最新更新日:2024/07/02
本日:count up9
昨日:62
総数:71444

4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科「金属はあたためたり冷やしたりすると体積が変わるのか?」ということについて、予想を立て、実験をしました。
「あたためても冷やしても変わらない。」と予想した子「あたためると増えるけれど、冷やしても変わらない。」や「あたためると増え、冷やすと減る。」と予想した子がいました。実験で検証します。
 最初は金属の球をお湯に入れてあたため、次は、カセットコンロの直火であたためた後、常温の時にはぎりぎりで通った輪に通します。結果は・・・
 初めて使うカセットコンロでしたが、約束を守って安全に使用し、実験を行っていました。予想通りだった子さえも、実験結果にはちょっと驚いていたようでした。
 理科って楽しいですね。


6年生 テニピンで学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、体育で「テニピン」をやっています。「テニピン」は、「テニス」を基にした運動で、ラケットを持つのではなく手に装着する(段ボールで作った卓球のラケットのようなラケット)ことでボールを扱いやすくなり、みんなで楽しむことができます。
自分の課題を発見し、それを解決するための練習の場を自分で選択して、技能を高めていきます。めあてをもって取り組むことで、自分の成長が実感でき、また、試合形式で練習の成果を確認することで、友達の良さに気づくこともできました。

1年生 文字大会 頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)今日は、1年生の2学期文字大会でした。
 教室を覗くと、どのクラスでも一生懸命に真剣に問題に取り組んでいました。4月に入学したころには「つ」や「く」や「し」などのひらがなにも苦戦していた1年生が、今では「漢字(一部カタカナ)」のテストをしっかりと受けている姿を見て、7か月間の成長の著しさに感動すら覚えました。
 生活面でもとてもしっかりとしてきて、1年生の成長には目を見張ります

ロータリーの花 きれいに咲いています

画像1 画像1
 毎年この時期、本校の元校長先生であり、元教育長さんでもあった嘉祢の小林元昭様より葉ボタンをいただいています。 そこで、栽培委員の6年生が、駐車場のロータリーに植えてくれました。葉ボタンは冬の寒さにあたることで鮮やかさを増していくそうです。これからの季節に明るく色づいてくれることでしょう。ありがとうございます。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士の久保田さんを講師にお迎えし、6年生を対象とした租税教室が行われました。
 学校教育にも税金が使われていて、6年生71人で約6,000万円くらいの税金が使われていることなど具体的な数値で示したり、消費税や法人税、間接税と直接税などをわかりやすくするために、ロールプレイを取り入れたりして、興味をもてるよう工夫しながら「税」について教えてくださいました。
 また、税金の使われ方などは準備していただいたアニメのDVDを視聴しながら楽しく学び、6年生の子供たちは、社会科で学習した「税」について、理解を深めることができました。


「わたうち探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間に、自分たちが暮らしている地域について自慢できることを探し、疑問に思ったことやもっと知りたいことから課題を見つけ、調べ方やまとめ方、発表の仕方を身に付けることを目標に、学習をしています。
 11月15日には、自分たちの課題を追求するために、江田館跡・矢大神沼・太奈荷神社・大慶寺に現地調査に行ってきました。神社総代様、住職様、地域ボランティアの方々にはそれぞれの場所で詳しいお話しを聴かせていただき学ばせていただきました。ありがとうございました。また、保護者の方々にも大変お世話になりました。


デジタルコンテンツで旋律づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽「旋律づくり」の学習です。「音の上がり下がり」「音の方向」「リズム」「繰り返し」など、旋律づくりに必要なことを学習し、一人一人がデジタルコンテンツを使って、修正を加えながら自分のお気に入りの旋律を作っていました。
そして、作った旋律をお互いに聞き合い、良さを感じ取りながら交流をしました。
 最後に、自分のタブレットからデジタル画面で先生に作品を提出し、「クラスルーム」に振り返りを書いて、今日の学習の成果を確認し合いました。

書写は一画、一画、丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の書写は、城田先生に教えていただいています。城田先生が、「筆の先を整えて」「トン・スー・止まる1,2」などと声をかけながら一画、一画、丁寧に指導をしてくださいます。子供たちは、真剣に文字に向き合っていました。

タブレットで考えを交流

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット(ジャムボード)に自分の考えを書き、それをみんなで共有しながら、考えを深めていきます。

ハッピーターンプロジェクト

画像1 画像1
 「トップ会談」(委員会の委員長を中心とした会議)で、学校をよくするために自分たちができることを話し合い、「ハッピーターンプロジェクト」(6年生が命名)を実施することになりました。
 みんなから出てきた頑張りたいことを具現化したり、自分たちの課題を改善するためにみんなで取り組んだりすることで、幸せや笑顔が綿打小学校全体に広がり、素晴らしい集団となるようにという願いが込められています。
「あいさつ、授業態度、廊下の移動」について点数化し、よりよい行動がとれるようにみんなで取り組みます。もちろん点数をとることが目的ではありません。自分たちの行動を点数という形で可視化することで改善に役立てます。
 心は見えないので変化をとらえられませんが、行動は目に見えます。行動が変わることで気持ちも変わり、自分が良い行動をしているという気持ちが自信につながります。笑顔が輝く学校を子供たちの手でつくっていく「ハッピーターンプロジェクト」ですが、6年生が修学旅行に行っている2日間は、5年生が中止となって実施していました。このように受け継がれながら学校がよりよくなり、子供たちにハッピーが広がっていきます。

6年生が修学旅行に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日・18日に修学旅行に行ってきました。
1日目は、日光東照宮と日光江戸村へ行き、歴史に触れ、2日目は那須ハイランドパークで友達と協力し合うこと、時間を守ることを学びました。
大きな怪我や事故もなく、楽しく修学旅行の全日程を終えることができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金)火災を想定した避難訓練が行われました。校舎内では、押さない走らないことを守り、ハンカチで鼻や口を押さえながらできるだけ低い姿勢で避難していました。そして、校庭に出たら黙って走り、先生の指示に従って静かに並び、一番遠い音楽室にいた5年生も3分で避難することができました。
 その後、消防署の方が避難訓練の様子について指導講評をしてくださいました。また、「梨泰院駅」での出来事に触れて階段等で押したり走ったりすることの危険性についてもお話してくださいました。
 避難訓練の後、1年生は、消防車と救急車を見せていただきました。国語「はたらくくるま」で学習をしていた1年生は、消防署の方から説明していただいたり、質問したりしながら、なかなか見られない内部の様子に興味をもって見学していました。

子どもたちが企画・運営「ドッジボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちが企画した「綿小ドッジボール大会」が今年も開催されています。この大会には、勝敗にとことんこだわり学年が違っても手加減無しの「ガチマッチ」と異学年交流を目的にドッジボールを楽しむ「仲良しマッチ」があります。どの子も楽しめる企画が素晴らしく、子供たちは、皆で楽しむために、自然に「平等」と「公平」の考え方ができているのだと感心しました。
 また、負けてしまったチームは、納得がいかない、もっとやりたいなどの理由から、校庭で試合をしている姿があり、自分たちで工夫をしながら休み時間を有意義にすごしていました。
 さらに、上級生の姿に刺激を受けた1年生がドッジボールを始める姿もありました。

平等と公平について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権講話の次の日には、4年生のクラスで「平等」と「公平」について、自分たちの身の回りにあることが「平等」か「公平」か、自分ごととして真剣に考えていました。
 最初は、「『公平』って難しいな。」と感じていた4年生も、1時間の授業の中で、自分たちの身近に「公平」な考えで行動していることが多くあることがわかり、これからも「平等」や「公平」について考えながら生活していこうという気持ちを新たにしていました。

綿打小人権月間

 綿打小学校では、本日11月10日から「世界人権デー」の12月10日までの1か月間を「綿打小人権月間」とし、「人権」について、いろいろな学習をしていきます。
 昨日11月9日には、人権集会(オンライン)で校長から話をしました。
 感染症予防のため、一堂に会することを避けて、3年生だけ多目的室に集まり、他の学年は各教室でオンラインで視聴するという形をとりました。
 校長からは、「平等」と「公平」について具体的な例を挙げて話し、「・・・このように、みんな同じように『平等』にすることは大切ですが、時にはそれぞれの人やその場に合った工夫をして『公平』にすることで、やりたい同じ事ができるように協力することが大切なのだと思います。」と、自分ができることについて考えてほしいと子供たちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)27日(木)に5年生が、林間学校に行ってきました。宿泊はせず、日帰りで実施しました。
1日目は、ポスト探しとキャンプファイヤー、2日目は、ピザづくりをしました。
友達と協力し合いながら、楽しく充実した2日間をすごしました。
この経験を生かして、これからの学校生活をさらに充実させてくれることと思います。

4年生は、県庁と自然史博物館へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)4年生は、群馬県庁と群馬県自然史博物館へ校外学習に行きました。
群馬県庁では、32階の展望ホールから群馬県の土地の様子を見たり、自然史博物館で地球の歴史や生命の不思議に触れたりしながら、学習しました。見学の態度がとても良く、しっかりと見たり、聴いたりして、充実した校外学習となりました。

3年生は、科学館へ行って学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(木)、3年生は、栃木県子ども総合科学館に行ってきました。
科学が大好きになるような楽しい学びがいっぱいの科学館で、3年生たちは生き生きと学習していました。青空の下で食べるお弁当もおいしかったです。

2年生は昆虫の森へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)
2年生は校外学習で昆虫の森へ行ってきました。
バッタ広場で虫を探したり、温室で珍しい蝶々を見つけたり、昆虫について学習しながら、楽しく過ごしました。

アンパンマンの版画 本物ってすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太田市の小学校を巡回していた「アンパンマン」「フランダースの犬」「あらいぐまラスカル」などの版画が綿打小学校にもやってきました。思っていた以上の色の鮮明さ、美しさに子供たちも見入っていました。
子供たちに本物を教えることの大切さを感じました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124