最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:221
総数:579554
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月30日(月) 大きい かず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「大きい かず」の学習が進んでいます。今日は「かいもの」。28円のガムを買うときにどんなお金の出し方ができるか、考えていました。友達との意見の交流もし、楽しく学習を進めていました。

1月30日(月) 大なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた大なわとび集会が行われました。コロナ禍になってから学年ごとにするなど工夫をして実施してきましたが、本年度は久しぶりに全校一斉に行いました。
 この日に向けて各学級で一生懸命練習してきましたので、今日はみんなすごく気合いが入っていました。どのクラスも、力を合わせて最高の記録を目指してがんばっていました。

1/30(月) 本日の給食

画像1 画像1
味噌おでん
知多半島産豚のヒレカツ
ぽんかん
ご飯
牛乳

《617kcal》

1月30日(月) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は30日、ゼロの日ですので長浦の歩道橋で登校を見守りました。非常に寒い朝になりましたが、子どもたちは安全に登校してきました。交通安全、常に意識を強くもっていたいと思います。
 農耕地で冬の柑橘がたくさん実っていました。はっさくなのか、だいだいなのかよくわかりませんが、太陽の光を浴びてきれいでした。
 今日は、先週の雪で延期になっていたなわとび集会が行われます。
 今週もよい一日にしたいと思います。

1月27日(金) 八木節 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽で、「八木節」の練習が始まりました。担当ごとに分かれて、練習をしています。合奏として各楽器の音を一つにするときが楽しみです。

1月27日(金) サッカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で、サッカーの学習に入りました。入学説明会の前の1時間目に、個人の基本的な技量を高める活動を行いました。寒さも関係なく、はりきって取り組んでいました。

1/27() 本日の給食

画像1 画像1
愛知県産うなぎごはんの具
鰆の甘酢あんかけ
愛知県産大豆の豆腐と湯葉のすまし汁
りんごヨーグルト
ご飯
牛乳

《639kcal》

1月27日(金)「岩山」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写で、「岩山」という字を練習していました。バランスを整えるのがなかなか難しい字です。上下の組み立てを意識し、繰り返し練習していました。

1月27日(金) なわとび 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、なわとびの練習をしていました。入学説明会の前の1時間目は、天気もぎりぎりセーフ。一生懸命に練習していました。

1月27日(金) 100cmをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100cmをこえる長さの学習が進んでいます。今日は、長さをたしたりひいたりする問題に取り組んでいました。どうやったら正しく計算できるか考え、発表していました。みんなで考える授業が進んでいました。

1月27日(金) ふゆのあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、ふゆのあそびとして福笑いをしました。まずは自分たちで福笑いを作り、周りの友達といっしょに楽しみました。笑顔が絶えない時間になりました。

1月27日(金) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10:15〜11:45の時間帯に、入学説明会を行いました。小雪舞う中での入学説明会となり、体育館の気温も低く、終了するころには運動場のぬかるみもあり、何かと大変な日になってしまいましたが、無事に終了しました。
 今日は、入学の準備としてのお願い事をたくさんお伝えしました。ものすごい情報量でしたので、大変だったと思います。家で資料をじっくり見直していただき、一つ一つ準備していただけたらと思います。本日はありがとうございました。

1月27日(金) 入学説明会の準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、入学説明会の準備をしました。こういう学校全体のための活動をするのも、あとわずかです。椅子を並べ、資料を準備し、札を貼り・・・。体育館はとても冷えていますが、新1年生の保護者を迎え入れる準備をがんばってくれました。

1月27日(金) 今日は入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空の朝となりました。運動場の隅には、二日前の雪がまだ残っています。
 今日は午前中、入学説明会が行われます。10:15〜11:45の日程で、来年度入学予定の保護者を対象に行います。
 現1〜6年生の児童については、運動場や体育館は使えませんが、通常の授業が行われ、下校時刻もいつもどおりです。
 よい一日にしたいと思います。

1月26日(木) クラブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかったクラブ活動も、今回が本年度の最終となります。来年度も楽しみですね。

1月26日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまなクラブ活動がありますが、1年間、異学年の仲間と協力し、楽しく活動することができました。

1月26日(木) クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本年度最終のクラブがありました。天気がよくなり、運動場で活動するクラブも、思いっきり活動できました。

1/26(木) 本日の給食

画像1 画像1
きしめん
和風かけ汁
愛知県産にぎすのフライ
白菜の昆布和え
ういろう
牛乳

《615kcal》

1月26日(木) うつりかわる市とくらし 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で「うつりかわる市とくらし」の学習が進んでいます。今日は副読本「知多市」の資料を使い、「ふねが使われていたころのくらし」を調べていました。来週には、知多市歴史民俗博物館への校外学習も予定されています。自分たちのくらす知多市について追究していきます。

1月26日(木) 森の音楽隊 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「森の音楽隊」の曲をリコーダーで演奏します。まず楽譜をみて、リコーダーの指についてていねいに確認していました。そして、みんなで音を出して練習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学校公開日

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987