最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:46
総数:332838
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 国語

「三年とうげ」を勉強してどう思ったのかをグループに分かれて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年B組 図画工作

サンタクロースの飾りをつくりました。個人懇談の時に飾っていますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め会の練習

一行づつていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1

4年生 音楽

リコーダーで「オーラリー」と「ハッピーバースデイトゥユー」をみんなで練習!冬休みの宿題にもなっているようです。家でも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

今日は式の展開についての勉強をしました。中学校でも習いますがしっかり基礎を身につけておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、シジミと野菜のあえ物、ダイズ入り味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書初め会の練習

座って書く児童、立って書く児童、それぞれ書く姿勢は違いますが、筆をできるだけたおさないようにしながら、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

新出漢字を漢字ドリルノートに…。書初め会の練習をしているので、静かな教室でていねいに書いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 算数

図を書いて、文章問題に挑戦中!自分が考えた解き方をみんなに発表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

リコーダーで「メヌエット」を合奏していました。「雨のうた」をパート別に分かれて練習した後、曲が流れたらみなさんその曲に合わせて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数と家庭科の並行授業

教室では、「単位量当たりの計算」についての勉強をしていました。また家庭科室では、食べ物の栄養素とその働きについての勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 国語

今日は冬を感じる言葉を発表し、みんなでカードをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、冬野菜のクリームシチュー、コロコロサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のクラブ2

体育館ではボッチャ、運動場ではサッカー、教室では折り紙を使ってクリスマスの飾りづくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラブ

今日は音楽室で「聖夜」をお琴で!教室ではオセロ対決
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

安全でひとにやさしい自動車づくり!「消費者が求めていることは何なのか」についてグループごとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ゼロの数のひき算についてみんなで考えました。友達の発表しているのをしっかり聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

計算スキルに挑戦中!午前中の西部小フェスティバルで少し疲れているかなぁ?と思ってましたが、ごはんを食べたら…。どちらのクラスもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ポテトとおこめのササミかつ、三色サラダ、わかめスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル5

窓にはった新聞紙も丸めることなく、折りたたんで…。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972