをしていました。

「絆inくあい」にて金管クラブ演奏

画像1 画像1
 4日(日)九合行政センターにおいて「絆inくあい(九合地区青健推)」が開催され金管クラブが出演しました。「パプリカ」を演奏し、大きな拍手をいただきました。搬出入で御協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

国際教室懇談会

画像1 画像1
 3日間に分散して実施した授業参観が無事終わりました。お忙しい中、授業参観や懇談会に出席いただきありがとうございました。
 国際教室では、各学年学級懇談会の後に、国際教室懇談会を3日間すべてて実施しました。懇談会の中では、「外国にルーツをもつ児童の学習と進路」をテーマに、小学生の時に来日し、日本語を習得して、日本の大学卒業後、自分の進路を切り開いてきた先輩方を講師に迎えて体験談を話していただきました。
 講師の先生方は、11/29は酒井スサナ先生(太田市の日本語指導員)、11/30はトコロバシンキ先生(館林小学校教諭)、12/1は横田テレサアユミ先生(ミュージシャン、ブラジル人学校日本語教師)です。
 児童や保護者の皆さんは、どの日も熱心に聞き入り、質問をして、盛り上がっていました。
 本校の国際教室(日本語指導)は、入り込みや取り出し、放課後の学習サポート、保護者の相談や助言等、継続して取り組み、児童の日本語力やコミュニケーション力を育てています。今後も御協力御理解をよろしくお願いします。

6年租税教室

画像1 画像1
 11/30に6年生の租税教室が行われました。講師は、田村友希税理士さんです。税金がなかったらどんな社会になってしまうかという内容のアニメを通して、税の大切さについて学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健関連

通知

学校情報

太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011