TOP

スケート学習を実施します(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目から、6年、2年、1年、1年、3年の順に学習します。低学年の学習が続きますので、お車でご来校の際は、グラウンド正面から入り、物置横から出る一方通行にご協力願います。

スケート学習を実施します(2/2)

画像1 画像1
 1時間目より、5年、2年、あおぞら、4時間目なし、3年、4年の順に学習します。お車でご来校の際は、グラウンド校舎正面より入り、物置横から駐車願います。お帰りは物置側から、一方通行でお願いします。

スケート学習を実施します(2/1)

画像1 画像1
 1時間目より、6年、あおぞら、3・4時間目なし、4年の順に学習します。

スケート学習を実施します(1/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目より、6年、2年、あおぞら、5年、3年、4年の順に学習します。お車でご来校の際は、グラウンド正面から入り、物置横から順に駐車願います。お帰りは、物置側から一歩通行でお願いします。

スケート学習を実施します(1/30)

画像1 画像1
 本日のスケート学習は、2時間目より、2年、1年、3年、4年です。低学年の学習が続きますので、お車でご来校の際は、グラウンド正面から入り、物置横より順に駐車願います。お帰りは物置横から一方通行でお願いします。

スケート学習を実施します(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目から、6年、2年、1年(2時間)、3年、5年の順に学習します。なお、本日、低学年の学習が続きますので、車でご来校の際は、一方通行にご協力願います。

1月24日 3年生「アイヌ文化体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
アイヌ文化振興センターから、ゲストティーチャーをお招きし、アイヌのくらしや言葉、文化、踊りについて学びました。みんなで輪になって踊る中で、心をひとつにしていました。
アイヌ文化振興センターのみなさん、ありがとうございました。

スケート学習を実施します(1/26)

画像1 画像1
 1時間目から、5年、2年、あおぞら、6年、3年、4年の順に学習します。なお、紐縛りなどのお手伝いで車でご来校の際は、リンクを挟んで校舎の向かい側より入り、物置横から駐車願います。一方通行のため、お帰りは物置側よりお願いします。

スケート学習を実施します(1/25)

画像1 画像1
 本日のスケート学習は、1時間目から6年、あおぞら、3,4時間目(なし)、4年です。

スケート学習を実施します(1/24)

画像1 画像1
 1時間目から、4年、2年、あおぞら、5年、3年、6年が学習します。紐縛り等で車でご来校の際は、リンクを挟んで校舎の向かい側から入り、外物置側から順に駐車願います。物置横の出口からお帰りください。(一方通行)

スケート学習を実施します(1/23)

画像1 画像1
 実施学年は、2時間目より2年、1年、3年、4年です。低学年の紐縛りの手伝いなどで車でご来校の際は、校舎前正面グラウンドより入り、物置側から順に駐車願います。出口は物置横より一方通行です。

スケート学習実施します(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目より、6年、2年、1年(2時間)、3年、5年です。ひも縛り等で車でご来校の際は、リンクを挟んで、校舎の向かい側から入り、物置側から順に駐車願います。出口は物置横からです。今日は、2年生と1年生が続きますので、一歩通行でお願いします。

スケート学習実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目より、5年、2年、あおぞら、4時間目なし、3年、4年です。ひも縛り等で車でご来校の際は、リンクを挟んで、校舎の向かい側から入り、物置側から順に駐車願います。出口は、物置横で、一歩通行となります。ご協力よろしくお願いいたします。

スケート学習実施ます

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の使用学年は、1時間目より、6年、あおぞら、1年(2時間)、4年です。ひも縛りのお手伝いなどでお車でご来校される場合は、グラウンドに駐車することができます。スケートリンクを挟んで校舎の向かい側から入り、物置側から順に駐車してください。お帰りは、物置横の出口からお願いします。(一方通行です)

【あおぞら学級】新年かるたづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学級5・6年生で、冬休みの思い出を


紹介する かるた をつくりました。


おいしいものを食べたり、お買い物に出かけたりなど



聞くだけで楽しくなるものばかりでした。


残った時間を使い 出来上がった かるた で かるたとり!!


大盛り上がりでした!

スケート学習について

画像1 画像1
 本日、スケート学習を実施します。2時間目より、2年生、あおぞら学級、5年生、3年生、6年生がスケートリンクを使用します。
 今年は、駐車場を解放できますので、低学年のひも縛りの手伝いをしてくださる保護者の方でお車でご来校される際は、リンクを挟んで校舎の向かい側入口より入り、物置側から順に駐車してください。

重要 12月10日(土)学芸発表会の駐車場について

和光小学校在籍児童保護者の皆様
 
 12月10日(土)の学芸発表会の駐車場として、朝8時からグラウンドを開放する予定です。
 グラウンドを駐車場として開放するにあたり、いくつか注意点がございますので御確認をお願いいたします。

1.駐車場係がつきませんので、安全に気を付けて、多くの方が駐車できるよう、奥から順序よく駐車してください。

2.グラウンド内における人身・物的事故及び、その他の事故・トラブルについては、学校は一切責任を負いません。当日は気温が上がり、グラウンドがぬかるむことが予想されます。駐車の際はグラウンドの状態を御理解ください。

3.グラウンドの中央部分については、今後のスケートリンク造成に悪影響を与える轍等ができ、整地等の必要が発生するため、開放しません。恵庭市教育委員会からも使用を控えるように指導されております。つきましては、ロープやコーン等で囲まれている箇所については駐車や通行しないでください。
 なお、本日のグラウンドの状態では、3分の1のスペースがすでにぬかるんで使用できない状況となっています。明日の正午ごろは本日よりも気温が高くなる予報となっていますので、より厳しい状況が想定されます。
 明日はスムーズな入退場とゆずり合って使用していただくようお願いします。

4.グラウンドの駐車スペースに限りがあるため、時間に余裕をもって来校してください。また、混雑を避けるために徒歩での来校も御検討ください。

御不明な点は和光小まで御連絡ください。

2年生 市立図書館に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日、バスで市立図書館へ見学に行きました。子供達の質問に答えていただいたり、普段は入れない車庫やブックポストの中などを見せていただきました。最後に児童コーナーで読書をして、とても楽しい時間を過ごしました。これから、学校で発見したことをカードにまとめていきます。

寄贈スケート靴抽選会しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、寄贈スケート靴の抽選会をしました。
先日の参観日で募集したところ、たくさんの方に応募していただいたので、本日は校長室にて、PTA役員立ち会いのもと、PTA会長、学校長による厳選な抽選をしました。
当選された方には、明後日当選のお知らせを配布いたしますので、楽しみにお待ちください。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 本日、6年生は千歳警察署の方々による、薬物乱用防止教室がありました。
前半は災害に対する危機管理の考え方、後半はアルコールやたばこ、薬物に関する講義でした。
樽前山が噴火したらどのような被害が出るのか。
薬物がどのような影響を人体にもたらすかなどをしっかりと学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28