最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:181
総数:555645
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/22(木) 1年生

音楽です。「いい おと みつけて」の学習です。トライアングル、すず、カスタネット、タンバリンを使って演奏しています。強くたたいたり、たたく場所を変えたりしていろいろな音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木) 5年生

家庭科です。「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習です。目的に合った物の選び方、買い方を工夫して、よりよい生活をするための勉強をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木) 6年生

家庭科です。「まかせてね 今日の食事」の学習です。 よりよい食事にするために食品の組み合わせや環境への影響も考えて、家族が喜ぶ1食分の献立を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木)

画像1 画像1
今日の献立は

レーズンロールパン ぎゅうにゅう
キャベツいりメンチカツ
コーンたまごスープ
アップルポンチ  です 

9/21(水) 児童会役員選挙

6時間目、児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。立候補者の子どもたちは、学校のことをよくしたいという思いを自分の言葉で熱く語ってくれました。学校を思う気持ちに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 民生児童委員懇談会

民生児童委員さんにお越しいただきました。授業の様子を見ていただき、5月よりも成長を感じることやICT機器が日常的に活用されているなど、学校のよさを見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は

むぎごはん ぎゅうにゅう
さばのやさいあんかけ
きゅうりとたくあんのごまあえ
さわにわん
ひとくちみかんゼリー  です

9/21(水) 3年生

「食の指導」です。「血や肉、骨になるもの・体の調子を整えるもの・はたらく力になるもの」をバランスよく取るためにはどうしたらよいか教えていただいています。しっかり知識を身につけて丈夫な体になってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 5年生

理科です。「ふりこ」の学習です。糸の長さを変えると、振り子の往復の時間がどう変わるか調べています。さて、結果はどうなったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 4年生

音楽です。「曲に合った歌い方」の学習です。「とんび」という曲を練習しています。歌詞やメロディを理解してどのような歌い方がよいか考え、表現力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 5年生

書写です。「白雲」の練習です。最後の仕上げの時間です。これまで練習した成果を発揮して、一番の作品を書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 6年生

国語です。「言葉の変化」の学習です。世代による言葉の違いを考えています。「帳面→ノート、えりまき→マフラー」など世代によって言葉遣いが変わるもの、たくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 1年生

生活科です。「むしと なかよく なろう」の学習です。1年生全員で大同高校跡地の原っぱへ虫探しです。トンボやバッタがあちこちにいます。爽やかな風も吹いて、秋も満喫できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 2年生

音楽です。「音のスケッチ」の学習です。楽譜ソフトを使って、簡単な曲づくりをしています。五線譜に音符を書くと楽譜ができあがってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は
むぎごはん ぎゅうにゅう
れんこんハンバーグ
カレーライス
えだまめとにんじんのサラダ です

9/20(火) 3年生

社会です。「お店ではたらく人々の仕事」の学習です。先日訪問した「マルヨ商店」さんでの取材をもとに、ロイロノートを使って「マルヨ商店」を紹介します。おすすめポイントを考えたり、クイズにしたりして、学習したことを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 6年生

国語です。「やまなし」の学習です。作者宮沢賢治がなぜ「やまなし」という題名をつけたのか考え、宮沢賢治が伝えたかったことに迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 児童会役員選挙会打ち合わせ会

大放課に、児童会役員選挙の立候補者が集まり、いよいよ明日に迫った立ち会い演説会のリハーサルをしました。大舞台を前にしたみんなの緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 5年生

算数です。「分数」の学習です。約分について学んでいます。分数の分母と分子を同じ数で割って、分母の小さい分数にすることですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 4年生

図工です。「カードで伝える気持ち 飛び出すハッピーカード」の制作です。作品が完成し、説明書作りをしています。この後、お互いの作品を見合う鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986