最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:208
総数:552154
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/26(水) 登校

朝晩冷え込むようになってきました。子どもたちの服装から季節の移り変わりを感じます。交ももう通指導員さんの見守る中、元気に登校です。児童会役員が赤い羽根共同募金活動に精を出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 4年生

理科です。「とじこめた空気や水」の学習です。閉じ込めた空気がどうなるのか、空気でっぽうを使って、運動場で実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 2年生

国語です。「手紙」の学習です。本文の中に出てくる同じ内容の文章を、どのように音読したらよいか考えています。悲しそうに読む、大きさを変えて読む、ゆっくり読むなどたくさんの意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 2年生

正しい歯の磨き方を実際に歯ブラシを使って練習しました。永久歯に生え替わる大事な時期、しっかり歯を磨いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん ぎゅうにゅう
サーモンフライ
きんぴらごぼう
かきたまじる です

10/25(火) 2年生

2年生は学校での歯磨き再開に向けて、歯みがきき指導を受けました。まずは、羽の名前や虫歯にならない工夫を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 3年生

消防車両を間近で見ることができ、車両の大きさや装備のすごさに賛嘆の声が上がっています。消火をするための工夫がいっぱい詰まっていることをしっかり学ぶことができました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 3年生

放水体験では、水の勢いに押されながらも、狙ったところに水が届くように一生懸命がんばっていました。とても体力のいる仕事だと実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 3年生

各学級ごとに、施設見学、放水体験、消防車両見学を行いました。施設見学では、司令室や消防服に着替えるところ、仮眠室など、普段は見ることのできないところを見ることができ、驚きの声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 3年生

3年生は消防署(知多市消防本部)へ社会見学です。最初に消防署の仕事についてのDVDを視聴し、署員の方のお話を聞きました。みんなしっかりメモを取っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 5年生

体育館で学年朝の会を行い、元気に出発していきました。充実した1日になるといいねすね。たくさん学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 5年生

5年生は今日、トヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館へ社会見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 5年生

図工です。「糸のこスイスイ」の製作です。パズルの図案ができあがり、いよいよその線に沿って、糸のこで切っていきます。慎重に慎重に電動糸のこを駆使しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 6年生

算数です。「図形の拡大と縮小」の学習です。 比の考え方を使って、三角形や台形を3倍に拡大したり、1/2に縮小したりする技術を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 4年生

音楽です。「日本のお祭りをたずねて」の学習です。「ねぶた祭」「阿波踊り」ぎおん祭」など日本のお祭りの中で使われる音楽を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

ロールパン ぎゅうにゅう
とりにくのハーブやき
ミネストローネ
まめまめサラダ  です


10/24(月) 3年生

外国語活動です。アルファベットに親しむために、カード取り遊びをしています。先生が言ったアルファベットをよく聞き取り、よく見てそのカードを取り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 1年生

生活科です。「見つけた あきで あそぼう」の学習です。校外学習で集めた木の実や木の葉でコマなどのおもちゃを作っています。秋を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 火災避難訓練

消防士さんから、消化器の使い方について講習を受けました。消化器を使った消火活動を6年生の代表児童が実際に行いました。自分yやみんなの命を守る命を守る意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 火災避難訓練

2時間目に火災避難訓練を行いました。知多市消防本部の消防士さんから、避難時間がとても早く、適切な行動をとれる子が多かったと評価していただきました。消防士さんからは、火遊びをしないなど防火することの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986