TOP

【3年生】9月のわこまる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生のわこまるがありました。
 「ぐんぐんコース」と「じっくりコース」に分かれて、文教大学の学生のみなさんに算数を教えていただきました。蒸し暑い中でしたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。
 次回は、11月です。文教大学の学生のみなさん、次回もよろしくお願いします。

1年生 社会見学

画像1 画像1
えこりん村にきました。かわいい動物を絵に描いています。何がいたのか、帰ったら聞いてあげてくださいね!

2年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円山動物園に来ています。とてもいい天気で暑いです。お昼休憩の後、また午後の散策です。みんなとても楽しそうです。

文教大学附属高校体育授業 6年生

 今日は、6年生が文教大学附属高校の皆さんに、サッカーの指導をしていただきました。

 指導してくださった生徒さんは、指導者としての資格を持った方たちばかりで、わかりやすく、そして、とても楽しく教えてくれました。
 積極的に話しかけてもらって、たくさん笑顔があふれる学習となり、子どもたちは「とても楽しかった。」「サッカーが好きになった」とうれしそうに話していました。

 学生のみなさん、本当にありがとうございました!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年1,2組の社会見学でした。
 
 消防署だけの見学となってしまいましたが、普段よく見かける消防車や救急車だけではなく、化学車、指揮車などなかなかじっくり見ることがない車も詳しく説明していただきました。新しい車を見るたびに「すごい!」「おー!」という声がたくさんあがりました。見学の最後には、はしご車を見せていただき、高いところまで上がっていく様子を見て、子どもたちは感動していました。
 短い時間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 消防署のみなさま、本当にありがとうございました。



【開放します】幼児学級 駐車場の開放について

 本日13時30分受付開始の幼児学級ですが、グラウンドを駐車場として開放しますので、お車で来校される方はご利用ください。

 

文教大学附属高校体育授業派遣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、文教大学附属高校の学生30名のみなさんに4年生の体力テストのお手伝いをしていただきました。

 はじめにお手本を見せてもらい、実施中も「がんばれ!」「あと少しだよ!」などと励ましの声をかけてもらい、子どもたちはいつも以上にがんばっていました。
 いつも担任の先生だけで対応し、5時間も6時間もかかっていた内容を1時間で終えることができました。
 学生のみなさん、本当にありがとうございました!

 次回は、6年生がサッカーの指導をしてもらう予定です。
 全道、全国レベルの選手に、直接指導してもらえるのでとても楽しみです。

2年生 演劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と一緒に、「風の少年シナド」を観劇しました。やはり、生で本物を観る経験はいいですね。終わった後、「おもしろかったね。」「竜がかっこよかったね。」などなどたくさんのつぶやきが聞こえました。

全校参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校参観日です
感染対策のために、2時間目と5時間目に出席番号毎に分散しての参観とさせていただいております。

各教室、参観日ということで、はりきって学習に向かっている児童の姿が見られます。
保護者の皆さんも、自然とソーシャルディスタンスを保った状態で、参観している様子に感動しました。
ご協力ありがとうございます。

傘の確認をお願いいたします

 傘立てに置きっぱなしの傘を職員室前の廊下に並べています。児童にも伝えておりますが、お心当たりの方がいらっしゃいましたら、本日の全校参観日のときにご確認いただき、お持ち帰りください。

2年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員の方による人権教室が行われました。「りんごがたべたいねずみくん」のパネルシアターをみて、協力することの大切さを学びました。協力し合って、みんなが幸せに過ごせるとよいですね。人KENまなぶくんとあゆみちゃんのクリアファイルをいただきました。やなせたかしさんのデザインなんですよ。

4年生 縄文土器 野焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、学習でカリンバ遺跡で見つかった縄文式土器を作る体験をしました。
1か月間乾燥させ、今週野焼き体験をしました。子どもたちからは「すごい熱い。」
「色が変わってきている。」という声が聞こえました。土器の焼成について貴重な体験をしました。

【宿泊学習】由仁PAを出発しました。

由仁PAでトイレ休憩をして、先程出発しました。
予定通り14時40分頃に和光小学校に到着する予定です。

帰りのバス

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンゴ大会が始まりました!!

日高を出発しました!

画像1 画像1
昼食を食べて、学級写真を撮り、先ほど出発しました。今は高速に乗って、和光小学校に向かっています。バスレクのじゃんけん大会がはじまりました。

2日目のレクです。

画像1 画像1
1.2組、3.4組に分かれて室内レクと焼き板クラフトをしています。外は晴れています。

5年生 宿泊研修

画像1 画像1
朝食の時間です。ご飯、味噌汁、ミートボール、卵焼きなどみんな美味しくいただいています!

おはようございます

画像1 画像1
宿泊学習2日目がスタートしました。6時半起床、すぐに布団をたたんで朝の集いに集まりました。まだ眠そうな子たちもいます。

自由時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルファイヤーも終わり、サンゴの家で自由時間を過ごしています。

点灯式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神が登場して、蝋燭に火が灯りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28