最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:221
総数:579537
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(木) 安全なくらしを守る人々の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習でタブレットで新聞を作ってきました。いよいよ一人一人の力作が完成し、集約したものが電子黒板で閲覧できるようになりました。みんなで共有してまとめをします。

12月22日(木) 学活 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室で、余った時間を使い、外国語の教科書を参考にしながらクリスマス飾りを作っていました。いつもよりゆっくりと時間が流れている様子です。

12月22日(木) 情報モラル教育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合で、情報モラルについて学んでいます。スマホの便利さと潜んでいる危険について、動画を見ながら学びました。これからの生活に生かしていきたいですね。

12月22日(木) 学級の仲間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学活で、2学期の学校生活を振り返り、いっしょに過ごしてきた学級の仲間で記念撮影をしていました。こんな光景もいいですね。

12月22日(木) 日づけと よう日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「日づけと よう日」の学習が進んでいます。教科書のお手本を参考にして、各自が自分なりに歌を作りました。今日は、その作品をみんなで読んで楽しみました。11月23日 おとうとのたんじょうび ,12月22日 きゅうしょくさいしゅう・・・。いろいろあって楽しかったです。

12月22日(木) にぎやかな旭北小

画像1 画像1
 登校時間帯、今日はいつもに増してたくさんの種類の鳥たちが、あまり警戒心もなく姿を見せてくれました。曇だと人間を認識しづらいのでしょうか。コゲラ、シジュウカラ、ホオジロ、メジロ。かわいい旭北小の住民たちです。

12月22日(木) 雨上がり

画像1 画像1
 登校時間帯、まだ雨が残っていましたが、学校に到着する頃に雨が上がりました。今日の下校は、カッパや傘を忘れずに持ち帰らないといけませんね。
 今日は給食最終日。授業もほぼ終わり、今日は各学級、比較的ゆとりのある過ごし方になると思います。今日もよい一日にしたいと思います。

12月21日(水) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いこいタイムも、すっかりと冬の雰囲気。かなり冷えていますが、子供たちにとっては関係ありません。思い思いの遊びをして楽しんでいます。

12月21日(水) そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭北っ子は、本当にそうじがよくできます。1年生からの積み重ねで、どの学年も自分の担当課所のそうじをしっかりとしています。冬は砂や枯れ葉が入ってきますが、そうじの時間にきれいになります。とてもよい伝統だと思います。

12月21日(水) 学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、学年でドッジボール大会をしていました。こういう光景はさすがに小学校までですかね。このチームで、卒業に向かって突き進みます。とっても盛り上がっていました。

12月21日(水) お楽しみ会の計画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学活で、お楽しみ会の計画を立てていました。どの学年でも、今週はこのような様子が見られます。お楽しみ会の時間も大事ですが、そこに向けてみんなで話し合って練り上げていく過程も大事です。

12月21日(水) クリスマスに関する言葉  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動で、クリスマスに関する英語表現を、動画を見ながら学んでいました。さすがになじみのある言葉が多く、クリスマスのうれしい気分で楽しく学習していました。

12月21日(水) はんで意見をまとめよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、運動場で楽しそうにドッジボールをしていました。学活のお楽しみ会かなあと思ったのですが、2学期の国語で「はんの意見をまとめよう」でみんなで楽しめる活動について話し合ったことをもとに、今日ドッジボールなどを実施したとのことでした。とっても楽しそうで、盛り上がっていました。

12月21日(水) ひとふでがきあーと 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「ひとふでがきあーと」の学習をしていました。正方形の紙に、一筆書きで複雑な線を描き、できた絵に色をつけるという活動です。自分が思っている以上にきれいな模様ができたようです。

12/21(水) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
けんちん汁
厚焼き卵
ほうれん草ともやしのごま和え
アーモンド入り乾燥小魚
牛乳

《577kcal》

12月21日(水) 復習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、テストをしていました。2学期に使ったテストの付録についている学力テスト風のテストで、ちょっと緊張感のある雰囲気。「早く終わったら見直す」ということも教えてもらいながら、問題を解いていました。こういうことにもだんだんと慣れて、2年生に向かっていきます。

12月20日(火) 復習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、2学期の学習の復習として、都道府県カルタをやっていました。楽しみながら47都道府県の名前が覚えられる活動です。学期末、ゆとりのある時間ならではの光景ですね。楽しそうでした。

12月20日(火) あなたはどう考える 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、「あなたはどう考える」の学習が進んでいます。読み手が納得する意見文を書くという学習ですが、今日は意見文の骨格となる自分の意見を明確にするために、バタフライチャートと言われるシンキングツールを使い、自分の考えを整理していました。

12月20日(火) おたのしみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室で、おたのしみ会が行われていました。2学期末となる今週は、このような光景もよく見られます。長かった2学期を共に勉強してきた仲間と過ごす、楽しい時間です。

12月20日(火) 元気のおまもり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工で、「元気のおまもり」の学習をしていました。紙粘土に色をつけ、自分の作りたい形に加工して、自分やみんなを元気にするお守りを作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学校公開日

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987