最新更新日:2024/05/31
TOP

太田市公式YouTube「親と子の食育セミナー」動画配信のお知らせ

太田市教育委員会からの情報をお伝えします。

太田市教育委員会では、夏季休業期間を利用し、親子で食の大切さを楽しく学び、食に対する関心を深めることを目的に「親と子の食育セミナー」を毎年、開催しておりました。
しかし、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一昨年度より中止を余儀なくされ、今年度においても、太田市公式YouTubeチャンネルより「親と子の食育セミナー」について、動画配信することといたしました。
つきましては、以下のとおり、太田市公式YouTubeチャンネルに関わるURLをご案内させていただきます。

・フライパンdeパエリア


・かんたんチーズタルト

先生方も練習中

画像1 画像1
8月5日(金) 高学年の先生方が集まって、動きの確認をしていました。さて、何の動きか分かりますか。きっと2学期から、高学年は、この動きの練習が始まることでしょう。

雑草と格闘中

画像1 画像1
8月5日(金) 本校の校務員さんが、校庭で除草剤を散布してくれました。日頃から、公務員さんや先生方も除草作業などをおこなってくれていますが、きれいになるにはもう少しかかりそうです。明日は、地元の少年野球チームが除草作業をしてくれるそうです。大変ありがたいことです。運動会に向けて、少しずつ整備していく予定です。

運動会に向けての話し合い

画像1 画像1
8月5日(金) 各学年の体育部の先生が集まって、体育部会が開かれました。今回は、9月24日(土)に予定されている運動会について話し合いがおこなわれました。

すくすくと育つ稲

画像1 画像1
8月3日(水) 本日も暑い日となりましたが、5年生が植えた稲がある田んぼを見に行きました。植えてから約1か月経ちましたが、だいぶ大きく育ってきました。収穫までの3か月でどのように成長するか楽しみですね。

お部屋の模様替え

画像1 画像1
7月29日(金) さくら学級の先生方が協力して、クラスの模様替えをおこなっていました。さて、2学期からどのような授業がおこなわれるか、今から楽しみですね。

休みのうちに大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのうちに、先生方は教室やTTルームなどの片づけをおこなっています。汗だくになりながら、環境を整えています。「身の回りをきれいにしましょう!」と児童の皆さんに伝えている先生方だけあって、校内のあちこちがとてもきれいになりました。

先生たちも学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日(水) 先生方の研修会をおこないました。今回は、タブレットをどのように学習の中に取り入れていくか、などを学びました。タブレットを使って学ぶ表情は、みな真剣でした。

国際教室サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、国際教室では、午前中にサマースクールをおこなっています。この日は、ポスターの下書きをしました。翌日には、習字に挑戦しました。

金管バンドの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入りましたが、金管バンドの児童の皆さんは、音楽室で練習に取り組んでいます。保護者の方も指導のお手伝いをしてくださっています。今日、見学に行った時は「世界にひとつだけの花」の演奏をしていました。

教育相談をおこなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)〜26日(火)の期間で、教育相談を実施しております。保護者の方と学級担任が、児童の1学期のようすと夏休みの過ごし方など短い時間ですが貴重な話し合いをおこなっています。

校内水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木) 夏休みに入りましたが、本日は、校内水泳記録会をおこないました。5・6年生の希望者が泳力を競いました。県の標準記録を突破した児童は、8月5日におこなわれる県の記録会に参加する予定です。準備や実施をしていただいた先生方、ありがとうございました。

1学期最後の給食

画像1 画像1
7月20日(水) 1学期最後の給食を児童の皆さんはおいしそうに食べていました。メニューは、ごはん・なつやさいカレー・フルーツヨーグルトあえ・牛乳でした。本日まで給食を用意してくださった栄養士や給食調理員さん方に感謝です。

人生初の通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水) 1年生の児童は、人生で初めての「のびゆくこども(通知表)」をもらいました。1組・2組・3組ともにポーズをとって記念写真を撮りました。おうちの人と見て、2学期の学習につなげていってほしいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水) 1学期の終業式がおこなわれました。表彰のあと、校長先生のお話がありました。その後、生徒指導担当や交通安全担当からの話がありました。6年1組をのぞくと、校長先生のお話をメモをとりながら聞いていました。42日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。このあとは、学級で通知表が渡されます。

なつだ あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水) 1年生が生活科で、「なつだ あそぼう」の学習としてシャボン玉を作ってみました。ちょっと風のある中でしたが、だんだんと上手にいろいろなシャボン玉を作って遊ぶことができていました。

最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火) 本日は、時々、雨が落ちてくる時間もありましたが、6年生が水泳の授業をおこなっていました。6年生にとっては、義務教育最後のプールとなりました。みんな自分の可能な限りでの泳ぎを頑張っておこなっていました。

となりのクラスの担任が授業してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火) 2年生のクラスをのぞいてみると、「?」と思ってしまいました。よく見ると、担任がお互い隣のクラスで授業をおこなっていました。高学年では、教科担任のためよくみかけますが、2年生では、あまりみない光景でした。1組では英語の歌での学習を、2組では俳句の学習をそれぞれおこなっていました。

パズルを完成できるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火) 5年1組では、図画工作の時間に、これまで作ってきた木製のジグソーパズルを、鑑賞しながら実際にバラバラにしたあとに元通りにしてみました。かなり苦戦するパズルもあり、複数で考えながらはめ込んでいました。

どこまで行くかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火) 3年2組は、理科の時間にゴムの力で物の動き方がどのようになるか実験をしていました。ゴムを伸ばして車を移動させ、巻き尺でその長さを測っていました。ゴムの伸ばし方と車の移動には、どんな関係があったでしょうか。
本日:count up2
昨日:56
総数:107945
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717