TOP

後期前半終了。楽しい冬休みを!

画像1
画像2
画像3
 本日で後期前半が終了しました。
 全校集会では、校長先生から「夏休み後からの学校生活の振り返り」と「冬休みに取り組んでほしいこと」についてのお話がありました。学校生活の様子の写真を見ながら校長先生のお話を聞けたことで、児童はその時のことを思い出して振り返りをすることができました。校長先生のお話の後は、今日で様似小学校とお別れする児童からのメッセージや児童会会長からのお話がありました。
 あっという間の後期前半でした。保護者、地域の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
 

1年生の学習 〜むかしあそびを体験しました!!〜

 13日(火)に、生活科の学習でむかしあそびを体験する学習をしました。学校地域ボランティアの方に学校まで来ていただき、けん玉・竹馬・竹とんぼ・お手玉・おはじき・カンぽっくりのやりかたを教えてもらいました。2時間を使って目一杯楽しみ、終わることには汗だくになっていた子どもたちでした。学校地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度児童生徒作品展を開催いたしました

様似町公民館で11月11日から16日にかけて、児童生徒作品展を開催しました。校外の方々にも、子ども達の普段の取り組みの成果が伝わったことかと思います。
画像1
画像2
画像3

歯と口の保健指導を行いました。

画像1画像2
10月から11月頭にかけ、全学年に歯と口の保健指導を行いました。
低学年は「第一大臼歯(歯の王様)のひみつ」、中学年は「歯によいおやつとおやつの取り方」、高学年は「歯肉の病気とデンタルフロス」について学びました。

むし歯や歯肉の病気で歯が抜けてしまう場合があること、乳歯から永久歯へ生えかわる今の時期は特にむし歯になりやすいことを知って、驚いている子がたくさんいました。

低学年は、歯みがきの動画を見ながら、マスクの上からでしたが、ブラッシングの練習をしました。

歯科指導で学んだ「歯みがきの8つのポイント」をぜひ家で実践してほしいと思います。

様似町むし歯予防ポスターの表彰式

画像1画像2
2年生と5年生が応募した「様似町むし歯予防ポスター」の表彰式が行なわれ、受賞者に賞状と記念品が送られました。

カラフルで可愛らしい歯の絵や、印象に残るフレーズがかかれた作品など、素敵な作品ばかりでした。

しっかりと歯みがきをし、むし歯ゼロの健康的な歯をめざしてほしいと思います。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科では「物の体積と温度」という学習をしています。「空気を温めたり、冷やしたりすると体積はどうなるのか?」という課題を調べるために実験している様子です。子どもたちは、実験準備をしたり、手順を確認したりして、班で協力して取り組んでいました。この後の学習でも、理科の実験があるので協力して、安全に実験ができるように頑張ってほしいと思います。

5年 脱穀・精米体験

総合的な学習の時間で脱穀・精米体験にいきました。
自分たちで田植えから稲刈りまで行ったお米がいよいよ食べられる状態になりました。
今年は大豊作の年で、なんと76kgものお米になりました。
今では、機械で行う作業ですが、手作業で一から米作りをした貴重な体験になりました。
収穫したお米は今後、調理実習で試食する予定です。
どのような味になっているのか、楽しみです。
画像1画像2画像3

今日はいよいよ学習発表会本番

 今日はいよいよ、保護者の方々を含めた学習発表会の公開日でした。先日の児童公開日以降、子ども達も一生懸命練習に取り組んで、100%の十分な成果を出せたと思います。

 保護者の方々にもご足労をお掛けした分、子ども達の成長を含めて素敵な思い出を作っていただけたかと思います。

 この学習発表会への一連の取り組みを通して、より一層子ども達の団結力が高まることを願っています。


画像1
画像2
画像3

明日の発表会に向けて

今日は学習発表会児童公開日。違う学年のお友達に練習の成果を見合います。
2年生の発表テーマは「どうぶついろいろ発表会」。動物が出てくるいろいろな曲をカスタネット、鍵盤ハーモニカ、たくさんの楽器を使って発表します。「さんぽ」の歌は手話をつけながら歌います。笑顔で楽しく発表します。
4年生も音楽を発表します。4年生らしく元気に発表します。歌も器楽もリコーダーも迫力があります。100%の力を出すことを目標に練習に取り組んできました。
明日はいよいよ発表会当日。練習の成果を発表します。ぜひ皆さんお越しください。

画像1
画像2

今日も練習頑張りました

明日は開校記念日でお休みです。なので、今日が今週最後の発表会練習になりました。
5年生は、音楽を発表します。「情熱大陸」を器楽で演奏します。とても難しいので、一人一人が楽譜を見ながら一生懸命に練習しています。「失敗してもいいから自信を持って頑張ろう」と担任から声をかけられ、子ども達は熱心に練習に取り組んでいます。
3年生も音楽を発表します。今年から習い始めたリコーダーを使い、「どうようメドレー」を演奏します。上手に指使いや息づかいができるようになりました。歌も器楽もリズムに乗り、楽しそうに発表しています。
いよいよ来週が学習発表会。どの学年の発表も今から楽しみにしています。
画像1
画像2

もうすぐ学習発表会

11月2日は学習発表会です。どの学年も練習を頑張っています。
初めて学習発表会を経験する1年生は、劇に挑戦。「役になりきる」ことを目標に、今、頑張っているところです。
今年で小学校生活最後になる6年生は、音楽を発表します。「20人全員が心を1つにして演奏する」ことを目標に練習に取り組んでいます。
学習発表会まであと数日。最後の練習を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

前期の終業式を行いました。

画像1
本日、前期の終業式を行いました。各学年の代表児童が、前期の振り返りと後期に頑張りたいことの発表をしました。11日(火)から後期が始まります。後期も学習や行事など頑張ってほしいと思います。

5年生 稲刈り体験

画像1画像2
2〜4時間目に稲刈り体験に行きました。

今年は大豊作だったらしく、たくさんの稲を刈り、まとめ、干しました。
初めは慣れない作業でしたが、だんだんと手際が良くなり、最後にはものすごいスピードで終えることができました。

「まだまだやりたい!」
「午後も稲刈りがいい!」
という声がたくさん上がるほど、熱中しました。

自分たちで育てた稲が実り、充実した時間となりました。

新入学児童知能検査

画像1
画像2
画像3
本日、来年度入学される子どもたちと保護者の皆様が来校されました。
子どもたちは、一生懸命知能検査に取り組んでいました。
来年、様似小学校に入学されることを楽しみにしています。

令和4年度後期児童会役員選挙

 9/27(火)に、後期児童会役員選挙がありあした。
 選挙管理委員のスムーズな司会のもと、立候補者がはきはきと演説することができました。投票者は真剣に演説を聴いて、投票用紙を投票箱に入れていました。
 9/28(水)に、選挙結果が玄関に張り出されます。今日まで様々な活動で頑張ってきた立候補者・責任者、選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした!!
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会がありました。

画像1画像2画像3
9月6日に、劇団角笛による影絵劇の公演がありました。
大きなスクリーンに色とりどりの影絵が映し出されると、子どもたちもどんどん影絵の世界に引き込まれていきました。
最後に舞台裏を見学し、影絵が映し出されるしくみを知ることもできました。

3年生の紹介

画像1
様似小学校の3年生は23人です。学級目標は、やさしさ、がんばり、たくましさで、この目標に向かって学校生活を送っています。とても個性の強い学級で、時には、もめごとも起こりますが、自分の悪いところを注意されると素直に受け入れられる児童が多く、すぐに仲直りをすることができます。みんなちがってみんないいを合い言葉にこれからも協調し合える関係になれればいいですね。学習面でも自分の考えをもてた時は、素直に発表することができる児童が多いです。これからも集中して学習に取り組めるように努力してほしいと願っています。

ブックフェスティバルを開催しました

 先日、8月26日(金)の2〜4校目に、体育館においてブックフェスティバルを開催しました。
 
 北海道立図書館の協賛により、道立図書館から搬入された1,500冊の本が床に所狭しと並べられて、子ども達は目を輝かせながら、そこから自分の借りたい本を選んでいました。

 また、ボランティアの方などの協力による、絵本の読み聞かせも行われ、子ども達は真剣な表情で聞いたり楽しんだりしていました。

 そして、借りることはできませんが、体育館の両脇にはしかけ絵本も展示されていて、特に低学年の子ども達は見て触って楽しんでいました。

 様似町には書店がありませんので、来年度以降もこのような取り組みを続けることで、様似町の子ども達の読書習慣を助長することができればと考えています。
画像1
画像2
画像3

5年 アートキャラバン

画像1画像2画像3
大谷大学の大学生が来校してくださり、アポイの植物の絵(日本画)の描き方を教わりました。
夏休み前のアートキャラバンで作ったかんらん岩の絵の具も使い、きれいな色の絵が完成しました。
初めての日本画でしたが、大学生もびっくりするほど、覚えが速く、スムーズに作ることがでいました。
子どもたちは終始熱中し、「またやりたい!」「来年も来て欲しい!」と声が上がっていました。

授業の後半では、大学生の作品を鑑賞しました。。
図工の時間ではなかなか目にできないような作品に触れるいい機会になりました。
子どもたちは、大学生に「どう作ったのか?」「どのくらい時間がかかったのか?」「なんでこのテーマにしたのか?」など、たくさんの質問をし、作品のよさを知ることができました。

一日防災学校がありました

8月24日に一日防災学校がありました。2時間目は地震を想定した避難訓練をしました。
消防の方からは、大きな地震があった際に大事の3つのこと「(1)安全なところへ移動(2)放送、先生の話を聞く(3)高いところへ逃げる」を改めて話していただきました。

3時間目は防災教育の授業が行われ、低学年は「防災カルタ」、中学年は「防災スリッパ作り」、高学年は「NHK北海道による北海道太平洋沿岸における防災教育について」学び合いました。高学年の授業の様子はNHKの夕方のニュースの中でも紹介されていました。

胆振東部地震からもうすぐ4年となる今、おうちでも話し合うきっかけにしてもらえたら幸いです。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 職員会議
1/20 定時退勤日 授業力向上地区別研修
1/23 フッ化物洗口 放課後学びタイム(4〜6年)
1/24 専門部 PT来校 放課後学びタイム(1〜3年)

学校だより

保健だより

配布文書