最新更新日:2024/07/04
本日:count up89
昨日:118
総数:240945
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

図を使って考えよう

 算数科の学習です。子どもたちの中には、文章問題の計算が苦手な人が多くみられます。読み解くための語彙力の不足や生活体験の不足が考えられます。
 そんな時に文章を図やグラフで表して視覚化すると理解も早まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)の給食

今日は「あいちを食べる学校給食の日」です。
「イワシの八丁みそあえ」は愛知の豆みそ「八丁みそ」で煮込みました。
「かりもりのごま酢あえ」は、明治時代から愛知県を中心につくられてきた「かりもり」という瓜が入っています。
「しらす団子のすまし汁」のしらすは知多半島でとれたものを使っています。
皆さん、「あいち」をしっかり味わってください。
画像1 画像1

垂直と平行

 算数科では、一つの直線に対して垂直となる線と平行となる線を二つの三角定規を利用して作図していました。
 スムーズに進める子もいましたが、多くの子は三角定規をどう置こうかとずいぶん頭を悩ませていました。たくさん練習してスムーズに作図できるようになるといいでね。

画像1 画像1
画像2 画像2

おもちやとおもちゃ

今日は拗音のひらがなの書き方を勉強しました。
「おもちや」と書くとおもちを売っているお店になり、「おもちゃ」と「や」を小さく書くと玩具になります。マスの隅に小さく丁寧に書くことを覚えました。
それにしても、みな良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)の給食

 今日のラーメンは、キムチラーメンです。キムチと聞くと、「朝鮮料理のつけ物」や「白菜やとうがらし」をイメージする人が多いと思いますが、実は朝鮮半島でキムチにとうがらしを使うようになったのは18世紀頃、そして白菜を材料として扱うようになったのは1900年代に入ってからだそうです。
 キムチにはにんにくやしょうが、りんごなどうまみを出す材料がたくさん入っています。しっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

代表委員会

大放課に,代表委員会がありました。今日の議題は,「熱中症予防キャンペーン」「学年対抗ろうかを歩こうキャンペーン」「給食味わい週間」の3つです。提案内容について,いくつか質問が出ました。内容を自分事として考えているからこそ,質問が出ます。その質問に対して,提案者はしっかり答えます。会の雰囲気,聞く姿勢,話す姿勢,どれをとっても,さすがクラス・委員会・団の代表だなと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくできました

5年生が調理実習を行っていました。メニューは,「ゆでいも」「青菜のおひたし」です。「みんなで調理すると楽しいね」「火加減が少し難しいね」と,実習を通していろいろなことを感じているようでした。美味しくいただき,最後はしっかり片付けまで行う姿は,さすが5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ大会

 国語科の学習で「くちばし」の学習を行ってきました。鳥のくちばしには、その使われ方によっていろいろな形があるということを学んできました。
 その発展学習として、動物のクイズ大会を開きました。動物の写真の一部とヒントから動物の名前を当てるクイズです。子どもたちはとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞会

6年図画工作科で作ったスタンドライトの鑑賞会を行いました。
鑑賞会は照明を落とした部屋で行いました。
暗い部屋の中で美しく光り輝くライトはとても幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数÷小数の計算

 整数÷整数は今までやってきました。では、小数÷小数の場合はどうすればよいのでしょうか。ヒントは「小数を〇〇にする」です。さあ、みんな解くことができましたか。
画像1 画像1

認知症サポーター講座

 社会福祉協議会からお越しくださったボランティアの方々から,認知症サポーターについての講座をしていただきました。子どもたちは,認知症の症状について,また,認知症の方への声かけの仕方などを学びました。講義の後,実際にデモンストレーションを行い,やさしく声をかける練習をすることができました。もしものときは,今日学んだことを生かすことができるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)の給食

 東海地方もそろそろ梅雨入りです。これからの時期は食中毒に注意が必要となってきます。机や配膳台の消毒や手洗いをしっかりと行い、配膳をするようにしましょう。
 今日の献立は冬瓜の中華スープです。冬瓜は冬という字がついていますが、夏の野菜です。冬瓜にはカリウムが多く含まれ、むくみや高血圧に効果があるそうです。また、ビタミンCも豊富です。夏の疲れた体にピッタリですね。
画像1 画像1

6月13日(月)の給食

 ししゃもは頭からしっぽまですべて食べることができます。丸ごと食べると、タンパク質やカルシウムなど体をつくる栄養をたくさんとることができます。フライにしてありますので、はらわたの苦みが苦手な人も食べられると思います。
画像1 画像1

わたしたちの町

わたしたちの町のくらしを支える人々の仕事を調べています。
今日は石浜西小学校区のごみステーションをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あらすじをまとめよう

スイミーのあらすじをまとめました。
教科書を見ながら、それぞれがワークシートにまとめて発表しました。大事なことばを落とさずに書くことができたかな。
画像1 画像1

沖縄か北海道

日本の地形や気候について学習しています。
今日は沖縄か北海道のどちらかを選択して、個別に調べ学習をしました。
それぞれの進度に合わせてワークシートを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくったリズムをつなごう

「タン、ウン」で4拍のリズムを各自で作りました。作ったリズムをグループでつなげてみました。どんな曲になったかな。
画像1 画像1

4年生「食の指導」

 4年生「食の指導」は「よくかむことの大切さ」です。
 今週は「歯と口の健康週間」ということで、「かむことのよさ、大切さ」を学習しています。
 はじめに、子どもたちは検査用のガムを口に入れて、自分がどれだけかんでいるかを確かめました。ガムの色がピンクに変わっている人ほどよくかんでいるという証拠だそうです。
 その後、かむことの効能(健康のつながり)を学習しました。「ひまん防止」「み覚の発達」「ことばがはっきり」など8つの効能を頭文字をとって「「ひみこのはがいーぜ」で覚えました。皆さんもよくかんで食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「スイミー」

2年生は、今日から「スイミー」を学習していきます。
小さな小さな魚のスイミーが大きな魚に対抗するために仲間を結集します。ワクワクするお話ですね。
画像1 画像1

6月9日(木)の給食

昨日に引き続き「しっかりかむ」ことのよさについてです。しっかりかむことは、頭がすっきりしてストレス解消になります。また、かむリズムが脳に伝わると、「幸せホルモン」と言われるセロトニンが分泌されるそうです。皆さん、しっかりかんで幸せをたくさん感じましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/8 入学説明会
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
PTA役員会・委員会(新旧引き継ぎ)
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230