大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・フェジョアーダ(ぶた肉、ソーセージ、レッドキドニー、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ダイストマト、にんにく)
・コールスローサラダ(キャベツ、きゅうり、コーン、青菜)

 一人あたりのエネルギー 583キロカロリー 

今日の「フェジョアーダ」は、ブラジル料理で、たくさんの具材が入っていました。トマトケチャップ味で、ピリッとコショウがきいていました。「コールスローサラダ」のキャベツ、きゅうり、「フェジョアーダ」のにんにくは、橋本市産だそうです。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月22日(土) PTA環境整備作業

たくさんの方々に参加していただき、環境整備作業が行われました。
曇りがちだったおかげで、比較的、暑さはましでしたが、汗を流しての作業となりました。

運動場の草引き、側溝の泥あげ、落ち葉清掃などをしていただきました。皆様のおかげで、学校がすごくきれいになりました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしのいす

10月21日(金)

 今日はおはなしのいすの皆様が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。今回のお話は、
 言葉遊び「あき」
 素話  「だんまりくらべ」
     「てんまのとらやん」
 絵本  「おかあちゃんがつくったる」
     「てんごくのおとうちゃん」
     「たことだいこん」
     「はっぱみかん」
 お話は関西弁が多く、子どもたちにも大変親しみやすく、くすっと笑える所もあり、しんみりする所もあり、どのお話も最後までとても楽しく聴かせてもらいました。
 おはなしのいすの皆様、今日は読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さわらの竜田揚げ
・青じそあえ(キャベツ、青菜、コーン、ひじき、青じそドレッシング)
・高野どうふのにもの(高野どうふ、大根、玉ねぎ、にんじん、竹の子、こんにゃく、枝豆)

 一人あたりのエネルギー 604キロカロリー 

今日の「さわらの竜田揚げ」は、あまみがあって子どもたちも食べやすかったのではと思いました。「高野豆腐の煮物」は、小さめの高野どうふがたくさん入っていてるうえに、竹の子の食感や野菜のうまみが感じられました。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年A組 外国語

10月20日(木)

 今日の外国語の学習はALTと一緒でした。今日行なったのは動物当てゲームです。
 答えとなる動物が何なのか、They live in the sea!などヒントをもらいながら、表現に慣れ親しみました。
 みんな楽しみながら新しい表現を練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・秋味クリームシチュー(肉団子、玉ねぎ、さつまいも、にんじん、しめじ、じゃがいも) 
・ツナサラダ(ツナ、もやし、コーン)

 一人あたりのエネルギー 605キロカロリー

「秋味クリームシチュー」は、さつまいものあまみがあり、やさしい味付けでした。さつまいもは橋本市産だそうです。秋の味覚が食欲をかきたててくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年生 陸上記録会1

10月19日(水)

 今日は陸上記録会が行われ、6年生が出場しました。
 6年生は9月から体育の授業や放課後などに練習に励んできました。今日はその練習の成果を十分に発揮することができたと思います。
 自分の出番以外では、出場している選手を一生懸命応援するなど、6年生としてとても成長できた大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上記録会2

10月19日(水)

400mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会3

10月19日(水)

男子ソフトボール投げ
男子走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会4

10月19日(水)

女子走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会5

10月19日(水)

男子100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会6

10月19日(水)

女子100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会7

10月19日(水)

80mハードル走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会8

10月19日(水)

女子走り高跳び
女子ソフトボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会9

10月19日(水)

男子走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のごまみそだれ(白身魚1きれ、でんぷん、いりごま、揚げ油、みそ、さとう)
・しそひじきあえ(白菜、もやし、青菜、しそひじき佃煮)
・すまし汁(わかめ、油あげ、とうふ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 594キロカロリー 

「白身魚のごまみそだれ」は、でんぷんをまぶして揚げているのでカリッとしていました。そこに、甘辛いごまみそだれがかかっていますので、ご飯とよく合いました。「すまし汁」は、かつおだしがしっかりと味わえ、おいしかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ひね鳥のすき焼き(ひね鳥、焼き豆腐、糸こんにゃく、玉ねぎ、白菜、にんじん、きのこミックス、白ねぎ、干ししいたけ)
・わかめとじゃこの酢の物(わかめ、切り干し大根、ちりめんじゃこ)
・なしゼリー

 一人あたりのエネルギー 611キロカロリー 

今日の「ひね鳥のすき焼き」には、橋本市産のひね鳥と白菜を使っているそうです。今日のメニューも地産地消です。「なしゼリー」は、梨の風味が秋を感じさせてくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 生活科 まつぼっくりであそぼう

10月17日(月)
 
 今日の生活科の時間に、自分たちで拾ってきたまつぼっくりを使って、けん玉づくりをしました。まつぼっくりにひもを巻き付けて、それを紙コップにつなげます。選んだまつぼっくりの大きさやひもの長さで難しさが変わるので、いろいろ工夫しながら楽しく作って遊ぶことができました。これを使って楽しい秋のおまつりができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)2学期始業式

1時間目に2学期始業式をしました。

今日から2学期のスタートです。
目標をもってがんばりましょう!

児童会役員の認証もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かきいりトマトソースのハンバーグ(ダイストマト、かき、ハンバーグ)
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん、ツナ)
・具だくさんみぞ汁(わかめ、とうふ、油あげ、玉ねぎ、キャベツ、もやし、青菜、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 682キロカロリー 

今日の「かきいりトマトソースのハンバーグ」のソースには和歌山県産の「柿」が入っています。柿の甘みが感じられました。また「具だくさんみそ汁」のキャベツは橋本市産だそうです。地元の果物や野菜が使われています。地産地消ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 冬休み明け集会
1/11 委員会活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062