最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:85381

1年生ボランティアClub その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も1年生が総合の時間を使って、校庭の落ち葉を片付けてくれました。これからも世のため、人のために動ける人になってください。

体育館の床張替工事が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
現在本校の体育館は、床の張替工事が行われています。床一面が張り替えられてきれいになり、バスケットゴールや防球ネットも新品となります。12月後半には工事が終わる予定です。使える日が楽しみですね。

人権講演会

12月5日から9日の人権学習週間を受け、ランモード群馬の宮崎正法さんを講師に迎え、人権講演会が行われました。ランモード群馬はブラインドランナーとガイドランナーが集うクラブで、宮崎さんはガイドランナーとして、多くのブラインドランナーと走った経験について語ってくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

人権講演会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
宮崎さんは伴走した経験から学んだこととして、次の3点について語ってくださいました。
1 障害は個性である。
  みんな違ってみんないい。
2 困った時は人に助けてもらう。
  助けを求める勇気をもとう。
3 夢を持つことの大切さ。
  夢は行動の原動力
  夢の実現への近道は小さな成功の積み重ね
今日の人権講演会で学んだことを是非これからの生活に生かしてほしいと思います。

1年生ボランティアClub

1年生が総合的な学習の時間のテーマとして〜今私たちにできること〜と題し、地域のため世のためにできることは何かを学年で考えました。生徒の発案の中に、地域清掃をしたい!といった考えがでました。その手始めに、本日は学校内の清掃活動に1年生全員が取り組みました。大量の落ち葉を片付けてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館前駐車場に砂利を敷いて頂きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の体育館前の駐車場は、雨が降るとすぐに水溜まりができてしまいます。それを見た体育館の床の張替え工事を請け負っている地元の建設業者さんが、学校のために駐車場に砂利を敷いて、水溜まりができにくいように整地をしてくださいました。学校は地域の方々に支えられています。本当にありがとうございます!

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に到着しました。みんな満足したいい表情をしていました。

2年生校外学習

班別行動終了!ゲート前に集合です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなとても楽しそうです。

2年生校外学習

班別行動実施中!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動が始まりました。天候が心配されましたが、今のところ雨は大丈夫そうです。

2年生が校外学習に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に出発して行きました。楽しんでおいで!

専門委員会!

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テスト終了後、専門委員会が行われました。校庭に積もり積もった落ち葉を、奉仕委員会が片付けてくれました。また園芸委員会は、花壇にたくさんの花を植えてくれました。生徒の力で校内の環境美化が進んでいます。

2学期期末テスト

11月25日(金)まで、2学期期末テストが行われています。勉強した成果がしっかり出せるように、最後まであきらめずに頑張ってほしいです。
画像1 画像1

卒業アルバムクラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が卒業アルバムのクラス写真撮影を行いました。午前中は雨模様でしたが、撮影が近づくとすっかり空は晴れ渡り、さわやかな写真撮影となりました。

学校I S O内部監査

画像1 画像1 画像2 画像2
環境に関する国際規格であるISO14001の内部監査が行われました。簡単に言うと、学校が地球環境を守るために、環境教育や施設設備の管理をきちんと行っているかのチェックが行われました。外部から4名の監査員が本校を訪れ、施設や書類のチェック、そして生徒や先生へのインタビューを行いました。本校の生徒は日常的に節電や節水などのエコ活動を行ったり資源回収やアルミ缶回収などのリサイクル活動を行ったりしていることが高く評価されました。

国民健康保険健康ポスター入選作品

画像1 画像1
標記コンクール(総応募数2460点)で本校から6作品が入選し、そのうちの1作品(3年生女子生徒)が中学生の部で最優秀賞を獲得しました。作品は11月12〜13日にイオンモール高崎で展示されました。写真上は最優秀賞作品(本校3年生女子)下は優良賞作品5点(5点とも本校3年生女子)

最優秀賞の作品講評
・・画面全体から元気あふれる作品です。バランスのよい食事と献立の一部とも捉えられる笑顔が、暖色の背景と相まって幸せな雰囲気を醸し出しています。レタリングはもちろん、食器や指の一本一本まで、確かな画力で表現されている文句なしの最高傑作です。
画像2 画像2

2学期指導主事訪問(国語・英語の授業の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の指導主事訪問が行われ、太田市教育委員会の方が本校の授業の様子を見学しました。写真左は2年生国語の授業、右は1年生英語の授業の様子です。

2学期指導主事訪問(家庭科・学級活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左は1年生家庭科の授業、写真右は1年生学級活動の授業の様子です。

2学期指導主事訪問(先生方の研修会)

画像1 画像1
生徒が帰った後に行われた、先生たちの研修会の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082