最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

集会 2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 1

 本日1時間目に集会がありました。
 校歌斉唱の後の校長先生のお話では、校長室にある書について話してくれました。
 『勿以悪小為之 勿以善小而不為』
 たとえ小さなことでも、悪いことを行ってはならない。
 たとえ小さなことでも、善いことは、しようと心がけよ。
 この言葉のように行動することで、みんなに慕われる人になれることを教えてもらいました。
 次に、秋の文化祭、マラソン大会、青少年健全育成会の標語等の表彰を行いました。
 最後に児童会から、木曜日の児童会主催のスポーツ大会についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書初会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)
 1年生にとっては、初めての書初競書会への参加になります。手本を見て初めて書きました。この後、冬休みも含め練習していくと、筆圧や字の形が変わっていきます。成長が楽しみです。

6年生 実験

12月12日(月)
 6年生は、塩酸に溶かしたアルミや鉄が、元のアルミや鉄の性質と同じかどうかを調べる実験をしていました。結果は・・・。
画像1 画像1

1年 放課後ふれあいルーム

 本日1年A組のふれあいルームがありました。
 色画用紙を使ってクリスマスケーキを作りました。チョコレートケーキやイチゴケーキ、様々なトッピングをのせて、オリジナルケーキを作りました。
 完成したケーキは、入れ物になるようで、帰り際にはうれしそうに何を入れるか教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 12月の委員会活動がありました。
 各委員会では、反省や今後の取組みについて話し合いました。
 また、ベルマークの分別やチューリップ球根植えなど、それぞれの委員会での活動に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子

 1週間のスタートの日です。教室や廊下の拭き掃除を一生懸命にしていました。後片付けまで丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りぞうきんレース

 児童会は、縦割りでできることを考えてくれています。恒例となった縦割りぞうきんレースも、今年は少しチェンジして、競い合いを入れてみました。代表委員会が説明してくれ、いざスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おはなしのいす

 本日は、1年生のおはなしのいすでした。
 話し手さんのお話に耳を傾け、登場人物につっこみを入れたり、答えたりしながら楽しくお話を聞くことができました。
 また、最後の願い事では、それぞれが、心をこめてお願いごとをしました。

 とても楽しい時間となりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

算数の授業の様子です。
三角形と四角形の学習をしています。今日は、「直角」について新しく学びました。2種類の三角定規の形を見比べ、共通点を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

 4年生マット運動の様子です。
 今日は、後転の練習をしました。勢いをつけ、しっかり手で押しクルっと回る。
 子供たちは、意識しながら、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

 1年生の音楽の様子です。
 気に入った音を見つけて、歌と一緒に鳴らす勉強でした。
 タンバリン、トライアングル、カスタネットを使い、リズムにのって楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間マラソン最終日

 今日で業間マラソンが終わりになります。何周も何周も走ったので、マラソンカードが1枚では足りない子もいたそうです。先生たちも一緒に走り、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はきものを揃える

 整美委員会がトイレのスリッパをみんなにきれいに並べてもらうために、ポスターやチェック表を掲示していました。1年生男子トイレのスリッパがきれいに揃っていました。揃っていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 本日の2時間目に、理科室で火事が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
 「おはしも」を意識して、どの子も真剣に取り組むことができました。

 火事は、起こらなほうがいいですが、もしもの場合に備えて、しっかり行動できるよう準備しておくことが大切です。
 これからも、真剣に取り組みましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語

 外国語の様子です。
 今日は、自分の名前や学校などをアルファベットを用いて書く練習をしました。
 書く位置や大文字や小文字、新しいことがたくさんですが、意欲的に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 3

おもちゃランドの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 2

 1年生の子供たちは、とっても楽しく活動できました。
 2年生のみなさん、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 1

 2年生では、生活の時間に『おもちゃランド』作りをしていました。今日は完成したおもちゃランドに1年生を招待しました。
 それぞれの遊びコーナーでは、1年生に優しくルールを教えたり、使い方を説明したりしていました。
 主体的に行動する姿に、子供たちの成長を感じることのできた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 おはなしのいす

 今日は、5年生でおはなしのいすがありました。
 
 初めてのおはなしのいす、本を持たずに話をする様子に驚きながら、どの子もお話の世界を楽しみ、静かに聞くことができました。

 今日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ活動(最終)クラブ反省会
2/7 クリーン作戦(6年) ICTプログラミング授業(5年)
2/8 キャップハンディ体験(4年)
2/9 みそづくり体験(3年)スクールカウンセラー
2/10 交通校外指導 みそづくり体験(3年)図書館司書
2/11 建国記念の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132